2022.01.28
ξ
匸P  コーヒーブレイク 

    しんがり
      山一證券最後の12人

             清武英利著  講談社l+α文庫 2015.08.20
======================================
 1997年11月22日、山一証券は自主廃業を公表した。会社更生法の適用を認めず、
自主廃業を進言したのは、手のひらを返した大蔵省の長野証券局長であった。
 行平会長、三木社長は、破綻寸前まで、事業法人本部、法人営業本部(ジホウ)に
甘く、2600億円もの簿外債務を隠し続けていた。ジホウは内部監査対象から外され、
違法な「にぎり」営業を行っていたが、大蔵省の検査部門はこれを見過ごして来た。
 1998年6月、金融監督庁の設置に伴い大蔵省銀行局、証券局は廃止され、大蔵省は
民間金融機関への検査権限を失った。さらに2001年には財務省と金融庁に分割され、
大蔵省によるもたれあいの行政指導、天下り行政に終止符が打たれた。
 消滅した山一證券の社内報告チームは、社員、顧客に真相を伝える、魂の報告書を
まとめたが、同時に大蔵省の無作為を突いた、初めての金融機関でもあった。
======================================

 山一は、1995年3月31日付け人事で、当時の副社長、青柳與曾基を左遷している。
 青柳は、嘘をつかないことがモットーの誠実な営業マンで、福岡支店に営業次長で
赴任して間もなく、月間手数料収入実績3000万円超を記録し全国1位になった。
 1983年に新設された宮崎支店に支店長として赴任した折、同時に赴任した嘉本次長
(本書の主人公)を育てた。ふたりは宮崎支店で600億円を超える預かり資産を集めた。
 1994年には副社長に昇格し、三木社長の後継候補と目されていた。
 その左遷が公表される前日、三木社長は、いつもの小さな声で青柳にこう告げた。
 「退任していただく。山一土地建物の社長をお願いします」
 引き返し限界点、あるいは帰還不能点(point of no return)という言葉がある。
 山一の帰還不能点はこの時にあったと筆者は見る。
 山一は表向き、反省と体制一新を世間に宣言しながら、内部では簿外債務を隠す
運営に慣れきっていた。青柳が左遷される丁度ひと月前のことであったが、法人営業
本部の社員が、取引で損をした企業に対して、違法な損失補填をした。
 山一は1993年7月、不祥事や証券事故の根絶を宣言し、業務管理本部長を委員長に
した内部管理改善チームを発足させている。そんな中で、全くこりない同様の事件が
再発したのだ。
 損失補填は改正証券取引法で禁止されており、SESC(Seculities and Exchange
Commission :セック、証券取引等監視委員会、1992年設置)に事実を報告したうえで、
社内処分を検討せねばならない。
 青柳副社長は「私自身も処分を甘んじて受けます。きちんと調べ、証券事故として
厳正に対処するようにお願いします」と業務管理本部に自分の覚悟を伝えた。 
 それを聞きつけた法人部門の親分格のふたり、専務と常務が、青柳の部屋に乗り
込んできて激論になった。これがどうやら左遷の直接原因だったようだ。
 ものすごい剣幕で部下を守ろうとするふたりと対峙した青柳はこう反論した。
 「これは違法行為です。業務管理本部長はもう知っています。嘘はつけませんよ。
職場の透明性を高めて、堂々と仕事をして欲しいんです」
 青柳は副社長になった就任3カ月後に、事業法人部会議で部員たちに正々堂々と
仕事をしてもらいたいと発言していた。
 「最も大事なことは、顧客に対しても、上司に対しても、同僚に対しても、決して
嘘をつかないことだ。情報を粉飾しないで誠心誠意、王道に徹した仕事をしてもらい
たい。心の清涼感こそが力の源泉だと私は信じている」
 こんな青柳先輩に仕え、3年3カ月、薫陶を受けたのが嘉本隆正常務であった。
 彼は1997年3月、西首都圏本部長から異動し、業務管理本部長を拝命したのだが、
その矢先の4月にSESCの立ち入り検査があり、8カ月後に山一は破綻した。
 山一が破綻する3カ月前、8月11日に社長に選任された野澤正平、早乙女正治会長の
コンビも、いわば消去法で差し出された人身御供であった。
 この人事には本心を滅多に口にしない三木前社長が、側近にぽつりともらした。
 「野澤が社長になっちゃったよ」
 この野澤社長が、大蔵省証券局長から最後通牒を受ける役柄を背負わされた。
