2023.2.21
ξ
匸P  コーヒーブレイク 

   ダイヤモンド 欲望の世界史

        玉置 俊明 著    日経プレミアシリーズ  2020.09.08
======================================
 ロンドン塔の博物館に行くと、カリナンやコ・イ・ヌールを見学することができる。
 18世紀まで、ダイヤモンドはインドでしか産出しなかった。欧州では、地中海で
取れるサンコをインドへ運び、インドの宝石と交換して持ち帰った。取引はサンゴが
集積するイタリアのヴェネチアで行われ、多くのユダヤ商人が交易に携わった。
 その主体はイベリア半島系のセファルディムであった。土地を持たないユダヤ人は、
ダイヤモンド研磨という大変な忍耐を要する仕事に従事して生き延びてきた。
 17世紀になると東欧系のアシュケナージが、アントゥワルペンに集り、研磨技術で
優位に立ち、セファルディムに取って代わった。やがてダイヤモンド原石はインドだけ
でなく、南アフリカ、ブラジルでも発見され、20世紀後半にはソ連が世界最大の産出
国になった。そのソ連が崩壊すると、さしものデビアスの権威も低下していった。
======================================

(加工技術者)
 「ダイヤモンドは永遠の輝き」は、ニューヨークに本社を持つデビアスが1948年に
世界に向けて考案したものだ。このフレーズによって婚約指輪はダイヤモンドという
意識が、世界中の男性に定着し、安定的な需要が創出された。
 一般の男性が購入可能な0.5ct以下の小さなダイヤモンドはメレーというが、この
小粒ダイヤモンドは、例えて言えばマグロの赤身のようなものだ。高価な大トロが
稀少部位なのに対して、赤身は多量にとれ、本来は安価な部位なのだが、テビアスは
この小粒のダイヤモンドを永遠の輝きを売りにして高額商品に仕立てあげた。
 ダイヤモンドシンジケートは1990年まで未加工原石を独占供給していた。
 現在の技術を用いれば、無色透明な合成ダイヤモンドを、安価に製造し提供する
ことが可能になっている。カラーダイヤモンドでさえ放射線照射によって作り出せる。
 しかし、ダイヤモンドはみせびらかしのための宝飾品(ソースタイン・ヴェブレン著
「有閑階級の理論」)なので、天然物にしか、みせびらかし効果がない。
 その効果絶大な、歴史的宝飾品は時代が経つにつれ博物館に入っていく。そのため
新たに貴重な美品が登場すると、オークションでとんでもない高値が付けられる。
 2013年、オレンジ色の、ザ・オレンジダイヤモンド(14.82ct)は、2900万フラン
(約31億円)で落札された。この宝石は確かに感動的な美しさと輝きを見せている。
 人気の高いピンクでは、2015年に登場したスウィート・ジョセフィーヌ(16.08ct)が、
2850万ドル(約31億円)、2016年のユニーク・ピンク(15.38ct)は、3140万ドル
(約34億円)、2017年のピンクスター(59.60ct)は、7120万ドル(約104億円)の最高額を
付けた。直近では2022年、ウィリアムソン・ピンクスター(11.15ct)が、4億5320万
香港ドル(約84億円)で、香港の大金持ちに落札されている。
 ダイヤモンドを手作業で研磨し、輝く宝石に仕上げる作業はまさに労働集約型で、
中世はイベリア半島のセファルディム、近代は東欧のアシュケナージと呼ばれる
ユダヤ人が従事してきた産業だ。カット、研磨技術者は、オランダのアムステルダムに
集まり、後にベルギーのアントウェルペンに移動した。第二次世界大戦中、この地で
研磨に従事していたユダヤ人は、ヒトラーの弾圧を避けてパレスチナに移住した。
 彼等は1948年に建国されたイスラエルにそのまま定住し、今に至っている。
 イスラエルのダイヤモンド加工業は、2015年時点で工業製品輸出額全体の25%、
1億5113万ドルの産業に成長している。その保護はイスラエルの重要な政治課題だ。
 イスラエルはEUともアメリカとも近い国なのに、ウクライナに協力していない。
 強力な防空システムを持っているが、それを供与すれば、ロシアにダイヤモンド
原石供給を絶たれることを恐れているのだろう。
 1月25日、同じくダイヤモンド加工業の中心、オランダもEUの戦車同盟を離脱した。
 研磨作業拠点は、グレードによって分散している。利益率の良い物はオランダの
アントウェルペン、中級はイスラエル、一般向けはインドで、零細業者を多く抱える
国ほど、ロシアの影響力も大きい。

