2024.08.17
ξ
匸P コーヒーブレイク
ロシア・ウクライナ戦争
歴史・民族・政治から考える
塩川信明 編
松里公孝 大串敦 浜由樹子 遠藤誠治著 東京堂出版 2023.10.10
=====================================
ルーシの原型は、聖俗ふたつの権威、すなわち宗教的権威=キエフ府主教座
(コンスタンチノープルの世界総主教座の管轄下)と、世俗権力=キエフ・ルーシで
によって成された。ルーシ正教世界は、他宗派からの侵略を何度も跳ね返してきた。
17世紀にはカトリックと合同教会がウクライナに進出し、コサック正教徒がこれに
抵抗した。プロテスタント化したスウェーデンは、リヴォニアとジェチポスポリタ
(士族共和国)の大半を奪った。宗教間の対立は、正教とカトリックの闘争で激化した。
世俗権力は、モンゴルの侵入、オスマン帝国の圧迫、リヴォニア騎士団に抵抗した
リトアニア国家の誕生と拡張、北方スウェーデンの脅威にさらされた。帝政後期から
ソ連時代を経て、ウクライナに組み込まれた領域は、歴史的版図を大幅に越えた。
多様な民族、異言語圏を抱え、戦渦を乗り越え、復興の日はいつ来るのだろう。
=====================================
ルーシの歴史とウクライナ(第2章:松里公孝)から、その歴史的変遷を辿る。
8世紀、イスラム勢力によって地中海の制海権を失った欧州キリスト教勢力は、
地中海に代わる交易ルートが必要になった。そのためビザンツ帝国(395-1453)は、
ドニプロ川、西ドヴィナ川、ネマン川の3つの河川を利用して、スカンジナビア半島
からビザンツ帝国まで、南北の交易路を開拓した。ベラルーシにある3河川の近接
地点をヴォロク(連水陸路)という。ここは、舟を担いで移動する方法で乗り切った。
これらの河川は、すべてロシア高地北西の、ヴァルダイ丘陵から発している。
ドニプロ川はウクライナを流れて黒海に注ぎ、西ドヴィナ川は、ラトビアのリガ湾へ
またネマン川は、リトアニアの南を国境沿いに流れ、ともにバルト海につながっている。
862年、スカンジナビアからリューリクが来たルートも、この河川ルートであった。
リューリク公は、キエフ公国を征服し、キエフを公国連合の中心都市にした。
以後、1598年まで、ロシア大公は、リューリクの子孫でなければならなかった。
地中海世界では宗教指導者の階層化が進み、五大総主教(ペンターキー)が現れた。
ローマ、コンスタンチノープル、アンチオキア、エルサレム、アレクサンドリアの
五つであったが、ローマが独自教会を旗揚げしたので四人になった。その後、451年、
カルケドン公会議で、コンスタンチノープル総主教座が、同輩中の第一人者になった。
9世紀にはモラヴィアとブルガリアが正教を受け入れ、キエフ・ルーシも988年に
正教国となった。以後モンゴル侵入で滅亡するまでの250年間、キエフ府主教座に
就いたルーシの出身者は二人しかおらず、残りはすべてギリシャ人であった。
神聖ローマ帝国北部のザクセンでは、アルベルト主教が、今のラトヴィアのリガに
主教座を移し、刀剣騎士団を導入した。彼らは素行が悪く、先住民を残虐に扱った
ため、低地リトアニア人に大敗し、残党はチュートン騎士団に吸収された。
第4回十字軍は1204年、ビザンツ帝国を攻めて陥落させ、ラテン帝国を建てた。
ビザンツ帝国は1261年に再建されたが,もはや往年の勢いはなかった。1274年に、
ローマが呼びかけた、第二回リヨン公会議には、使節を派遣して応じざるを得なかった。
この会議によって東西教会の合同が実現した。一方、ルーシの世俗権力はというと、
東からモンゴル、西からドイツ騎士団の侵略を受け、キエフは滅亡した。キエフ以外の
ノヴゴロドとハルィチ・ヴォルィニ大公国は、モンゴルとの衝突を避けて生き残った。
東ルーシでは、スズダリ、ロストフ、ウラジーミルが新しい商業中心地となった。