 野澤はあの号泣記者会見で破綻宣言をした1カ月後、1997年12月16日に、支店長が
集まった会議の場で、突然、調査委員会を立ち上げた、嘉本常務に真相究明の業務を
依頼したと言い出した。嘉本は事前に何も聞かされていなかった。
 むっとしたが、それでもこの仕事は受けなくてはいけないと思い返した。
 社長から真相究明を託された嘉本は、国廣正、深澤直之の両弁護士を外部調査員に
入れ、異例とも言える実名入りで山一破綻原因の報告書をまとめあげた。大蔵省の
無作為にも言及した。株主総会前には、もうひとりの主人公菊野晋次が、朝日新聞に
リークしたSESCを批判する「法的責任判定の最終報告書」も作成している。
 嘉本の同僚、堀嘉文は、調査初期にこんなメモを残している。《私見 大蔵省は
知っていたはずだ。検査をして、飛ばしを知っていたのに見逃したのか。他にも
あるとの、噂がある》。堀は政府が30兆円を超える公的資金を投入するために、
大蔵省が山一を犠牲にしたとにらんでいた。事実、日本の金融機関に対する不安は、
山一の破綻で一挙に深刻化し、公的支援容認に世論は大転換した。救済範囲は広がり
日本航空にも公的資金が投じられた。
 嘉本の報告書作りの仕事は4月に終わったが、その後も6月の株主総会まで役員と
して会社にとどまり株主への説明責任を優先した。自分自身の始末は後回しにした。
 後に嘉本は、この調査委員会報告だけではなく、二度目の報告書を書くことになる。
 2006年春、悪性の前立腺がんに冒され、九大病院に入院していた、青柳元副社長の
お見舞いに行った際、嘉本は青柳から、自分の弔辞を書いて欲しいと頼まれたのだ。
 告別式で読み上げる弔辞ではなく孫たちに自分の仕事を知ってもらいたいからだと
言う。青柳の仕事ぶりから適任者と見込まれたのだろう。
 それから3年間、嘉本は自腹で5回福岡に通い、ひとりでこつこつと資料を集め、
分厚い青柳の評伝をまとめた。その過程で先に紹介した話、副社長時代の青柳が、
暴走営業集団に立ち向かい、そのために左遷されたことを記したメモに出会った。
 青柳は左遷されたあと、中央証券の社長に転じ、同社の経営危機を救っている。
 山一が倒産して関連倒産の危機に見舞われた時も、即座に千葉銀行グループ入りを
決断して中央証券の社員を守った。
 嘉本は評伝に没頭し、2009年夏、自費出版で「フナ釣りの詩-青柳與曾基譜」を
まとめあげた。完成した本は、375ページに及ぶ分厚いものになった。
 「青柳さんの本は分厚くなりましたね。頑張りましたよ」と妻が笑いかけた。

 嘉本たちは、真相を報告しただけではなく、顧客の預かり資産の保全と返却にも
携わった。この仕事は年上で営業考査部の菊野晋次部長が中心になってやりとげた。
 野澤正平社長が記者会見で叫んだ「社員は悪くありませんから! 悪いのはわれ
われなんですから! お願いします。再就職できるようお願いします」の映像は
今も時々放映される。その印象か強いので、最後まで踏ん張り「しんがり」を勤めた
中心にいたのは、野澤社長だと思っていたが、2013年10月に上梓されたこの本を偶然
読んで、嘉本と菊野を含む12人のしんがりがやり遂げた仕事であったことを知った。
 彼等が突き止めた、山一破綻の真相とは、どんなものだったのか。
 発端は、小池隆一という総会屋への利益供与事件であった。小池に口座を開いた
4大証券会社すべてにトクチョウ(SESCの特別調査課)の捜査が入った。
 山一証券にトクチョウが入ったのは1997年4月11日のことであった。
 7月15日には、地検特捜部か山一幹部の一斉聴取に乗りだし、30日には、商法と
証券取引法違反の容疑で本社に踏み込んだ。山一は、1億7百万円に上る利益供与を
した容疑で、重役たちは次々逮捕され小菅で聴取を受けることになった。
 大物総会屋の小池隆一は、4大証券会社の大株主になり、株主総会での株主提案権を
ちらつかせ、自分が保有する小甚ビルディング口座に口止め料を送金させていた。
 小池に豊富な資金を提供したのは第一勧銀であった。
 第一勧銀は、1989年2月に無担保融資で約32億円の巨額資金を小池に渡していた。
 小池はこの金で、野村、大和、日興、山一の株式を30万株ずつ取得した。
 第一勧銀と総会屋のくされ縁は、第一と勧銀合併時に遡るらしい。厳しい捜査の
矛先は宮崎邦次元会長に及び、6月29日、遺書を残して宮崎が自殺する事件が起きた。
 嘉本は本社内に相談場所となる別室を確保した。「人間は弱い。取り調べに追い
込まれた人間をひとりぼっちにすると、自殺まで考える」