(デビアスの独占)
 デビアスは、第一次世界大戦が終結し、大英帝国が衰退し始めた頃、アーネスト・
オッペンハイマーが社長の時代に、ダイヤモンドの供給と販売を独占する価格管理
体制を築きあげた。重役モンティ・チャールズの6つのルールは、極めて強力だ。
 1.誰がダイヤモンドを獲得するかを決めるのはデビアス貿易会社であり、
その権威を疑ってはならない。
 2.顧客が価格を決定するわけではない。
 3.利益が出る販売方法を選択する。
 4.デビアスの顧客は、モンティ・チャールズの特別の許可がない限り、
ダイヤモンドの転売は許されない。
 5.顧客は、デビアスにあらゆる情報を提供しなければならない。
 6.ダイヤモンドは「能力がない顧客」には売るべきではない。
 デビアスの創業者セシル・ローズ(1853-1902)は、ダイヤモンドの生産と流通を
独占し一代でダイヤモンド王国を築いた。ローデシアは彼の名がつけられた国だ。
 1870年~1925年までは南アフリカ産の比率が高く、同国のダイヤモンド鉱山を
独占的に所有していたデビアスは、未加工品の管理と価格統制が可能であった。
 しかし、ダイヤモンド鉱山は、南アフリカ以外でも各地で発見されていく。
 コンゴ共和国、ボツワナ、ソヴィエト、カナダと発見が相次ぎ、デビアス王国の
支配は揺らぐ。ダイヤモンド産業の主役は、加工に従事してきたユダヤ人の手に移り、
彼等が貿易、カット、研磨、卸売、子売の主体者となった。
 ダイヤモンドは砂礫層という地層から見つかる。19世紀にキンバーライトという
特殊な火山岩に含まれていることが分かり、世界中でダイヤモンドが発見されるように
なった。この火山岩は、地表から120km以上の深いところで生成され、マグマの力で
一気に地表に噴出される。その鉱床は約100万年前の第四紀以降に堆積した層にある。
 2018年の統計では、ロシア産2300万ct、ボツワナ産1600万ct、カナダ産1300万ct、
アンゴラ産850万ct、南アフリカ産770万ct、コンゴ民主共和国産370万ctといった
産出量になっている。
 シベリアのダイヤモンド鉱山は、20世紀半ばに発見され、長らく秘密のベールに
包まれていた。実際に採掘された物か、それとも人工ダイヤなのか、謎の多い原石で
あった。ほとんどの原石が小粒で、しかも少し綠がかった角を持っていたからだ。
 ウクライナのキーウにソ連最大の人工ダイヤ製造工場があったので、ベルリンの
壁が崩壊するまで、ソ連は人工ダイヤを製造し輸出しているのではないかとの疑惑は
晴れなかった。しかし、シベリア、ヤクートのミールヌイ鉱山には、地中深くから
急激に噴出したパイプ状の鉱山が比較的浅い地表にあり、原石が小粒で、綠ががって
いるのも、ここで採掘されるキンバーライトの特徴であることが判明した。
 ロシア産のダイヤモンド原石はシルバ-・ベアと呼ばれている。