モンゴルは、ウラジーミル公をルーシの長に認め、ノブゴロド、トヴェリ、モスクワ、
ニジノ・ノヴゴロドも、ウラジーミル大公国の宗主権を認めた。
バルト海では、東バルト系のリトアニア人が、北方十字軍の侵略が遅かったために
生き残り、ミンダウガスが諸部族を統一してリトアニア国を作ることができた。
1199年に誕生したハルィチ・ヴォルィニ大公国は、100年しかもたなかった。
ハルィチナ(ガリツィア)はポーランドとハンガリーの争奪対象となり、1392年、
ハルィチナはポーランドに、ヴォルィニはリトアニアが支配することで落ち着いた。
リトアニアは、1330年代からキエフを実効支配し、1362年、西ルーシを統一した。
1299年、キエフ府主教座は、荒廃したキエフを嫌い、北東ルーシのウラジーミルに
移動、さらに1325年にはモスクワに移動して、モスクワ公国の権威を高めた。
1303年、ハルィチ・ヴォルィニ大公国のユーリ大公は、マロルーシ(小ルーシ)
府主教座を創始することに成功した。マロルーシとは、古代ギリシャ人の用法で、
ギリシャ本土を小ヘラス、植民地を大ヘラスと呼んだように、この地がルーシ全体の
中心部であったことを示している。
世界総主教座は、リトアニアのカトリック改宗を防ぐため、ブルガリア人の
キプリアンをリトアニアを含むルーシの府主教座に任命した。だがモスクワの
ドミトリー大公はキプリアンを徹底的に侮辱してコンスタンチノープルに送り返した。
一方、リトアニアのヤガイロは、キプチャクのママイ=ハンをたきつけて、有名な
クリコヴォの戦い(1380年)に至らせた。ドミトリー大公は、ヤガイロの参戦が遅れた
ことにより、モンゴルに初めて勝利した。実はキプリアンがヤガイロを説得し、
東西ルーシの教会分裂を招かぬようにしたからであった。キプリアンの真意を知った
ドミトリー大公は、先年の非礼を詫び、キプリアンを盛大にモスクワに招き入れた。
1381年、ドイツ騎士団と休戦したヤガイロは、翌1382年、モスクワに娘を嫁がせ
同盟しようとしていた。だが同じ1382年、ハンガリーとポーランドの王を兼ねていた
ルドヴィク一世が亡くなった。ポーランド法では男子しか国王になれない。そのため
13才だった王女ヤドヴィガの婿捜しが始まった。これを知ったヤガイロは、50男でも
有力候補になれると算段し、あっさりカトリックに改宗しポーランド王女と結婚した。
この結婚により、人的同君連合・クレヴォ合同(1385年)が成立した。
両国の関係は、約200年後のルブリン合同(1569年)により、物的同君連合になった。
これは、議会(セイム)に、両国のシュラフタ(貴族)が集まり、国家機構を運営する、
ジェチポスポリタ(士族共和国)という新しい国家形態への移行であった。
15世紀、オスマン帝国がコンスタンチノープルに迫りくるなか、世界総主教座は、
200年前の第二リヨン公会議にならって、1439年、フィレンツェ公会議を開き、四世紀
ぶりに東西教会を合同させた。しかしあまりに便宜的であったため、1443年には
エルサレム、アレクサンドリア、アンチオキアの総主教が教会会議を開いて教会合同を
拒否した。モスクワも1441年に、フィレンツェ合同を拒否し、この公会議に出席した
イシドル・キエフ府主教座を追放してしまった。そして1448年、東ルーシの正教会は、
コンスタンチノープルの許可なしにキエフ府主教座を選出した。使徒継承性を断つこの
行為によって、東ルーシの正教会は、僭称教会になってしまった。
世界総主教座が住んでいたビザンツ帝国は、1453年に滅亡した。オスマン帝国の
スルタン・メフメト二世は、教会合同派の高位聖職者を追放した。のちに再建された
世界総主教座は、反合同派であり、モスクワと和解しても良いはずだったが、両者の
関係は一層悪くなった。再建された世界総主教座が、西ルーシの正教会に入れ込んだ
ためであった。1458年、ローマに逃げていた合同派の世界総主教座は、追放された
