2023.4.16
ξ
匸P  コーヒーブレイク 

   20XX年のパンデミック
    致死的感染症との闘いから考える未知のパンデミックへの備え

        浦島 充佳 著    DOUJIN 選書  2022.11.10
======================================
 未来の歴史家は、21世紀の政治家のなかで、ブッシュ大統領が最もすぐれた人物で
あったと評価するかもしれない。バイオ危機の到来を未然に予測し、2005年夏に
バイオシールド戦略の立案を指示し、生物医学先端研究開発局(BARDA)の設置を実現
した大統領だからだ。今回のパンデミックが発生する15年も前のことであった。
 アメリカにBARDAが設置されていなければ、1918年のスペイン風邪を超える犠牲者が
出ていたかもしれない。本書は、人類をおびやかした数々のウィルスとの闘いを紹介
しているが、闘いの勝利要因は、くじけない研究者に依存するケースが多い。
 第1章は、mRNAワクチン開発(カリコ研究員とワイスマン博士との運命的な出会い)、
第2章は重症性呼吸器症候群(SARS)、第3章はブタ由来のニパ感染症、第4章はエボラ
出血熱、第5章はエイズ、第6章はポリオ、第7章は天然痘撲滅を取り上げている。
======================================

 2020年1月26日、中国当局は、新型コロナウィルスは潜伏期間中でも他者に感染させ
得ることを発表した。発熱していない患者さんもウィルスを拡散することが、この時
認識された。天然痘のように空気感染はしないことは分かったが飛沫感染する。
 しかも発熱していない患者さんの陽性を識別するには、PCR検査しか方法がなかった。
 当時日本の保健所はPCR検査装置を十分配備できておらず、PCR検査によって感染が
分かったとしても治療薬はなく、予防のためのワクチンも存在しなかった。
 防疫手段は、発症患者の行動を追跡し、濃厚接触者を隔離するしかなかった。
 中国は、武漢市の大規模ロックダウンを行い、欧州各国もロックダウンを実施した。
 日本には、そのような法的手段がなく、安倍総理の英断で、小中学校の授業をやめ、
国民には不要不急の外出を自粛するよう求めることしかできなかった。
 三密を避ける、マスク、うがい、手洗いをするといった予防方法には限界がある。
 それなのに新しいワクチン開発、量産の見通しはまだ立っていなかった。

 新型コロナウィルスは、2022年10月現在、世界で少なくとも6億1760万人が感染し、
657万人が死亡した致死的感染症だ。
 WHOが、超過死亡の観点で計算し直したところ、2020年から2022年までの2年間で、
およそ1500万人が、このウィルス感染症で死亡したと発表している。
 1918年に発生したスペイン風邪では4000万人が死亡したがそれに次ぐ規模だ。
 2021年1月にアルファ株に変異した従来株は、感染力を増し、7月になるとさらに
感染力の強いデルタ株に取って代わられた。デルタ株は最も危険な株で、高齢者が感染
しやすく重症化率も高かった。受け入れ病床は逼迫した。だが危機一髪のところで、
ワクチン開発が間に合い、世界の製薬会社で大量に生産され、ワクチン接種が始まった。
 デルタ株は、2022年に大幅に変異したオミクロン株に取って代わられた。
 オミクロン株のBA1は弱毒化したものの、子どもやその家族など若い世代も多く感染
するようになった。そのBA1の第6波が十分下りきらないうちに、6月にはBA5に置き
換わった。最強の感染力を持つBA5は、急峻な増え方を見せたが、この頃には大量生産
されたワクチンの接種と集団免疫の確保によって最悪の事態は回避された。
 BA5以後の変異株は重症化リスクが低く、およそ数日で症状が改善するため、
新型コロナに対する恐れの感覚も薄らぎはじめ、2023年3月にはマスク着用も個人の
判断になり、5月には季節性インフルエンザと同じ5類に移行することになった。
 