(合成ダイヤモンドとシルバーベアの脅威)
 5万気圧、1100度以下の環境を用意すれば、その中でダイヤモンドは生成される。
 1955年に、GEが人工ダイヤモンドの合成に成功し、天然物の採掘費用を下回る費用で
ダイヤモンドを創り出せる道が開けた。初期のものは黒くて小粒だったので工業用と
して生産が開始された。さらに不純物のない透明な宝飾品も生成可能になると期待が
膨らんだ。しかし、ダイヤモンド鉱山の90%を自社で抱え込んでいたデビアス社は、
合成ダイヤモンドに脅威を抱き、GEの特許権を買い取ることでこの産業が興隆するのを
阻止した。そのため宝飾品分野では21世紀初頭までデビアスが価格維持力を持ち続けた。
 デビアスの独占は、セシルローズが1899年に亡くなってから、100年以上も続いた
ことになるが、その権威は謎のシルバー・ベアの出現によって揺らぎ始める。
 ソ連産原石の産出量が世界一になると、デビアスによる原石独占は継続不可能に
なった。しかしデビアスはこの危機を持ち前の財力で解決した。
 リトアニア人のジョセフ・ゴールドフィンガーを使い、米ドルが欲しいソ連の
弱みにつけ込み、毎月200万ドルものシルバーベアーズを買い占め市場に流通させない
ようにしたのだ。デビアスは、こうして1991年まで卸売り価格の維持に成功した。
 だがこの手段も、ソ連が崩壊したことにより打つ手がなくなった。
 ロシアのアルロサはデビアス以外にダイヤモンド原石を売るようになり、2009年には
デビアスとの関係を絶った。2019年現在、アルロサの売上高は約45億ドルとなり、
デビアスの61億ドルに迫るところまで来ている。
 米国も、1994年に反トラスト法違反の疑いでデビアスを告訴し、10年の法廷闘争後
デビアスは敗訴した。同様の訴訟はEUからも起こされている。
 2012年、連邦最高裁は「連邦と州の反トラスト法に背く行動をとらないようにする」
との合意をデビアスがら取りつけ、和解金3億ドルを支払わせた。
 デビアスのシェアは20世紀末には60%もあったが、2019年には35%まで落ち込んだ。
 2019年、世界のダイヤモンド輸出額は、1位インド219億ドル、2位米国177億ドル、
3位香港140億ドル、4位ベルギー118億ドル、5位イスラエル113億ドル、6位UAE82億
ドル、7位ロシア38億ドル、8位ボツワナ30億ドル、9位スイス20億ドル、10位イギリス
19億ドルといった順序になっている。
 合成ダイヤモンドは、天然ダイヤモンドより安く生成できるが、現在のところ、
宝飾用ダイヤモンドの市場における合成ダイヤモンドの流通量は非常に小さい。
 2018年、デビアスは合成ダイヤモンド(Lab-grown-diamond)も天然物と等しく
宝石として使用できると認め、自社ブランドで売り出した。価格は天然物より3割安い。

