2022.12.31
ξ
匸P コーヒーブレイク
ウクライナ戦争
小泉 悠 著 ちくま新書 2022.12.10
======================================
12月21日、ゼレンスキー大統領が、勲章の入った箱をバイデン大統領に手渡した。
この映像を初めて見た時、アメリカ大統領に贈る勲章にしては小ぶりに思えた。
ドネツク州の激戦地バフムトに入ったゼレンスキーは、この前日、兵士らを激励し
勲章を授与した。その時ひとりの兵士が、これを共に戦うアメリカ大統領に手渡して
くださいと申し出たという。その勲章を携え、ワシントンに入ったゼレンスキーは、
兵士からの贈り物を大統領に届けたという後日談だった。
議会演説の直前には、兵士たちが寄せ書きをしたウクライナ国旗を、正面上席の
ペロシ下院議長に手渡した。バフムトで戦う兵士たちのサインがびっしり並んで
おり、ペロシ議長とハリス副大統領は、サインが良く見えるようこの旗を広げた。
国旗にサインしたすべての兵士が無事に生還されることを祈るほかない。
======================================
ウラジーミル・ゼレンスキーはロシア語表記によるもので、ウクライナ語表記では
ヴォロディミル・ゼレンシキーとなる。本書で筆者は後者を採用しゼレンシキーと
表記している。公用語に従うテクニカルな措置だと説明されているので、ここでは
日本での慣用に合わせ、ゼレンスキーと表記することにする。
ゼレンスキーは2022年2月24日にロシアの攻撃を受けて以後、12月20日に初めて
ウクライナを出た。そして人類の未来を決定づける力強いメッセージを発信した。
クリミア戦争(1853-56)の悲惨さが、戦争時に、敵味方を問わず傷病者を保護する
赤十字を発足させた。そのクリミア半島を2014年、武力によって奪ったロシアは、
クリミア地方だけでなく、オデーサまで制圧することを狙っている。
ロシア、ウクライナあたりの地図を見続けていると、オデーサが、なんとなく
地中海に面した港街のような気がしてくる。それが錯覚であることはいうまでもない。
緯度で比較するとこんな具合だ。
モスクワ 55°45N ミンスク 53°54N キーウ 50°27N
オデーサ 46°28N 稚内 45°31N 札幌 43°04N
オデーサは、日本最北端の稚内よりさらに北に位置している。
プーチンが生まれたレニングラード(サンクトペテルブルク)は、モスクワより
さらに北の59°97Nにある。この街の夏は、太陽が低く、夜になっても沈まない。
「白夜」を書いたドストエフスキーが暮らし、雪景色を背景に「忘れぬ女」を
描いたクラムスコイがアトリエを構えた。サンクトペテルブルクという都市名は、
ピョートル1世の名に因み、革命前はロシアの首都であった。
1703年、スウェーデンとの戦争で得た全くの沼地を干拓して作られた新都は、
冬宮が完成した1754年頃、ほぼ現在の形になった。建設には国家予算の半分強を投じ、
その多くを外国からの借款に頼った。ロシアは借金返済のため、シベリアの黒テンを
捕獲して輸出した。そしてウラジオストックまで領土を拡大したが、凍てつく大地は
欧米や地中海世界と比べ、同じように働いても農作物の収穫量は乏しかった。
もっと南に領土を得たいと願う気持ちがつのるのも理解できなくはない。
そんな大地で生まれ育ったプーチンは、南の海につながる大ロシアの復活を夢見て
「ロシア人とウクライナ人の歴史的一体性について」を2021年7月12日に公表した。
約8000ワードに及ぶ長大な論文は、大部分が歴史観についてだが、筆者はここから
プーチン独自の世界観が読み取れるとして、次の要点を紹介している。
・「ウクライナ」とは、ルーシの「辺境」を指して使われるようになったものであり、
「ウクライナ人」とは「その辺境を守る防人」を意味する言葉てあった。
・ウクライナ語の書き言葉は17世紀の初めまで当時のロシア語と全く同じであり、
話し言葉は少々違ったが、そう大きく異なった言語ではなかった。ウクライナ語が
ロシア語から分化したのは近代になってウクライナの国民的作家たちが活躍するように
なって以降のことであり、しかも彼らとて散文はロシア語で書いていた。
・19世紀のロシア帝国はウクライナ語を制限したが、これはポーランド人の影響を
退けるためのやむを得ない措置であって、帝国内部では「大ロシア」の枠組みで
ルーシ諸民族の文化は順調に発展した。
だが、この頃からポーランドの影響で、ウクライナ人はロシア人とは別の民族だと
いう「歴史的根拠のない、フィクションに基づいた結論」が出された。
プーチンは20世紀の歴史についても次のような極端な主張を展開する。
・1917年のロシア革命を経て1922年にソ連が成立すると、共産主義政権は民族別
共和国制度を導入し、ウクライナやベラルーシをロシアと対等のソ連構成共和国として
位置付けた。これは大間違いで、ウクライナ化、ベラルーシ化を強要された人々は
ルーシの三位一体(政府・軍隊・国民)を破壊されてしまったというのだ。
つまり現在のウクライナはソ連の発明品であり。もともとこの地域に主権など
なかった。それでもロシアはウクライナの独立を認めてやり、これまで膨大な天然
ガスを割引価格で販売し、何百もの共同プロジェクトを実施し、EU諸国が羨むほど
相互補完的で深い関係を築いてきた。にもかかわらずウクライナが貧しいのはなぜか?