イシドル・キエフ府主教座の弟子グレゴリーを、キエフ・ハルィチ・全ルーシ府主教に
叙任した。ローマ教皇もこれを追認したため西ルーシの正教主教たちも渋々認めざるを
得なかった。だが、彼らの嫌悪感は強く、ついに根負けしたグレゴリー府主教は、
1469年、反合同派の総主教座に乗り換えた。喜んだ世界総主教座は、モスクワと
ノブゴロドに対して、支配地の正教会を、クレゴリー府主教に従わせるよう要求した。
モスクワはこれに反発し、モスクワ・全ルーシ府主教を名乗った。この僭称状態は、
約130年も続いたが、一度切れてしまった西ルーシの管轄権がもどることはなかった。
ノヴゴロドの貴族は、西ルーシの府主教を支持した。モスクワのヴァシーリー二世は
激怒し、1471年に遠征を開始し、1478年にノヴゴロドを滅亡させてしまった。
ノヴゴロドを見殺しにしたリトアニアは、1494年、モスクワとかなり不利な条約を
結ぶことになった。15世紀半ばのモスクワ大公国は、ようやくモンゴル勢力からの
政治的独立を果たし勢いづいていた。モスクワ大公国は、キプチャク=ハン国の
5つの継承国のひとつであった。残る4国、カサン=ハン国、アストラハン=ハン国、
シベリア=ハン国、クリミヤ=ハン国のうち3国は早々に併合したが、クリミア=ハン国
だけは、オスマン帝国が付庸国にしたため生き残った。黒海に面し、オスマン帝国に
保護されたことが長く存続できた理由であった。クリミア=ハン国は、半島だけでは
なく、ヘルソン州、ザボロージャ州、ドネツク州まで黒海沿岸全体に広がっていた。
18世紀にエカテリーナ2世がクリミア=ハン国を征服し、一帯の住民が離散した後に、
ロシア人が入植した。それでクリミアは相対的にロシア語圏、親ロシア地域になった。
15世紀のウクライナは、黒海北岸はクリミア=ハン国、その他の地域はリトアニア
大公国に帰属していた。他方ロシアではイワン3世がビザンツ帝国の皇族を娶って、
この帝国の継承者を自認していた。権威を高めたモスクワは、1478年にノヴゴロド、
1485年にトヴェリ、1510年にプスコフを滅ぼして東ルーシを統一した。
17世紀は、7大帝国が並立する時代であった。ロシア、オスマン、サファヴィド
(Safavids:イラン・イスラムシーア派の王朝)、ムガル、清、ジュンガル(Dzungar:
モンゴル・オイラートの一部、外モンゴル、チベット、青海)、それに複合君主制の
欧州帝国で、16世紀の大航海時代に新大陸で得た銀が、これら欧州と東アジアの帝国に
流入し、華美な服装がこのまれるようになった。その結果、黒貂の毛皮が珍重され
高級品として売れ始めた。清(女真族)とロシアは、シベリアの森林の黒貂を捕獲し、
欧州や明に輸出して収入を得た。それをもとに農業生産性の向上し、軍備の増強を
おこなった。ロシアは1598年までにシベリア=ハン国の残党を一掃し、狩猟業者と
コサックは黒貂を取りながら東進し、41年後、オホーツク海まで到達(1639)した。
満州族(女真)は、1644年に明に入関し、中国大陸の支配者となった。1670年代に
かけて台湾や南部を安定化させ、北のアムール川流域に軍を向け、アルバジン城に
こもるロシア勢力を降伏させた。1689年、両帝国は、ネルチンスク条約を結んだ。
以後200年間、ロシアはアムール川流域から排除された。
モスクワ大公国は文明の辺境、キエフ・ルーシ、モンゴル、ビザンツ帝国の正教会
勢力が重なり合う位置にあった。それは清(女真族)も同様で、漢文明、元朝の遊牧民族
帝国、チベット仏教の辺境が重なる位置にあった。このような位置にあると、旧文明の
中心部に向かって膨張し易くなる。ロシアは「キエフ・ルーシの故地を一体化する」
「正教徒を保護する」といい、中国共産党は「モンゴル帝国の故地を一体化する」
「チベット仏教を保護する」といい、自国の拡張政策を正当化している。
ルターの宗教改革は、13世紀以来のリヴォニア騎士団・連盟を弱体化させた。
