2023.09.09
ξ
匸P コーヒーブレイク
朝鮮半島の歴史(その2)
政争と外患の6百年
新城道彦 著 新潮選書 2023.06.23
======================================
【7代世祖】セジョ(1417-1468) 在位(1458-1468)
第7代世祖(首陽大君)は、実質的には王位を簒奪した反逆者であった。そこで義や
礼を重んじる儒者たちは、敵対勢力の暗殺という血なまぐさい手法に頼るようになる。
1456年6月1日、漢城を訪れる明の皇帝の使者を、世祖らが昌徳宮で接待することに
なり、この席で武臣が別雲剣という護衛の任にあたることになった。これを絶好の
暗殺日と定めたのだが、世祖の部下が、直前に会場が狭すぎるとの理由で別雲剣の
警護を中止させてしまった。後日離反したメンバーから情報がもれ、計画は頓挫した。
暗殺の計画者は逮捕され拷問(火あぶり)の末に淩遅処斬された。淩遅処斬とは、
最大限の苦痛を与えて死に至らしめ、頭部や四肢などを切断して晒しものにする極刑で
あった。クーデターに担ぎ上げられた端宗は、魯山君に降格され江原道に追放された。
1457年、弟の錦城大君による端宗復位計画が発覚した。500名余りの兵により鎮圧した
ものの、安心できない世祖は、端宗を平民に落としたうえで賜薬を下した。
世祖は国王に権限を集中させるため、1455年に議政府を廃止した。エリート官吏の
育成機関・集賢殿も閉鎖し、臣下と議論する場・経筵(けいえん)も廃止した。
そして「経国大典」という国王を頂点とする法典の編纂に取りかかった。
こうした中央集権化に地方の怒りは強く、1467年「イシエの乱」が起きている。
世祖は1467年、重病で床に伏した。長男は早世し、世子に指名した次男海陽君は
病弱で、後継体制は不安であった。それでも世祖は重臣たちの反対を押し切って、
1468年9月7日、次男海陽君に譲位し、翌8日に息を引き取った。
【8代睿宗】イエジョン(1450-1469) 在位(1468-1469)
第8代睿宗は在位わずか1年余りで他界した。睿宗の息子はまだ4歳だった。そこで
早世した世祖の長男・懿敬世子の子から後継者を選ぶことになった。
長男は月山大君、次男は者山君といった。原則では長男が指名されるところだが、
世祖の正室貞熹王后は、次男の者山君を指名した。次男は世祖の側近ハンミョフェの
娘を妃にしており、王后は当代の実力者と結託し王室の安定をはかることにしたのだ。
【9代成宗】ソンジョン(1457-1495) 在位(1469-1494)
第9代成宗は13歳で即位したため輔弼が必要であった。そこで貞熹王后が垂簾聴政を
行うことになった。簾を垂らした処から国王の意思を伝える代理政治の始まりだった。
貞熹王后とハンミョフェは、世祖の系統を維持するため、第8代睿宗の系統で有力な
官職に着いていた王子を次々に排除していった。最初に国王の外孫の家系からナミが
叛逆罪で処刑された。ついで世祖の甥・亀城君イジュンが同様の罪で配流された。
これ以後、朝鮮では王族を官職に任用することが一切禁止されることになった。
やがて貞熹王后もハンミョフェも高齢化し、1467年に垂簾聴政が終わった。
成宗は、世祖の即位に貢献し権力を手に入れた権臣勢力の弱体化を図ることにした。
そのために新進の儒者官僚を多数登用し、士林派を形成させ、世祖以来の勲旧派を
牽制した。士林派はキムジョンジクの門人が中心であった。彼らは朱子学の正しい
継承者と自認し、世祖の王位簒奪に批判的態度を取った。そして言論機関に身を置き
勲旧派の腐敗や不正を攻め立てた。勲旧派と士林派の対立は時を経るごとに激化し、
やがて暴君・第10代燕山君の治世を迎えることになる。