(ダイヤモンドの世界史)
 ダイヤモンドを身に付けることができる人々は限られていた。イギリスでは1283年に
宝石の着用は高貴な人に限られるという法律が制定され、1363年の改定では、騎士も
着用を許されなくなる。スペインでは1380年に王族にしか着用が許可されなくなった。
 大航海時代、イベリア系のセファルディムはアジアや新世界に移住し、インド産の
ダイヤモンド貿易に携わった。ヨーロッパからの輸出品は、地中海産の赤サンゴで、
これらはポルトガルに集積され、ポルトガル船によってインドのゴアに運ばれた。
 インド中部のゴールコンダから輸入された原石のほとんどはヴェネチアでカット、
研磨され、一部はアントウェルペン、リスボン、パリにも送られた。
 やがてポルトガルが新航路を開拓し、16世紀末にはリスボンがインド産品の輸入港と
なった。リスボン経由で欧州に輸入されたダイヤモンドは、アントウェルペンでカット、
加工された。しかし、アントウェルペンは、オランダとベルギーがスペインからの
独立戦争(1568-1648)をしていた1585年、スペイン軍によって陥落してしまった。
 17~18世紀になると、ヴェネチアでの交易は、マルセイユとジェノヴァに移った。
 サンゴ貿易はリヴォルノに、ダイヤモンドの研磨は 上記の事情でオランダの
アムステルダムに移った。ダイヤモンド加工業は、貿易と完成品の販売活動を含めて、
アムステルダムで独占的に続けられ、オランダはスペインを凌ぐ強国になった。
 17世紀にフランス人のジャン・バティスト・タヴェルニエ(1605-1689)が、インドの
宝石情報を欧州に伝えた。彼の「インド旅行記」(全2巻)は貴重な情報源となった。
 1668年の6回目の旅で彼がパリに持ち帰った120ctのダイヤモンドが有名なホーブだ。
 1664年、イギリスの東インド会社は、ダイヤモンド貿易を私貿易商人に委ね、輸出を
する人には、東インド会社の株主なら2%、それ以外には4%の関税を掛ける政策を取った。
 さらにイギリス人のダイヤモンド貿易には税金がかからない制度を作り、これ以後
150年におよぶダイヤモンド貿易産業の基礎を固めた。イギリスの税制優遇は、多くの
セファルディムをロンドンに呼び込み、イギリスに定住した彼等が、アムステルダムに
出向き、ダイヤモンド加工ビジネスを行ったので、ロンドンは大いに繁栄した。
 1732年、イギリスではダイヤモンドなどの宝石にかけられる関税が廃止された。
 18世紀中頃には、ダイヤモンドの四分の三が、ロンドンを通じて販売されている。

(ブラジル産の登場)
 1725年、ブラジルのミナスシェラス州で光る物体が発見され、ダイヤモンドである
ことが分かった。1730年、ポルトガル王室は、この鉱床を所有すると宣言した。
 国家が生産を独占する体制は、1773年からブラジルが独立する1812年まで続いたが、
国営体制は、密輸業者をはびこらせることにもなった。
 その年間産出量は、1730-1740年の期間は20,000ct、1740-1772年の期間は52,000ctと
増加の一途を辿ったが、1772-1806年は26,800ct、1811-1822年は12,000ctと減少に
転じている。この間、統計には表れないブラックマーケットが拡大していたのだろう。
 1812年、ブラジル国王兼ポルトガル王ペドロ4世は、ダイヤモンド鉱床の非国有化を
計り、民間に鉱床のライセンスを供与する方式に切り替えているが、広大なブラジルは
ポルトガル王国の力では管理しきれず、結局この政策は失敗に終わった。
 世界のダイヤモンド産出量は、ブラジル産により増加したが、需要の方も増加した。
 19世紀の産業革命によって新たな富裕層が生まれ「みせびらかしのための消費」が
増えたからだ。ダイヤモンドの価格は、1789年、ファーストクラス1ctのダイヤが
120金フランであったものが、1857年には300~320金フラン、1867年には529金フラン
まで上昇した。
 対する年間産出量は、1851~1856年は196,200ct、1856~1861年は184,200ctと漸減
している。供給管理をしたためではなく、ブラジルでの黒人奴隷の人手が不足し、
生産体制が需要に追いつかなくなったためだといわれる。

(アントウェルペンの復活)
 クリミア戦争(1853-57)と インドのセポイの反乱(1857-58)、第二次イタリア戦争
(1859)が重なり、未加工ダイヤモンドの供給量が減少した。ダイヤモンドの価格は、
1869年には、1858年の2倍にまで上昇し、さらに1870年、普仏戦争の影響で一旦
中断した仕上げ工程が復活すると、アムステルダムの加工職人は一気に不足した。
 常時2000~3000人が不足したため、その工賃は1861年の11倍にまで跳ね上がった。
 こうした状況で、仕上げ市場として復活したのがアントウェルペンであった。
 南アフリカの鉱山産出量は急増し、1870~75年には520万ct以上になったが、価格は
すぐには下がらなかった。急激な価格下落は、1873~76年の不況以後に到来した。
 この局面で、セシル・ローズはダイヤモンドの価格管理を徹底するため、ライバルを
次々と買収して独占体制を固め、1895年にはダイヤモンド王国の支配者に登りつめた。
 一方加工を担うアントウェルペンのユダヤ人は、1880年頃は、約1200人であったが、
1940年には29万435人に増加し、その内の80~90%がダイヤモンド産業に従事していた。
 同市の取引高は、2017年現在、460億ドル、2億3360万ctに発展している。