回りくどい言い方だが、プーチンはこの論文を次の結論で締めくくる。
かくも貧しい状況にあるのは、ウクライナ政府と西側が悪いせいであろう。
ウクライナの真の主権は、ロシアとのパートナーシップによってのみ可能となる。
我々は一つの民族なのだ。西側が「兄弟殺し」を企んでいるため、現在ロシアは
ウクライナに敵意を以て受けとめられているが、「ロシアが反ウクライナであった
ことは一度もないし、これからもそうはならない」
「ウクライナがどうするかは、その国民が決めるべきことだ」
この結論はプーチンがウクライナの主権を認め、平和共存を望んでいるとも受け
取れるが、むしろ、ロシアに降伏するか、消滅か、2者択一を迫る宣言に近い。
対するウクライナは決して降伏せず、欧米の支援を得て戦い続ける意思を固めた。
ロシアは10月に入り、発電所や水道など生活インフラを破壊し市民を凍えさせる
作戦に転じた。どちらかが倒れるまで戦い続ける状態で、戦争は長期化しそうだ。
そもそもロシアはなぜ開戦に踏み切ったのか?
プーチンがウクライナの変化を正確に把握できていなかったことに要因がある。
政権を握って20年、彼の意見に同調する政権幹部は登用したが、反対者は手段を
選ばず排除して来た。その結果、大切だが異なる意見を聞ける仕組みがなくなった。
1994年12月のブダペスト覚書にもとづき、ウクライナは核兵器を全面撤去した。
代わりにロシア、アメリカ、イギリスが、ウクライナの安全を保証するというのが
覚書のお約束であった。そのウクライナの安全保障を担う立場のロシアが、真っ先に
破約したのだから話にならない。まともな合議体が出来ていればこうはならなかった。
2014年2月、いわば丸腰になったウクライナに対して、ロシアはソチオリンピック
閉幕と同時に軍事侵攻し、たちまちクリミア半島とドンバス地方の半分を占領した。
ソチでは組織的なドーピングも明らかになり、世界のスポーツ界から閉め出された。
あれから6年が経った。マレーシア航空機撃墜の疑惑をウクライナになすりつけて
世界に拡散するロシアのずるいやり方に、ウクライナは押されっぱなしだった。
それゆえ自国の体質を見つめ直し、これではいけないと国内の改革を進めてきた。
その国民のエネルギーは、2014年ヤヌコビッチを国外追放し、2015年にはテレビ
番組、95街区の「国民のしもべ」で、パロディーながら自虐的に国の現状を認め、
汚職を排除し、民主化を進める意欲を示した。ドラマのペトロビッチ大統領は、
2019年、とうとう現実のウクライナ大統領に選出された。
私もウクライナのことは95街区を見るまでほぼ知らなかったので、コメディアンが
大統領職になる国なんだからと、多少軽く見る気持ちが働いていた。
しかし国民の目は確かだったと言うべきだろう。ウクライナの実力は向上し、軍の
士気は高く、ロシアの戦車をジャベリンを手にした兵士が押し返した。
そしてウクライナ大統領は、米国議会での23分間の演説で国家の信用を
勝ち取り、ハイマースに続き、パトリオット1基の供与も受けることに成功した。
今回の18.5億ドルを含め、アメリカの支援は合計212億ドルに達している。
ゼレンスキーは就任以来、対話路線での紛争解決を求め、直接プーチンに電話した
こともあったがその努力は結局実を結ばなかった。
2019年12月、英仏の仲介で、プーチンとゼレンスキーは1度だけパリで直接対話
しているが、そこに到るまでに大きな妥協を迫られていた。
10月1日、ゼレンスキーは、35人の捕虜交換を実現するため、2015年2月の第二次
ミンスク合意を履行するステップとして、ドイツ外相のシュタインマイヤが提唱した紛争
解決の方式を認めざるを得なかったことだ。シュタインマイヤ方式とは
《治安項目の履行状況に関わらず、OSCEの監視のもと、ドネツク、ルハンシク両州の
住民投票を受け入れ、その結果によっては両州の「特別の地位」に関する法律を
恒久化するという方式を受け入れる》ことであった。
ゼレンスキーは、しかたなく住民投票案を受け入れると発言した。
ウクライナ国民は、住民投票を受け入れること自体に猛反発し、大統領支持率は
