沼津(黄昏図)

この絵で,まず目に付くのが巨大な天狗のお面.よく見かける説明によれば猿田彦という神様のお面らしい.これを担いでいる白い衣装の男は,はるばる四国の金毘羅さんまで,お面を納めに行く信仰者だ.
その少し前を行く親子の巡礼は手に柄杓を持っている.夜道で心細い気持ちが伝わってくる.巡礼の旅に柄杓は必需品であった.道中でこれを差し出し,報謝のお金を受け取りながら,お伊勢参りをしたらしい.
左手に見える川は狩野川で,遠くに三枚橋が掛かっている.この橋は今も沼津市内で確認できる.かすかに土蔵のような建物も見え,そこが沼津宿であることが分かる.
この位置からだと,地理的には西の方角に月が昇っており,実際はありえない光景なのだが,夜道の不気味さを演出するために,あえて配置したものだろう.

 
 
  広重 元絵
表題
テーマ
沼津
黄昏図

無題


人物・職業 金比羅参り,親子の巡礼,遠景に数人 金比羅参りと,親娘,前に2人 ×
動物・風物        
街道現在地 (推定)沼津市三園橋手前,狩野川右岸,日枝神社南付近か
現)沼津市平町
     
特異登場人物 猿田彦を背負う金毘羅参り 猿田彦を背負う金毘羅参り ×
景色・名勝 狩野川沿いの道 狩野川沿いの道
建物・橋・船 遠景に三枚橋(現三園橋先の,小さな橋).沼津宿,白壁土蔵,寺院 わずかに宿場 ×
道具・風俗 金毘羅参り白装束,腰差煙草入れ,母親の手に柄杓(巡礼が道中で報謝を受ける道具) 金毘羅参り=>緑装束になっている.また巡礼の柄杓を知らない. ×
文字        
季節・時刻 夜(但し,黄昏の西空に月が出るのは間違い.無気味さの表現か) × 夜,広重と同じ位置に月があり,実景のスケッチでない証拠. ×
挿入ストーリー 心細い親子の巡礼,追うように月夜を移動する天狗の不気味さ    
 
旧東海道の旅メニューへ