成宗が理想としたのは、堯・舜の政治で、1478年、儒教経典を研究する施設、
弘文館を設けた。その一方、ようやく訪れた太平の世で退廃的な風潮も広がった。
成宗自身も好色で、遊興にふけり、11人の側室を抱え、32人の子をもうけている。
正室はハンミョフェの娘・恭恵王后韓(ハン)氏であったが、子を設けぬまま19歳で
亡くなった。そこで1476年に側室の尹(ユン)氏を継妃に迎えた。そして長男イユンを
出産したころ、側室の鄭(チョン)氏と厳(オムジ)氏に気移りした。この二人の側室は、
ユン氏の出世をねたみ、成宗の母・昭恵王后に、あることないこと告げ口をするように
なった。姑の昭恵王后に目の敵にされたユン氏は、宮廷での居場所を失い、1479年に
廃位されてしまった。廃位された嫌疑は、毒薬を持ち歩いているとか、国王や側室を
貶めるような文章を書いたことなどであった。彼女の部屋からヒ素や呪術書が見つ
かったとされている。当時は妻の嫉妬は離婚の正当な理由とされ、成宗は廃位という
厳しい措置を強硬することができた。
実家にもどったユン氏は平民にされ、それに同情する臣下が相次ぐようになると、
1482年、成宗はユン氏に賜薬を下した。側室のチョン氏、オムジ氏が昭恵王后と共に
讒言したことが原因ともいわれている。
真相を秘密にしたまま、成宗は8歳になった長男イユンを世子に冊立した。
イユンは、次の継妃・貞顕王后を母だと思って成長した。そして1494年、成宗は
38歳の若さで他界し、第10代燕山君が即位した。
【10代燕山君】ヨンサングン(1476-1506) 在位(1494-1506)
第10代燕山君は、やがて奢侈と淫楽にふけり、臣下を多数殺害する暴君に変貌する。
士林派と勲旧派との対立は先鋭化していた。そこに狂暴な国王が関係し、大規模な
虐殺事件へと発展していくことになる。1498年、勲旧派のイゴクトンが、士林派の
巨頭キムジョンジクが残した「成宗実録」の中に、世祖をわん曲に非難する文章が
あると燕山君に告発し、士林派の弾劾を求めた。燕山君はキムジョンジクの墓をあばき
屍体の首を切り落とした。さらに門下のものたちを処刑し、首、胴体、四肢を切断し、
その他多くの士林派官僚を配流し、左遷した。これを「戊午士禍」という。
臣下は萎縮し、燕山君を諫めるものもなく、享楽的・背徳的な行為に拍車がかかった。
妓生を宮中に招き毎日のように宴会を開くので、王室の財政は逼迫した。そのため
貢物を増徴し、官僚に下賜した土地や奴隷の没収を計画した。勲旧派はこれでは自分
たちの権力基盤も危うくなると危惧し、宮中での生活に規制をかけようと動き出した。
イムサホンという戚臣がいた。彼はこの対立に乗じて権力の掌握をもくろみ、
あろうことか、極秘情報、成宗がユン氏に賜薬を下した事実を燕山君に告げてしまう。
1504年3月、粛正の嵐が吹き荒れた。側室のチョン氏、オムジ氏は、柱に縛り上げて
撲殺した。遺体は塩漬けにして、野山に捨てられた。さらに昭恵王后の寝室に行き、
なぜ母を殺したのかと詰問した。老体の昭恵王后はショックを受け、直後に他界した。
燕山君は、母の死に関与した者を徹底的に調査させた。墓をあばき、首を斬り、
生きて捕縛した者は賜死や死刑に処した。連座した親族を含めると「戊午士禍」を
こえる多くの者が処罰対象になった。この虐殺は「甲子士禍」と呼ばれる。
勲旧派の力は一気に衰え、国王の暴政と放蕩は激しさを増した。
妓生で化粧をしなかったり衣装が汚れていると杖刑に処し、妊娠したものは宮中から
追放し生まれた子は生き埋めにした。全国で美女狩りをし、1万人におよぶ未婚女性を
宮中に強制連行した。また臣下の讒言が煩わしいという理由で司諌院や経筵を廃止した。