当初の70%から44%まで急落した。彼はあくまでウクライナの法律のもと、しかも
ロシア軍の撤退後に住民投票を行う立場を変えてはいなかったのだが、国民の間では
瞬く間に拡大解釈され、ゼレンスキーはロシアに降伏しようとしているとの非難の声
だけが強まった。
「野党プラットフォーム-生活党」の党首ヴィクトル・メドヴェチュークは、
ゼレンスキーおろしの急先鋒であった。彼は1997年に議員となり、最高会議副議長を
経て2002年から2005年までクチマの大統領府長官をつとめた人物だった。
プーチンと深い関係を持ち、ドネツク、ルハンシクを国家内国家とする連邦化を
支持し、親露派武装勢力とも秘密裏に会合を繰り返していた。先の捕虜交換交渉を
影で仲介したのも彼だった。
メドヴェチュークは2014年に失脚したが、2018年に政界復帰し、2019年には
ガスプロムのミレル社長と会談して天然ガス価格の大幅引き下げについて話し合い、
7月の最高会議選挙直前にはプーチンと会談し、43議席を獲得して野党第一党の
党首となった。2020年10月には対ウクライナ制裁の解除を、ロシアのミシェスチン首相に
働きかけている。
ゼレンスキーは、ロシアに接近し人気を回復し始めたメドヴェチュークの動きを
看過できなかった。そこで彼が実質的な所有者でロシアのプロパガンダをたれ流して
いた親露派テレビ局3局を閉鎖し、石油パイプライン会社の資産凍結を行い、自宅や
別荘、政党事務所などを家宅捜査した。そして2021年5月に、メドヴェチュークは国家
反逆罪で起訴された。
この一連の動きにロシアは反発し、3月半ば、演習を名目に11万を超える軍を国境
沿いに動員してウクライナに軍事的脅しをかけた。ロシアの停戦違反案件は、2015年
からおよそ1万2千件もあるが、その中でこの時期に起きたものが7000件を超えている。
ショイグ国防相は、このように緊張を高めておいてから、主要な軍に撤退を命じた。
国際社会はこれを歓迎したが、実は多くの戦闘装備を国境に残したままの撤退で、
偽装にすぎなかった。ロシアの真意は、2022年2月24日まで分からなかった。
「特別軍事作戦」とは何であったか
ウクライナの実力を見誤ったのは、ほかならぬプーチンであった。
2022年2月21日、ロシアは、国家安全保証会議拡大会合を開き、ウクライナの
ドネツク州とルハンシク州の国家承認を決定した。さらに24日にも演説しているが、
ここでプーチンが述べたことは、先の論文に輪を掛けた次のような主張であった。
・ウクライナはソ連時代に人工的に作られたものだ。
・現在のウクライナは西側の手先に成り下がっている。
・非常に腐敗し、ネオナチ思想に毒され、ロシア系住民を同化しようとしている。
・ミンスク合意を履行する意思はなく、東部の人々を虐殺している。
・核兵器を開発しようとしている。
・NATOが軍事基地の名目でウクライナに軍事力を展開しようとしている。
・NATO加盟の可能性が残っている。
・米国のミサイルが配備される可能性がある。
・非軍事化、非ナチ化により、ロシア系住民の虐殺を阻止せねばならない。
こうしたプーチンの思い込みで、ロシア軍は特別軍事作戦と称して首都キーウに
迫った。その狙いはウクライナ指導部の無力化で、キーウから30kmの地点にある
アントノウ空港に空挺部隊を送り込み、大統領以下を電撃的に排除する計画だった。
またウクライナ国内には、ロシアの手先が設立した「民間警備会社」があり、いざ
開戦となったらロシア軍の進撃路を確保・警備する手はずになっていた。
総元締めはアンドリー・デルカチで、クチマ大統領の補佐官を務めた人物であった。
そのデルカチを操っていたのはGRUのウラジーミル・アレクセーエフ第一総局長で、
彼からデルカチに供与された資金の総額は数千万ドルに及んだという。
ロシアの魔手はウクライナの諜報機関=SBU内部にも及んでいた。
ゼレンスキーの幼なじみでSBU長官のバカノウが内通者であった可能性が高い。
FSBの具体的作戦は今は明らかになっていないが、どうも次の3点であったようだ。
第一に、ウクライナの情勢判断や軍の配備情報を得る。
第二に、SBU内部のネットワークでロシア軍の侵攻を裏から手引きさせる。