1557年、イヴァン4世(雷帝)は、リヴォニア騎士団が、正教会、正教徒を迫害して
いるとして宣戦布告した。リヴォニアが秘密裏に締結したポーランド=リトアニアとの
反モスクワ攻守同盟は機能せず、1561年、リヴォニア騎士団は解散に追い込まれた。
その結果、南部はリトアニア大国、エストニアはスウェーデン、オーゼル島は
デンマークの支配下に入った。だがこの後、リトアニア大公国は、対露戦争の負担が
大きくなり、1569年、ルブリン合同でポーランドに実質的身売りをすることになる。
ポーランドのジグムント2世アウグスト大公には子がなく(実際にこの代でヤゲロ朝は
断絶した)、人的同君連合のままでは帝国の維持が困難になる。ルブリン合同によって、
ポーランド=リトアニアは人的君主連合から、物的君主連合・ジェチポスポリタに
移行した。セイム(議会)開催地は、それまでのクラクフから、よりリトアニアに近い
ワルシャワに移された。それでもリトアニア・シュラフタは面子を保ち、ポーランド・
シュラフタと合同条件で折り合わず、セイムを途中でボイコットしてしまった。
その間にジグムント2世は、ウクライナの帰属変えを決め、ポーランド王国に組み
入れた。リトアニア・シュラフタは、あわててセイムに戻ったが、時すでに遅かった。
しかし良いことばかりではなかった。ポーランドの正教徒人口は、ウクライナの
併合で激増した。そして18-19世紀に起きる宗教戦争の火種を抱えることになった。
グレゴリー13世は、1582年10月12日(金)から始まったグレゴリウス暦の創始者だ。
彼は、宗教改革を阻止するため、伝統的典礼とローマ皇帝への忠誠を折衷する
合同教会を1573年に創立した。正教、前カルケドン教会の切り崩しが狙いだった。
1573年1月、ワルシャワに集まったシュラフタたちは、正教+プロテスタント側と、
カトリック側が話しあい、宗派間の寛容を誓う協約を作成し、これに全シュラフタが
書名してワルシャワ連盟協約を締結した。これは意義深いものであったが、
グレゴリー13世はじめ、カトリック高位聖職者は、この協約を認めなかった。
1573年1月、新王を選ぶセイムで、正教のシュラフタたちは、教会合同を条件に、
イヴァン4世を候補として推薦した。イエスズ会は、ジェチポスポリタに招かれ、
合同主義の論客が活動していた。イエスズ会のポッセヴィーノは、リヴォニア停戦を
斡旋し、1582年、イヴァン4世と面談したが、そのときの感触で、モスクワより
西ルーシの方が教会合同はうまくいきそうだとグレゴリー13世に報告した。
一方、世界総主教座は、1589年、モスクワ府主教をモスクワ総主教座に格上げした。
このお祝いでモスクワを訪問した世界総主教座のエレミア2世は、西ルーシ府主教を
更迭し、妻帯など規律違反のあった主教たちを粛正した。西ルーシ正教会の高位聖職者
たちは、ここまでするなら、いっそカトリックと合同すれば良いのではないかと考えた。
1595年、ブレストで主教会議が行われ、正教とカトリックの教会合同は、三十三
箇条の要望付きで採択された。教皇は合同教会設立にお墨付きを与え、合同教会
(グレコ・カトリック教会、ユニエイト教会)が成立した。ポーランド王はこれを支持し、
合同に合流しない主教たちを非合法化した。西ルーシには、しばらく世界総主教座に
従属する府主教座は存在しなくなった。ポーランド王のこの処置に反旗を翻したのは、
昔ながらの正教を信奉する民間のコサックたちで。先に成立した合同教会に反発した。
1624年、フメリヌィツキーの叛乱に集まったコサックは、4万人を越えた。ことの
発端は、敵対していたシュラフタが、彼の私邸を襲い、妻を略奪し息子を撲殺した
ことに対して、ポーランドの司法も王権もまじめに対応しなかったことにあった。
フメリヌィツキーをヘトマン(リーダー)にしたザポロージェ・セーチ(自治組織)は、
同じ正教徒であるモスクワに応援を求め、1654年、ペレヤスラフ合意が結ばれた。
1665年、コサックはオスマン帝国、クリミヤ=ハン国と結び、ドニプロ川両岸を統一