 WHOのヘンダーソン博士は1966年から1977の11年間、大勢の人々の奮闘努力により
天然痘の封じ込めに成功したことをうけて「天然痘 死の病」を著した。
 1966年以前、世界の天然痘患者は少なくとも年間で1000万人はいた。それが1977年に
ソマリアで発生した患者を最後に、この感染症は地球上で発生を見なくなった。
 ヘンダーソン博士はこの本の終章でロバート・バートンの明言を引用した。
  《いったん事がなされると、人々はそれをなすことは簡単なことだと考え、
   舗装道路ができると彼らは昔でこぼこ道であったことを忘れる。》
 新型コロナウィルスに対する最初のワクチンは、たった8カ月で世の中に提供された。
 こんな奇跡が実現したのは、2005年にひとりのリーダーの英断があり、その上に
多くの人々の努力が積み重なった結果であった。恐らく時とともに人々の記憶から
消えてゆくのであろうが、以下は特筆し記憶に留めておくべき出来事であった。
 2001年9月11日、アメリカで同時多発テロが起きた。その後郵便を使った炭疽菌に
よるバイオテロも発生した。ジョージ・W.ブッシュ大統領はテロとの戦いを宣言し、
大量破壊兵器を保有しているとのチェイニーの進言に従いイラクを攻撃した。
 2005年夏、アメリカの保険福祉省の高官が「グレート・インフルエンザ」という、
スペイン風邪の状況を書き記した一般向けの本を読んだ。その高官は就任したての
長官にこの本を読むように勧め、長官はこの本を読んで重要カ所にしるしを付けて
ブッシュに渡した。ブッシュは夏休みにこの本を読み、アメリカのパンデミック体制を
周囲の人に聞いた。その結果、専門家のラジーブ・ヴェンカヤ医師が招集され、
「バイオシールド:緊急時のワクチン・治療薬等の開発加速を行う」コンセプトを
大統領に提示した。ブッシュは、パンデミック対策に70億ドルの予算を計上し、
翌年生物医学先端研究開発局(BARDA:バーダ)の設置につなげた。
 このBARDAが機能し、2009年の新型インフルエンザ、2012年の中東呼吸器症候群
(MERS)、2013年から16年にかけてのエボラ出血熱発生に対処することに成功し、
次第に政府と製薬会社との官民連携が熟成していった。

 天然痘はラムセス5世の死因で、古代から人類を悩ませた恐ろしい感染症であった。
 スペイン軍のエルナンド・コルテスは600人足らずの部下を率いて遠征し、人口
数百万人のアステカ帝国を征服した。それから100年の間に南北アメリカの人口は
50分の1に激減した。新大陸の人々は天然痘に対する免疫を持っていなかった。
 1979年12月7日のWHOの天然痘撲滅宣言のあと、生物兵器禁止条約に基づき各国が保有
している天然痘ウィルスは自主的に廃棄された。ウィルスを保有する施設はアメリカ
疾病予防管理センター(CDC)と旧ソ連のベクトルの二カ所に絞られた。
 天然痘ウィルスは、ロシアからテロ国家に流出する可能性もあるが、ロシア自体が、
天然痘を含む生物化学兵器を製造するリスクも否定できない。
 天然痘撲滅宣言から半世紀近く。すでに免疫を失いつつある人類には新たな脅威だ。
 天然痘のゲノム配列は、2006年に明らかにされている。
 ゲノム情報が分かれば、理論上、天然痘ウィルスも化学合成可能だ。
 実際アメリカの研究者はポリオウィルスの合成に成功している。
 中国は、2019年11月、武漢市で発生した新型コロナウィルスの発生状況を未だに公開
していない。筆者はオオコウモリを自然宿主とする見解を踏襲しているが、証拠が
見つかっている分けではなく、武漢市の海鮮市場に勤めていた人が最初の感染源だと
分かっているだけで、感染動物の特定すらできていない。