第三に、FSBから第5局のイーゴリ・コワレンコ課長をキーウに送り込み、占領後の
ウクライナ統治を中心的に行わせる。(そのために市内にアパートを手配していた)
ウクライナ側の閣僚にはロシアの情報機関と深い繋がりを持つ人物が大勢いた。
セルヒー・アルブゾフ元第一副首相、アンドリー・クルエフ元第一副首相、
ヴォロディミル・シプコヴィチ元国家安全保障会議副議長、ムィコラ・アザロフ
元首相などの名があがっている。さらにゼレンスキー政権崩壊後に作る傀儡政権の
首班として、エウゲニー・ムラエフを候補としていたと英国政府は分析している。
周到なロシアの戦略で内通者のネットワークがウクライナ全土に張り巡らされ、
「軍隊は投入されるが、激しい戦闘を伴わない軍事作戦」となるのが本来の意味での
「特別軍事作戦」であった。実際、ヘルソン州やザポリージャ州では、ロシア軍が
それほど苦労せずこれらの地域を占領することができている。
ロシアの侵攻と同時にかなりのSBU幹部が行方をくらませた結果、ウクライナの
防衛体制に混乱が生じたのも事実だった。国内保安業務を統括していたアンドリー・
ナウモウ保安総局長は、開戦と同時に姿を消し、約四カ月後にモンテネグロへ逃れ
ようとしたところをセルビア内務省に拘束されている。
だが中央の組織は、ウクライナ軍と内務省国家親衛軍が守っていた。中央政府では
顕著な寝返りは見られなかった。一方SBUが管轄する地方では幹部が相次いで逃亡し、
首長が無血で占領地域を差し出した。FSBから資金を受け取っていた地元の検察機関が
占領に抵抗する首長を拘束するといった事例もあった。
チェリノービリ原発では、SBUから出向していた警備責任者が開戦と同時に姿を
消したため、ほぼ無抵抗でロシア軍に占拠された。その警備責任者は、代役に立てた
責任者に対して「部下の命を無駄にするな」と電話で説得しロシ軍に協力した。
ハルキウの防衛戦でもSBUの現地支局長が部下を連れて逃亡する事態が起きている。
このように見てくると、SBUの内通者は、ロシア軍を迎え入れるというより、ただ
任務を放棄して逃亡するというパターンが多かったようだ。戦争が始まると、内通が
露見するのを恐れて逃げ出したということかもしれない。
身も蓋もない話しだが、彼等は積極的に手引きを行うのではなく、FSBから金を
貰っていただけで、もとから本気で協力するつもりは無かったように見える。
開戦後、ロシアFSB第5局は、こうした事実を把握しながら、プーチンに対しては
楽観的な予測ばかりを上げていた。プーチンは、いいかげんな情報しか報告しない
セルゲイ・ベセダFSB大将を自宅軟禁下に置き、さらに一カ月後、政治犯を収容する
刑務所に移送した。20カ所以上でFSB職員の家宅捜査も行った。
だがなぜかセルゲイ・ベセダ大将は、4月末には解放され執務室に戻っていた。
電撃作戦の失敗責任を彼に押しつけるのがプーチンの狙いであったとの観測もある。
GRUがデルカジに作らせた「民間警備会社」の動静も、はっきりしたことは判って
いない。現在までに目立った報道がないところを見ると、ペーパーカンパニーで
あった可能性が高い。GRUが送った資金の大部分はデルカジの懐に入っていた。
ロシアは彼にまんまと金を掠め取られただけであったようだ。
プーチンは開戦後、情報機関との軋轢だけではなく、軍への不信感も高めている。
5月12日、ゲラシモフ参謀総長が失脚し、指揮系統からはずされた。
当初の作戦を転換し、東部に主戦力を移動させた戦略家ドヴォルニコフも
6月初頭に統括司令官の任から外され、後任にゲナジー・ジトコ大将が据えられた。
プーチンは、優秀な軍の統括司令官が、自分より目立つ功績を上げることが我慢
できないらしく、5月の段階から、作戦レベル、時によっては戦術レベルの運用まで口を
出しているとの観測が出されている。これは過去に多くの戦争を失敗に導いてきた
マイクロ・マネジメントそのものだ。
リーダーの資質の違いが、ウクライナ戦争の行方を左右しつつある。
======================================
終わりの見えない戦争だが、国際社会の結束と支援で正常な和平を勝ち取りたい