 作家の森瑶子(1940-1993)さんが、1990年に書いた「ダイヤモンド・ストーリー」
(TBSブリタニカ,1990)に、全盛期のデビアス社を訪問したくだりがある。
 ホープダイヤモンドのレプリカと対面したあと、オフィスのほんの100分の1程度を
見学させてもらえたそうだ。世界各地から集められた原石は最終的に5000もの等級に
区分される。それを大中小に分け、それらを混ぜて価格的に均等になるようにして
箱に詰める。一箱分の値段はデビアスの言い値で決められ、研磨加工業者は、黙って
前金の現金取引で、この箱単位で購入する。中身を見て判断することは許されない。
 独占企業ならではの強引さだが、1990年時点ではこの手法を維持していた。
 当時日本は世界で三番目のお得意さんで、デビアスの案内は親切であったという。
 もっと大粒ダイヤモンドの刺激が欲しくなった森さんは、デビアス本社の裏手に
ある、小さな宝石商ジェイムス氏のオフィスを訪ねる。
 「あっと驚くような石を見せて下さい」「買うのかね」とジェンムス氏。
 「いえ、取材です」「ならいい。こっちも売る気はないんでね」
 そうした会話のあと、彼が地下の金庫から持ってきた、わら半紙に包まれた4つの
宝石を見せてもらう。最初の3つは最高級品らしかったが興味を示さなかった。
 すると「これはどうかね」といってジェイムス氏が見せてくれた宝石に息を吐いた。
 およそ70カラット前後で、ぽってりしたカボーションカットだった。ブリリアント
カットにしたら稀にみる綠石系の名品になるだろうと思っていると、氏はおごそかに
言った。「大モンゴルの流れを引く石と思われるでな。カットするなんてとんでもない。
わしの宝物だ。死んだら一緒に墓に入れる」
 大モンゴルとは、1605年にインドで発見された787.5カラットの原石で、これを
フランスの兵士が盗み、英国船に売り、およそ百年後にロシアの近衛兵オルロフが
買い取ってエカテリーナ2世に送ったという、いわくつきの原石だ。
 ロシアでカット、研磨され、200ctになったダイヤモンドは「オルロフ」と呼ばれる
名品で、今はクレムリンの博物館に眠っている。このもうひとつの片割れが、41ctの
「綠のドレスデン」だ。綠色のダイヤモンドはとても珍しい。
 森さんは、140.5ctの「レジャン」が世界で最も美しいと信じられているダイヤ
モンドだと紹介しているが、実は「綠のドレスデン」に強く惹かれていたようだ。
======================================
 ロシアは、石油、天然ガスに匹敵する、ダイヤモンド原石輸出パワーを持っている。



(参考)
アフリカの星(3106ct) Dカラー
 南アフリカで1905年に産出した「アフリカの星」で、3106ctもあり、
世界最大の原石記録を持っている。
カリナン1号(530.1ct) 英国王室のscepter(王笏)を飾る
カリナン2号(317.2ct) 英国王室のcrown(王冠)中央に嵌められている
カリナン3号(92ct) ペアシェイブ
カリナン4号(62ct) 四角
 3号と4号を組み合わせたブローチは、GRANNY'S CHIPSという装飾品になっている。

ユーリカ(10.73ct)
 1869年、南アフリカオレンジ川で最初に発見されたダイヤモンド。
 1983年、南アフリカ政府に返還される。
 キンバリー鉱山博物館収蔵。