1506年、ついにクーデターが起きた。パクウォンジョンらの決起は成功し、廃位
された燕山君は喬桐島に送られ、11月に病没した。
パクウォンジョンらは、貞顕王后の命令で、彼女の息子・晋城大君を新たな国王に
推戴し、第11代中宗が即位した。この出来事を「中宗反正」という。
【11代中宗】チュンジョン(1506-1544) 在位(1506-1544)
権力基盤の弱い中宗は、107人を選んで靖国功臣の称号を与え重用した。
最終的に六曹直啓制は廃止され、士林派官僚が多数登用された。
チョグァンジュは、士林派官僚の中心的人物で、儒教道徳の実践にこりかたまった。
その観点から、靖国功臣107人に不当なものが76人もいるとして、功臣資格を剥奪
するよう中宗に訴えた。しかもしつこく7回も訴え、7回目も拒否されると職を辞して
復命要望にも応じなかった。ついに根負けした中宗は76人を勲籍から外した。
これに反発した勲旧派は、チョグァンジュを非難し、追い詰められた中宗は、今度は
勲旧派の言い分を聞き入れ、チョグァンジュを配流ののち賜死、彼につらなる士林派の
官僚も配流や死刑に処した。これを「己卯士禍」という。
中宗の王妃は端敬王后で、その父は、燕山君の妃の兄でクーデターの際に誅殺されて
いた。そのため端敬王后は中宗即位の7日後に廃位、追放された。
中宗は継妃として新たに章敬王后を迎えたが、1515年にイホを設け、出産まもなく
亡くなった。その2年後、次の継妃になった文定王后は長らく子ができなかった。
しかし1534年になって待望の子、イファンが誕生した。
このふたりの王后は同族であったが、章敬王后の兄ユンイムと、文定王后の弟
ユンウォニョンが対立し、一族のなかで激しい権力闘争がはじまった。
1544年、中宗は57歳で亡くなった。
【12代仁宗】インジョン(1515-1545) 在位(1544-1545)
世子のイホが即位し第12代仁宗になると、ユンイム一派が要職を占め、士林派官僚が
多数登用された。ところが、1545年7月、第12代仁宗は原因不明の病で急逝した。
【13代明宗】ミョンジョン(1534-1567) 在位(1545-1567)
あとを継いだのはイファンで、第13代明宗となった。12歳の国王を母の文定王后が
垂簾聴政を行い、今度はユンウォニョンの支持層が、ユンイム一派を攻撃した。
謀反を企てていると誣告を繰り返し、1545年8月、ユンイムは賜死、その支持層の
多くが処罰された。この政変は「乙巳の士禍」という。
権勢家たちは土地や奴婢を独占し、民衆の生活は窮乏した。盗賊のイムコッチョンが
1559年、黄海道で蜂起し、叛乱は平安道、江原道、漢城に波及した。
政府はこの鎮圧に3年を要した。
1565年に文定王后が亡くなると、ユンウォニョンは失脚し、同年隠居先で自決した。
その2年後、第13代明宗が34歳の若さで亡くなった。
【14代宣祖】ソンジョン(1552-1608) 在位(1567-1608)
王位は中宗の庶子で徳興君の3男が継承し、第14代宣祖となった。庶子の系統が
即位したのは始めてのことで国王の権威失墜は避けられなかった。
第14代宣祖も、士林派を大量に登用した。明宗の外戚や勲旧派は退潮を余儀なくされ
士林派が政界の主導権を握った。初めて政権を担った士林派でもお決まりの内部分裂が
始まった。東人、西人、南人、北人など、朋党に分かれ互いに反目した。この党争は
時代が下るにつれて激しさを増していく。
在地士族たちは子弟が科挙に合格し中央政界に進出できるよう、書院という儒学の
学校を強化して競いあった。書院の同窓は,同じ学派というだけで結束を固め、日本や
女真族に国土が襲われる事態に直面しても,合理的な対処ができなくなっていた。
