鞠子(名物茶屋)

民家を中央に据え,梅の花が咲く,淡く美しい山里の風景で人気のある絵だ.
珍しく文字が多く書かれている.芭蕉の句にも賞賛された「名物とろろ汁」を食する弥次さん,北さんの膝栗毛の話を下地に描かれたものだろう.
左手のおじいさんは,腰に魚篭のようなものを付けており,手に竿のような棒を持っており魚つりに出かけるところのように見える.店の内外に描かれた小さなグッズが何かを推測しながら鑑賞するのも楽しい.

 
 
  広重 元絵
表題
テーマ
鞠子
名物茶屋

無題


人物・職業 赤子を背負う女など,5人   赤子を背負う女など,5人  
動物・風物 梅の木      
街道現在地 丸子橋手前,丁字屋.
現)静岡市丸子7
     
特異登場人物 棒とゴザを持つ村の男 木陰の男 ×
景色・名勝 丸子の宿のとろろ汁屋 丸子の宿のとろろ汁屋
建物・橋・船 茶屋(丁子屋) 茶屋(丁子屋)
道具・風俗 鍬,干魚(柱,奥)山の芋(座敷),
軒に吊るした?梅干し?葉煙草
   
文字 名物とろろ汁,御ちゃ津け,茶漬,酒,さかな (全部白紙) ×
季節・時刻 晩秋〜早春    
挿入ストーリー 芭蕉「梅若菜丸子の宿のとろろ汁」にちなむ
梅の木を配置.
東海道中膝栗毛に登場する茶屋がモデル.
前の男は魚取りか?
   
 
旧東海道の旅メニューへ