ティファニー(128.54ct)
 1877年、南アフリカ・キンバリー鉱山産。
 原石は287.42ctの黄色、八面体結晶。パリでティファニーで働いていたクンツが
 指導して研磨し、88面のクッションカットに仕上げる。
 1879年、ティファニーが購入し、ニューヨーク本店のシンボルとなる。

ポーターローズダイヤモンド(54.04ct)
 1881年初見。南アフリカ・キンバリー鉱山産。
 当初オールドマインカット(73ct)、淡いローズピンク。
 3度のリカットを経て、1987年、現在のラウンドブリリアントカットに仕上がる。

エクセルシオール(995.2ct) 原石 Dカラー
 1893年、南アフリカ・キンバリー鉱山産。

ジュピリー(245.35ct) 原石 Dカラー
 1895年、南アフリカ・キンバリー鉱山産。

綠のドレスデン(41ct)
 アンティーク・ペアシェイプ、ファンシー・インテンス・ブルーイッシュ・グリーン。
 1741年以前に発見、推定2億ドル
 1742年、アウグスト2世が購入。現在は帽子の飾りにセットされている。
 ザクセン王宮でずっと継承されてきたが、第二次大戦中にソ連に没収された。
 1958年、ドレスデンに返還。レジデンツ城のノイ・グリュネ・ゲボルベ収蔵。

シャー(88.7ct)
 長さ3cmの柱状ダイヤモンド。3人のシャーの名前が刻まれている。
 1591年の1人目、アフマドナガル王国シャ-・ニザム。2人目、ムガール王国シャー・
ジャハン。1739年ペルシャの手に渡り、3人目、ナディル・シャーの名が刻まれた。
 1829年、テヘランでロシア外交官が暗殺され、その賠償としてロシアに寄贈される。
 クレムリン武器庫博物館収蔵。

レジャン(140.61ct) 英語名 リージェント
 1668年、インド・ゴールコンダ産。1704~06年にイギリスでカット。
 1717年、ルイ15世戴冠、続いてルイ16世戴冠、1804年、ナポレオン戴冠式宝剣。 
 角ミックスカット、Dカラー、
 ルーブル美術館収蔵。

オルロフ(189z62ct)
 17世紀、インド・ゴールコンダ産。
 1774年、エカテリーナ二世の王笏にセット。
 インディアン・ローズカット、淡く青みがかり綠がかった白。
 クレムリン武器庫博物館収蔵。

コ・イ・ヌール(108.93ct) Dカラー
 1526年、バーブル王入手。1738年、ナディールシャー入手。
 1849年、ランジートシンク死後、英国に渡る。
 186ctのカボーションカットを108.9ctのブリリアントカットにする。
 ロンドン塔に展示。王冠の中央に嵌められている。

ホープダイヤモンド(45.52ct)
 1660年、フランス人タヴェルニエ入手、ルイ14世購入。フレンチ・ブルー。
 アンティーク・クッションカット、ファンシー・ダーク・グレーイッシュ・ブルー
 1958、ハリー・ウィンストンが、スミソニアン協会に寄贈。
 2009年、スミソニアン博物館収蔵。

オールナットダイヤモンド(101.29ct)
 1889年、イランの財宝となる。南アフリカ産。
 1950年、カルティエによって現在の形になる。
 1996年、304万ドル(約3億4600万円)で落札。フラワー・ブローチ。 
 クッションカット、VS2 ファンシー・ビビッド・イエロー

サンシー(55.2ct)
 ペアシェイプカット、わずかに黄色味をおびる。
 1570年頃、フランス人外交官サンシーがインドで手に入れたとされる。
 1595年、イギリス国王ジョージ1世が購入。その後フランスに渡り、フランス革命の
混乱で密売されてスペインに渡る。
 1978年、フランス銀行が買い取り、現在はルーブル美術館収蔵。