この時代、吏曹正郎というポストがあった。高級官僚の人事審査会議に陪席し、
任用対象者の名簿を作成する中堅官吏だが、同時に検察機能をもつ言論三司、司憲府・
司諫府・弘文館の要職人事で、その任命権を持っていた。
もともとの狙いは大臣級の高官を牽制し、権力の濫用を抑止するためであったが、
要職の去就を左右できるわけで、このポストの争奪戦は熾烈であった。
オゴンはこのポストを離任するにあたり、後任にキムヒョオンを推薦した。
するとシムウィギョムが、彼がユンウォニョンの門客だったことを理由に、これに
強く反対した。実際は、両者の感情的な反目が原因で、多くの士林派が彼の潔白を
認めたため、1574年、キムヒョオンは吏曹正郎に就任できた。
ところが翌年、キムヒョオンが離任する際、後任にシムチュンギョムの名があがり、
キムヒョオンが反対した。彼がシムウィギョムの弟だったからだ。吏曹正郎には、
後任の推薦と拒否権が与えられていて、キムヒョオンはこの権限を活用したわけだ。
この一件で両者の対立は修復不可能になった。明宗代に登用された先輩士林派は、
シムウィギョムを支持し、宣宗代に政界入りした後輩たちはキムヒョオンを支持した。
シムウィギョムの自宅は漢城の西に、キムヒョオンの自宅は東にあった。それで
このふたつの朋党は西人、東人と呼ばれるようになった。互いを「小人」とののしり
あい、宮中は険悪な雰囲気に包まれた。
事態を憂慮した朱子学者のイイが仲裁に載りだした。彼の案によりふたりは地方官に
左遷されるが、シムウィギョムの赴任地は開城で、キムヒョオンは辺境の咸鏡道で
あったため、公平さに欠けるとして後輩士林たちが反発し、イイの仲裁案はかえって
対立をあおる結果となった。1584年にイイが世を去ると、和解の途は完全に断たれた。
1589年10月、全羅道で謀反事件が発覚した。首謀者は西人から東人に転向した
チョンヨリブという男であった。事件の調査を担当したのは右議政に大抜擢された
西人のチョンチョルで、チョンヨリブと親交のあった東人のイバルらを厳しく取り
調べ、過酷な拷問でイバルをはじめ東人の要人数名が命を落とした。また多くの者が
事件に連座して失脚した。これを「己丑極事」という。以後全羅道地方は反逆の地と
して差別された。だがチョンチョルは宣祖の逆鱗に触れる事件を起こしてしまう。
正室の懿人王妃には子がいなかった。そこでチョンチョルは1591年、東人の領議政
イサネと相談した上で、側室の金氏の子で光海君を世子に冊立するよう建議した。
ところが宣祖は別の側室の子で信城君を寵愛しており、この案に激怒した。イサネは
イバルの仲間で、チョンチョルを陥れるために、あえてこの事を教えなかったのだ。
チョンチョルと多くの西人が失脚した。ここでまた内紛が勃発する。
落ち目となった西人に対して、厳罰に処すべきだとする東人がいる一方、配流に
留めるべきだとする穏健な東人がいた。東人内では、以前からイサネとユソンニョン、
イバルとユソンニョン、イバルとウソンジョンの不和があり、分裂の兆しがあった。
厳罰を求めたイサネの自宅は漢城の北にあり、穏健な処罰を求めたウソンジョンの
自宅は南にあったため、それぞれ北人、南人と呼ばれ、私怨による分党で政治は
ますます不安定になっていった。
1585年、秀吉は関白に就くと、朝鮮国王を内裏に参洛させよと対馬に命じた。
困った宗氏は、日本が統一されたので祝福の使節を派遣して欲しいと、秀吉の真意を
隠して朝鮮に依頼した。宣祖は難色を示したが再三の要請に応じ、1589年ついに使節の
派遣を容認し、1590年7月、正使ファンユンギル、福使キムソンイルを京都へ派遣した。
