平塚(縄手道)

花水橋へと向かう沼地に作られた縄手道を描く.石の道標に「高」の文字が読み取れるが,正面の丸い山が高麗山であることを知っていれば,ピンとくる.
街道を行く雲助の一方が担いでいる棒のような物体は,分解した駕篭.お客さんを乗せない時は,こうして分解して持ち運んでいたのだ.同じ形は日坂でも見ることができる.富士山の位置は実際と異なるらしいが,右側の大山とのバランス上,こうした配置にしたのだろう.
丸い高麗山を目立たせる意味もある.山腹に,あの大磯の虎が隠棲したと伝えられる高麗山は,ゴゼ達の聖地であった.

 
 
  広重 元絵
表題
テーマ
平塚
縄手道

無題


人物・職業 飛脚,雲助2人,遠景に人   飛脚,棒を持つ2人,遠景に武士  
動物・風物        
街道現在地 国道1号線より旧街道へ入ってすぐ,西棒鼻跡
(今はない).
現)平塚市平塚4
     
特異登場人物 カラの駕籠を運ぶ雲助2人 棒を持つ2人 ×
景色・名勝 高麗山,影に富士山,右に大山,石の道標,
平塚宿西の棒鼻
普通の小山(高麗山ではない) ×
建物・橋・船 花水橋    
道具・風俗 棒と分離した空の駕篭 分離できる駕篭を知らない ×
文字 「高」    
季節・時刻        
挿入ストーリー 丸く形の良い高麗山と,角張った大山を対比.
高麗山は大磯の虎住居跡でゴゼの聖地.
高麗山,大山を知らない ×
 
旧東海道の旅メニューへ