インコンパラブル・ダイヤモンド(407.48ct)
 ペアシェイプカット、黄褐色のインターナリーフローレス。
 原石は890ctで、アメリカのドナルド・ゼールが購入。カット後、407.48ctと14個の
 小粒ダイヤモンドになった。

デビアス・ミレニアムスター(203.04ct)
 ペアシェイプカット、Dカラー、フローレス 
 2000年に発表されたデビアス・ミレニアムジュエルズのひとつ。他に27.64ctの
 濃いブルーダイヤモンドなど11個のコレクションが展示された。


(近年オークションに出た美品)
ヨーゼフ大公のダイヤモンド(76ct)
 2012年、2150万ドル(約17億円) 石のみ
 長角ミックスカット、Dカラー、フローレンス。
 インド・ゴールコンダ産、ハプスブルク王朝ハンガリー王子所有。

アルティメイテット・エメラルドカット・ダイヤモンド(100ct)
 2015年、2210万ドル(約26億円) 石のみ
 エメラルドカット、Dカラー、フローレンス

ザ・オレンジ(14.82ct)
 2013年のオークションで落札され、3500万ドルの値がついたといわれる。
 ファンシーカラーの名品。

ピンクスター(59.60ct)
 2017年、7120万ドル(約84億円) 指輪
 オーバルブリリアントカット、ファンシーピンクダンヤモンド。
 いちご大で、IF(インターナリーフローレンス)の最高級品。 

ウィンストン・レガシー(234ct) 
 2013年、2670万ドル(約27億円) ボツワナ産原石。
 ペアシェイプカット、Dカラー、フローレンス。

フローレンス・オーパル・ダイヤモンド(118.28ct) 
 2013年、3080万ドル(約30億円)  石のみ
 オーバルカット、Dカラー、フローレンス。

カルティエ・サンライズ・ルビーピンク(25.95ct)
 2014年、3040万ドル(約35億円) 指輪
 クッシックカット、ルビーピンク。

オッペンハイマー・ブルー(14.62ct)
 2016年、5750万ドル(約68億円) 指輪
 エメラルドカット、ブルーダイヤモンド。

メモリー・オブ・オータムリーブ & ドリーム・オブ・オータムリーブ
 2017年、5740万ドル(約67億円) イヤリング
 いずれもペアシェイプカット、ブルーは14.54ct、ピンクは16ct

ウィンストン・ピンク・レガシー(19ct弱)
 2018年、5030万スイスフラン(約57億円) 指輪
 エメラルドカット、ピンクダイヤモンド。
 1920年、デビアス社オッペンハイマーのカット。現在はハリーウィンストン所有。

スウィート・・ジョセフィーヌ(16.08ct)
 2015年、2850万ドル(約35億円) 指輪
 クッションカット、ピンクダイヤモンド。

ブルームーン・オブ・ジョセフィーヌ(12.03ct)
 2015年、4840万ドル(約58億円) 指輪
 長角ミックスカット、ブルーダイヤモンド。

ユニーク・ピンク(15.38ct)
 2016年、3160万ドル(約34億円) 指輪
 ペアシェイプ・ブリリアントカット、ピンクダイヤモンド。

ファンシーインテンス・ピンクダイヤモンド(17ct) 指輪
 2016年、2080万ドル(約22億円)
 エメラルドカット、ピンクダイヤモンド。

(ダイヤモンドの4C)
clarity クラリティ、cut カット、colour カラー、carat カラット

clarity クラリティ:透明度、内包物(インクルージョン)の少なさ
FL フローレンス 内外部無欠点
IF インターナリーフローレンス 内部無欠点
VVSI とてもとても微細な内包物あり1、10倍ルーペで発見困難。
VVS2 とてもとても微細な内包物あり2
VS1 とても微細な内包物あり1
VS2 とても微細な内包物あり2
SI1 微細な内包物あり1
SI2 微細な内包物あり2
I1 内包物あり1
I2 内包物あり2
I3 内包物あり3