秀吉は使節派遣を服属と見なし、明に攻め込む野望を語り、その際には征明の先導を
つとめるよう朝鮮側に命じた。帰国に際して対馬の僧景轍玄蘇は、国書の内容を和らげ
「仮途入明」にして協力を求めたが、到底受け入れられる話しではなかった。
1591年3月、帰国した使者は宣祖に対して異なる復命を行った。
正使ファンユンギルは秀吉の出兵は必ずあると報告し、副使キムソンイルは、その
ような兆候は見られないと異を唱えた。さらに「人心を動揺させるのは宜しくありま
せん」と述べ、ファンユンギルを批判した。正使は西人、副使は東人、朋党の争いに
勝つことは国家存亡の危機より優先された。官僚たちは自陣の意見を擁護し、朝鮮は
最終的に東人のキムソンイルの意見を採用した。国際情勢を合理的に分析せず、党利に
よって結論を出した朝鮮に対して、1591年9月、対馬の宗義智は自ら朝鮮に渡り、来年
「唐入り」が決行されると警告した。それにもかかわらず、朝鮮はこれを単なる脅しと
見なして無視した。1592年4月、文禄の役を迎えた朝鮮王朝は亡国の危機に見舞われた。
宣祖は5月1日、開城に逃走、さらに平壌へと北上した。漢城陥落の報が秀吉に届いた
のは、5月16日であった。このあとのあしかけ7年に及ぶ戦況は、ここでは割愛する。
1598年8月、秀吉が死亡し、文禄・慶長の役は休戦となった。
宣祖は平壌に逃れた際、万一のことを考え、光海君を世子に冊立した。
1602年、宣祖は継妃として19歳の仁穆王妃を迎えた。そして4年後始めての嫡男永昌
大君が産まれた。光海君は庶子であり、世子ではあったが、嫡男誕生は最大の脅威と
なった。この頃、南人に変わり政権を握っていたのは北人であった。その北人の朋党が
分裂し、光海君支持の大北と、永昌大君支持の小北に分かれ熾烈な党争に突入した。
【15代光海君】クァンヘグン(1575-1641) 在位(1608-1623)
1608年、宣祖が亡くなると、永昌大君はあまりに幼いので、光海君が即位し第15代
国王に即位した。しかし次男であった光海君は、明の正式承認が得られず、不安定な
政権であったため、大北のイイチョムらの支持のもと、大規模な小北粛正を行った。
まず小北の大物を賜死させ、1608年には同母兄の長男臨海君を珍島に配流し、さらに
喬桐島に移した。臨海君はこの配流先で翌年不審な死をとげた。
彼らは宣祖の遺児・永昌大君の抹殺も画策した。その足がかりとなったのが、
1613年、慶尚道で発生した強盗事件であった。容疑者は、強盗を働いたのは永昌大君を
国王にするための資金集めで、黒幕は永昌大君の外祖父キムジェナムだと自白した。
イイチョムによる自白ねつ造だが、光海君は、この自白をもとにキムジェナムを
賜死させ、永昌大君を江華島に幽閉し、翌年オンドル部屋に監禁して高熱で死に
至らしめる残虐な蒸殺に処している。永昌大君はまだ9歳であった。
処分に反対した南人に近い領議政は排除され、大北が政権を独占するようになった。
大北は、さらに生母の仁穆王妃も処分すべきだと主張し、宮廷内で大論争となった。
さすかに光海君は仁穆王妃の命まで奪うことはしなかったが、謀反の疑いで慶運宮に
幽閉し、1618年には大妃の尊号を剥奪した。この処分に反対した高官は配流された。
ほかにも、綾昌君という宣祖の孫が謀反の疑いで殺害されている。
光海君は、明に敵対する後金と手を組んだことが原因で、王座を奪われた。
満州族のヌルハチは1583年にわずか100名で挙兵し、数年で満州国を建国した。
1616年、ヌルハチはハン位に就き後金を建国、その2年後に明を攻めて撫順城や
清河城を占領した。1619年のサルフの戦いで、明と朝鮮連合軍は、後金に敗北、以後
朝鮮は後金の要望に応じ同盟関係を結んだ。