 モデルナの研究チームが新型コロナウィルス:SARS-CoV-2の遺伝子配列を目にした
のは、2020年1月13日の月曜日であった。すぐに開かれた取締役会でモデルナは世界で
最初にワクチンを開発することを決意した。ウィルスにmRNAのどの配列を使うかも
数時間で決まった。モデルナは2016年にBARDAから1億2600万ドルの支援を受けて
ジカ熱ワクチンの開発に成功していた。新型コロナウィルス感染症が報告される直前、
2019年11月に国立アレルギー・感染症研究所(NIAID)のアンソニー・ファウチ所長が
ボストン郊外のモデルナ工場を訪ねるという良好な関係もできていた。
 2月7日、最初のワクチン試作品が完成した。生データは即コンピュータに反映され、
社内のどこからでも見ることができ、全社レベルで品質チェックが行われた。
 2月24日、アメリカ国立衛生研究所(NIH)にワクチン試作品が送られた。
 3月16日、シアトルのボランティアにモデルナワクチンがはじめて接種され,この
45人の健常者を対象にした第一相臨床試験で安全性が確認された。
 さらに600人の健常者を対象にした第二相臨床試験が実施され、効果と副反応を
確かめ、3万人を対象に大規模ランダム化プラセボ比較臨床試験の準備に入った。
 4月16日、BARDAは新型コロナワクチンの生産を加速するため、4億8300万ドルを、
モデルナに提供すると発表した。ジョンソン・アンド・ジョンソンに4億5600万ドル、
フランスの製薬企業サノフォが3000万ドルであったので、BARDAの投資額の半分を
モデルナが獲得したことになる。
 7月26日、翌日から始まる第三相ランダム化プラセボ比較臨床試験に向けて、追加で
4億7200万ドルが支給された。アメリカ食品医薬品局(FDA)も伴走を始め、この第三相
臨床試験に入った段階で工場をフル稼働させて大量生産体制に入った。
 通常であればFDAの承認を得てから工場を稼働させるものだが、モデルナは政府に
承認されなかったときのリスクをすべてかぶる前提で大量生産に踏み切った。
 12月18日、政府の緊急使用許可が下りた。臨床試験を開始してから9カ月目であった。
 ファイザーも新型コロナに注目していた。
 アルバート・ブーラCEOは、このウィルスに対してファイザーが中心的役割を果たす
ことを確信したと、のちにハーバード・ビジネス・レビューに語っている。
 ワクチン開発には10年以上かかることはざらにあり、史上最短とされた1960年代の
おたふく風邪ワクチンの開発までには、4年の時間を要している。
 しかしmRNAワクチンは、病原体の遺伝子コードを使って人工的に合成するものなので、
これまでのワクチンよりはるかに短期間で開発できる見通しがあった。ファイザーは、
mRNAワクチンではすでにドイツのベンチャー企業ビオンテックと提携関係にあった。
 3月1日、ビオンテックからファイザーの研究開発部門に電話があった。20前後ある
開発中のワクチン候補のテストに、パートナーとして参画しないかとの打診であった。
 3月19日、ブーラCEOは、出資リスクがおよそ30億ドルにもなる開発方針を固め、
「不可能を可能にしよう。いままで誰にもできなかったほどのスピードでワクチンを
開発しよう。できれば6カ月以内、遅くとも年内に」と挑戦的な課題を全社に発信した。
 最有力のワクチン候補から順番にテストしていくのではなく、複数のワクチン候補を
同時並行でテストしていくやり方を採用した。財務的には高リスクだが、短期間で
結果を得ることを最優先にした。また研究者が政府のお役所仕事や官僚主義に追われ
時間を浪費するのを避けるため、政府からの資金援助はあえて断った。
 ファイザーのスタートは、モデルナより2カ月遅かったが途中で抜き去り、結果は
どの製薬会社よりも早かった。
 11月8日、外部データモニタリング委員会は「ファイザーのワクチンは95.6%、新型
コロナの発症を抑えるのに有効であった」として、緊急使用許可(EUA)申請を強く推奨
した。ファイザーも4万人以上の第三相ランダム化プラセボ比較臨床試験を終えていた。
 12月11日、EUAがおりた。ファイザーはこれを見越して12月までに7400万回分の
ワクチンを製造し、4600万回分をただちに出荷した。高リスクを取った結果だった。