cut カット:形状 プロポーション
 ダイヤモンド原石は、8面体、12面体、マクル(三角チーズ型)をしている。
 19世紀までは、12面体のローズカットが好まれた。
 19世紀になると8面体の突起部をテーブル・カットし、そのクラウン部に16個の
ファセットを加えた、初期ブリリアントカット、マザリン・カットが表れる。
 さらにパビリオン部に16個のファセットを追加したスイス・カットも作られた。
 19世紀半ばには、上から見ると58面のファセットを持つスクウェア・ブリリアント・
カット、クッション・ブリリアント・カットが良く使われるようになった。これらの
カットはオールド・マイン・カットと呼ばれる。
 1914年、アントゥルワルペンのカット職人マルセル・トルコフスキーがラウンド・
ブリリアントカットを考案した。アイデアルカットとも呼ばれる。
 8面体の底部を浅くし、ダイヤモンドの屈折率、臨界角24.4度で、すべての直射光が
平行に反射するよう、クラウン面とパビリオン面の傾斜角をつけたプロポーション。
・ラウンドブリリアントカット 58面
 (上部)クラウンのファセット(切り子面)  計33面
  テーブル(八角形)1、ベセル(四角形)8、スター(三角形)8、
  アッパーガードル(三角形)16 
 (中央の帯)ガードル
 (下部)パビリオンのファセット(切り子面) 計25面
  ローワーガードル(三角形)16、パビリオンメイン(三角形)8、
  キューレット(8角形)1
 現在はオリジナルとは少し異なる次の比率になっている。
 ガードルの直径を100として、テーブルの直径55~58、クラウンの高さ14~15、
パビリオンの深さ43。クラウン傾斜角34度30分、パビリオン傾斜角40度45分。

(様々なプロポーション)
カボーションカット 卵型 ムガール帝国で好まれた形状
バゲットカット 長方形カットの総称 およそ20種類ある
・クッショントカット 58面。角が丸まった枕状のカット
・ステップカット 平行面が段上にカットされたもの。
・エメラルドカット ステップカットの角を落としたもの。
・アッシャーカット 正方形 スクウェア
・バリオンカット 平行面が段上にカットされ、正方形の四隅を落としたもの。 
・ラディアントカット コーナーを四角く削り落としたカット
・サンフラワーカット ラディアントに似るが、パビリオンのファセットが少ない。
・トリエールカット 三角形
・ヘクサゴンカット 六角形
・ジニアカット 円形
・オーバルカット 楕円形、パビリオンは放射状
・ダリアカット 楕円形、パビリオンは太い帯状
・マリーゴールドカット 八角形
・ハートシェイプカット ハート型
・マーキーズカット 両端が尖った長円形 18面体もある
・ペア・シェイプカット 洋梨型、別名ティア・ドロップ
・プリンセスカット スクウェアとブリリアントの融合型

colour カラー:色彩
 D~F 無色 
 G~J ほぼ無色 
 K~M わずかに黄色味 
 N~R 非常に薄い黄色
 S~Z 薄い黄色
ファンシーカラー
 オレンジ
 ピンク
 パープル
 ブルー
 グリーン
 イエロー

carat カラット: 1ct=0.2g
 体積は、炭素密度3.52g/cm3より、約0.0568cm3。 およそ水1滴に等しい。 
 サファイヤ  1ct 0.0498cm3  ダイヤモンド換算体積 0.88
 ルビー    1ct 0.0499cm3  ダイヤモンド換算体積 0.88
 ガーネット  1ct 0.0541cm3  ダイヤモンド換算体積 0.95
 ダイヤモンド 1ct 0.0568cm3  ダイヤモンド換算体積 1
 エメラルド  1ct 0.0725cm3  ダイヤモンド換算体積 1.28 
 真珠     1ct 0.0734cm3  ダイヤモンド換算体積 1.29
 アメジスト  1ct 0.0755cm3  ダイヤモンド換算体積 1.33
 オパール   1ct 0.0930cm3  ダイヤモンド換算体積 1.64