する方針を掲げた。あわてたポーランドは、左岸ウクライナとキエフをロシアに引き
渡すことにしたが、戦いは1676年まで続きポーランドは破れた。この間にオスマンの
侵入もあり、最終的に1681年、ロシアは左岸ウクライナとキエフを確保した。
ロシアの付庸国となったコサック政府では、188家族が、ツァーへの忠誠を誓い、
ザポロージェ・コサック軍団を直接支配者と認めることで、土地所有を保証された。
だがコサックの戦闘能力はすでに近代戦には適応せず、ピョートル政府は彼らに
軍事教練を行った。コサックは屈辱を味わうと同時に、自治権も剥奪されていった。
やがてザポロージェ・コサックは、エカテリーナ2世により廃止され、将校層の
多くは、サンクトペテルブルクに移住して貴族官僚になった。コサックでありつづけ
たい者は黒海コサック軍に編入された。今日クラスノダルスクに住んでいる人々だ。
18世紀、右岸ではジェチポスポリタの支配下に残された正教のコサックたちが、
カトリックのシュラフタによる宗教差別を受け、社会的に対立していた。
1768年、ロシアとプロシャが内政干渉して、正教徒・プロテスタントとカトリックの
同権をポーランドのセイムに認めさせた。これに激怒したカトリック系シュラフタは、
バル連盟を結成し、合同教会の司祭などを襲い、殺害し始めた。
ザポロージェ・コサックに指導されたハイダマキ(強盗を表すトルコ語)は、これに
抵抗した。ハイダマキの叛乱はまたたくまにウクライナ全域に広がった。彼らは偽の
エカテリーナ2世の認可状なるものを掲げ、ポーランド人やユダヤ人は殺してもよいと、
虐殺行為をおこなった。戦闘はオスマン領のオデーサ、沿ドニエストルにまで及んだ。
この事態を見て、ロシア軍は鎮圧に乗りだし、ハイダマキを捕捉、公開処刑にした。
それでもオスマン帝国は納得せず、ロシア帝国に宣戦布告した。ロシア軍はこれを
撃退し、1774年、クチュク-カイナルジ条約を締結した。こうしてクリミヤ=ハン国は
オスマン帝国の宗主権から解放され中立化して。その後、南下したロシアは、1783年
クリミヤ=ハン国を征服した。新しく得た領域はノヴォロシアといい、ヘルソン、
エカテリノスラフ、タウリーダの3県で、19世紀半ばまでにロシアに内地化された。
エカテリーナ2世は、プロシア、オーストリアとともにポーランド分割をおこない、
西ルーシ(右岸ウクライナ、ベラルーシ、リトアニア)をロシア帝国領にした。
右岸ウクライナには、キエフ、ヴオルィニ、ポドリアが含まれる。
第一次ポーランド叛乱(1830-31)によって、ロシア総督が導入された。第二次
ポーランド叛乱(1863-64)後は、地主に対する懲罰を兼ねて、農奴解放が行われた。
だが帝政ロシアは明確なウクライナ政策を持たなかった。ソ連は、歴史的な領土より
遙かに広い領域を、便利なバスケットのようにウクライナに与えた。ロシア語、
ハンガリー語、ルーマニア語の話者が多い地域も、ウクライナになった。帝政期から
ロシアの工業地域で、産業インフラが発達し、軍需産業、宇宙産業がここに集中した。
プーチンは 2021年7月「ロシア人とウクライナ人の歴史的一体性について」を
発表し、ウクライナは歴史的ロシア領を、棚ぼたの独立で手に入れたのだと怒った。
キーウ国際社会学研究所の調査では、戦争前の対ロシア感情は、肯定的が、
90%~80%であった。だが2014年には、否定的が増加し肯定的と拮抗した。この状態が
8年続いたが、2022年2月、一気に逆転し、5月には肯定的が2%、否定的が98%になった。
皮肉なことに、軍事侵攻は、曖昧なウクライナ人のアイデンティティを、確かな
ものにし、NATO・EU諸国、西側諸国が結束してウクライナ支援に回る事態を招いた。
=====================================
戦争は始め易く終らせ難い。2024年11月下旬、ウクライナ戦争は1000日を越える。