 mRNAワクチンの開発は、1998年、大学のコピー機の前で出会ったふたりが交わした
会話から始まった。不遇な研究者だったカリコさんとドリュー・ワイスマン教授の
運命的な出会いが人類を救う、まさにバタフライエフェクトだった。
 のちにビオンテック上級副社長に就任したカタリン・カリコさんは、ハンガリーの
ソルノク市で1955年に生まれた。首都ブダペストから東に150km、ティサ川のほとりに
ある地方都市だ。1985年、夫と娘の3人で渡米しテンプル大学の研究員になった。
 帰国後、ハンガリーの大学で生化学の博士号を取得したあと、地元の研究機関で
研究員として働いたが、研究資金が打ち切られ、再び渡米することになった。
 1989年、ペンシルベニア大学で研究を継続したものの、思うように研究費を得る
ことができず、大学内の研究室を渡り歩く研究生活をした。そして10年が過ぎた。
 ドリュー・ワイスマン教授は、アンソニー・ファウチの国立衛生研究所で
エイズウィルスに対するワクチン研究をしていた。ペンシルベニア大学に移籍して
1年後の1998年、偶然コピー室でカリコさんと出会った。カリコさんとワイスマンは
別々の研究室に所属していた。医学雑誌をコピーしにきたカリコさんと、どちらが先に
コピー機を使うかで会話したのがきっかけだった。彼女がmRNAの研究をしていることを
知ったワイスマンは、彼女が合成したmRNA試薬を自分も試してみたくなった。
 ワイスマンは試薬をマウスに注射して観察した。ところがマウスは、ひどい炎症を
おこして次々と死んでいった。カリコさんは、これではとても人には投与できそうも
ないですねとずいぶん落ち込んでいたという。
 しかしふたりはあきらめずに研究を続けた。そして2005年、ブレイクスルーとなる
発見に到達した。mRNAにちょっとした細工をすることで、動物の炎症反応をおこさせ
ずに細胞に十分なタンパクを作らせることに成功したのだ。
 ふたりはこの結果を論文にしてImmunity誌上に発表した。だがそれまで誰も成功して
いない分野の研究に周囲の反応は冷めていた。論文を発表したあとも、問い合わせの
電話一本すらなかった。それでもふたりは翌年ベンチャー企業・RNARx社を立ち上げ
たが資金繰りに行き詰まり、2008年には会社を閉じることなった。それから5年が
経過した2013年、モデルナとビオンテックがふたりの特許を買い取ることになった。
 ファイザーは、2018年に、新型インフルエンザのパンデミック・ワクチン開発を
目的としてビオンテックと契約をかわした。ビオンテックは、がんのmRNAワクチンに
重点を置いていたが、この契約当時は、臨床現場で使われるワクチンはまだひとつも
開発できていなかった。ファイザーは、そんなビオンテックのmRNA技術に着目した。
 英国の大手製薬会社アストラゼネカは、2013年にモデルナと契約を結んでいた。
 アメリカ政府が2兆円を投じた「オペレーション・ワープ・スピード」は、アメリカ
国内企業に限定せず、英国のアストラゼネカ、グラクソスミス・クラインにも投資
した。国を問わずフェアな競争が促進されたことで、最終的に迅速に複数の新しい
ワクチンを開発することにつながった。さまざまな種類のワクチン開発が同時並行的に
進み、どれかは成功につながるというリスク分散にもなった。
 武田薬品工業は、デング熱ワクチンという素晴らしい自社製品があり、ほかにも
ノロウィルスやジカ熱のワクチンを持っていたが、独自開発ではなく海外のワクチンを
確実に日本国民に届ける道を選択した。そしてモデルナのmRNAと、ノバックスの遺伝子
組換えタンパクワクチンを大量生産することで貢献した。
 筆者はあとがきで、ミッション・インポシブルを成功させた「オペレーション・
ワープ・スピード」と、日本の対応を比較し、ファイザーのブーラCEOのような
リーダーがいるかどうかが未来のカギになると締めくくっている。
 2022年3月22日、感染症に対する国産ワクチン開発の司令塔、先進的研究開発戦略
センター(SCARDA:スカダー)が設立された。日本医療研究開発機構(AMED)に属する
組織だが、アメリカのBARDAを真似たことは、このネーミングからすぐわかる。
 アメリカはパンデミックに対する備えを健康医療というより、国の安全保障の問題と
して捉えている。2005年にバイオシールド戦略を打ち出し、2006年にBARDAを設立した。
 2020年の「オペレーション・ワープ・スピード」はこの発展で開花したものだ。
 しかし、日本では"喉元過ぎれば熱さ忘れる"で、2009年、新型インフルエンザ対策を
強化する予算がとられたが、やがて予算は減らされた。PCR検査のキャパシティ不足は
この時の新型インフルエンザ流行時にも指摘されていたことだが、2020年の新型
コロナウィルス対策でも同じ轍を踏んだ。
 BARDAでは、競合他社には真似のできない4つの中核的能力に基づき、委託先企業を
選定した。accountabilityという、ことが起きたあとの説明責任を果たすためだ。 
 1.候補者は、安全性と有効性を裏づける前臨床ないし臨床データを持っている。
 2.候補者は、大規模第三相臨床試験に2020年7月から11月の間に入ることができ、
感染が継続すると仮定して、2020年末か2021年前半までに予防効果に関する結果を出す
ことができる。
 3.候補者は、迅速かつ効果的な製造を可能にするワクチンプラットフォーム技術に
基づいて(中略)2021年半ばまでに1億回以上の用量を大量生産できるあてがある。
 4.候補者は、(中略)4つのワクチンプラットフォーム技術の一つを使用する必要が
ある。:mRNAプラットフォーム、複製欠損ライブベクタープラットフォーム、組換え
サブユニットアジュバントタンパク質プラットフォーム、または弱毒化複製ライブ
ベクタープラットフォーム。
 その結果、最初は125のワクチン候補が投資の対象となったが、次に14に絞られ、
最終的に、モデルナ、ファイザー/ビオンテック、メルク、ジョンソン・アンド・
ジョンソン/ヤンセン、アストラゼネカ/オックスフォードの、5候補に絞られた。
 このうちメルクだけは不成功に終わったが、なぜ5候補に絞ったかは、先の4つの
中核的能力、あらかじめ決められた選択基準を満たしていたからだと説明できる。
======================================
 備えあれば憂いなし。致死的感染症対策は、平穏からの取り組みが最も大切だ。


(参考)
 メッセンジャーRNA(mRNA)ワクチンのブレイクスルー
 mRNAをそのまま投与すると自然免疫を刺激して強い炎症を引き起こす。
 mRNAは、アデニン、グアニン、シトシン、ウリジンの4つの塩基で構成される。
 トランスファ-RNA(tRNA)はリボソームのタンパク質合成部位で、mRNA上の塩基配列
(コドン)を認識し、対応するアミノ酸を上記4つの塩基だけではなく、メチル化、
アセチル化、シュードウリジン化、チオ化といった修飾塩基(modified RNA:これを
もじってMODERNAの社名になった)が含まれる。
 カリコ研究員は、mRNAに含まれるウリジンを、tRNAに含まれるシュードウリジンに
置き換えたmRNAを合成し、このmRNAワクチンを動物に投与したところ強い免疫反応を
起こさなかった。
 シュードウリジンは、ウリジンの異性体で構造式は全く同じだが、この違いだけで
体内の免疫機構を通過し炎症反応が起こらなくなる。