 山一の本社総務部は、社長や副社長の承認で、総務部と株式部、首都圏営業部が
一体となって小池を儲けさせていた。手口は「あんこ」で、証券会社の儲けを顧客の
口座に移す方法であった。利益供与の手口には、値上がり確実な証券類を提供する
方法と、設けが確定した証券会社の売買益を提供する方法があるが、後者の方が
確実で、おいしいところだけを食べるので「あんこ」。隠語のひとつであった。
 シンガポールでは「花替え」もした。本社から注文の指示を受けると、伝票には
顧客コードを空欄にして時刻だけを打刻して取引をする。取引終了後、利益があった
取引の伝票を選び、顧客欄に小甚ビルディングの顧客コードYS28を手書きした。
 反対に出る損失額は、山一の自己売買で生じたように伝票を操作した。
 1988年から10年間に證券事故で社内処分された件数は1275件あったが、事業
法人部の処分はわずか10件しかなかった。ジホウには監査も入らなかった。
 行平がこれほどジホウに甘かった真因も、確かめられている。
 1986年、三菱重工業CB事件があった。値上がりが確実な転換社債を、政財界や、
大物総会屋にばらまいた事件で、当時の三菱重工の総務部はこう語ったという。
 「総会屋の方は日興さんに配ってもらいます。政治家と官界の方は主幹事の
野村さんが引き受けています。大騒ぎするような話ではなく、いつもやっている
ことですよ」
 この工作に割り込もうと暗躍したのが行平事業本部長、永田副本部長であった。
 これに個人営業を重視する反行平派の成田副社長が反発し社内抗争に発展した。
 筆頭副社長であった成田は、三菱重工のCB取引リストを組合と総会屋に流した。
 そのため、山一は総会屋に脅され、社長、行平副社長の辞任を要求された。
 行平は山一インターナショナル会長に左遷されたが、成田も地検の追及にあい
自殺した。当時親分に負い目を感じた永田(故人)は、なんとしても行平を社長に
復帰させようと奔走した。顧客に10%の利益を約束する「にぎり」営業を部下に
督促し、なりふり構わずジホウの実績を挙げた。そして行平は1年後に副社長に復帰。
9カ月後、念願の社長の座についた。山一破綻はこうして始まった。
 嘉本に最後まで付き従った業務管理部長の長澤正夫は、調査中、廊下で元ジホウの
社員に出会った、さりげなく「資料があれば、ありがたいんだがな」と話しかけると
彼はこともなげに「ありますよ。僕は知ってます」と答えた。
 彼に案内された10階、事業法人部のキャビネットには、背表紙に何も書かれていない
数十冊のファイルがあり、売買契約書が入った山一の紙袋がずらりと並んでいた。
 幹部連中がなかなか真相を話さない山一ジホウの実態、ジグソウパズルが一挙に
埋まった瞬間だった。ジホウがシュレッダーに掛けるか、SESCが一歩先に押収するか
していれば、社内調査チームは大切な情報を失うところだった。
 長澤は、はやる気持ちを押さえながらダンボールの資料をアジトに運び入れた。
 電話を掛けてきて、自宅に隠匿していた資料があると届けてくれた中堅幹部もいた。
 観念したある部長は、他人には明かせない場所にあるから、資料の提供は翌朝に
してくれと頼み込み、約束通り、翌朝ダンボール二箱分の資料を車で運んできた。
 監査部の竹内透次長は、思い浮かんだ、寡黙で孤独な幹部に直接会いに行った。
 今も算盤で数字を管理する古風な男、企画室関連事業課長の大槻益男だった。
 竹内が面談にやって来て、簿外債務を調査しているのだがと切り出すと、大槻は
隣の応接室に彼を案内し淡々と語り出した。彼は簿外債務をひとりで管理していた。
 ど真ん中だった。「僕が毎日、管理して書き入れているんだよ。株価も」
 不正は破綻の10年も前から続き、債券現物は無造作にダンボールに入れられ、
本店の金庫内に置かれていた。本店の金庫は滅多に人が立ち入れない場所であった。
 聞けば、今は故人の延命隆副社長と、木下公明という東大法学部卒、法務担当の
特命社員から依頼されて始めた仕事だと言う。全貌が明らかになった。
 1991年11月、延命副社長に、不良債務の飛ばし先になりそうな会社はないかと聞かれ
大槻は咄嗟に、山一ファイナンスが作ったノンバンク、日本ファクターがあると
回答した。これが始まりで、大槻は、この会社だけでなく、不良債権を缶詰にする
子会社を5社も設立した。債務を移動し易いように、5社の決算期を分散した。
 ひとつの会社の負債総額が、200億円未満なら会計監査の対象にならない。
 大槻は決算期が近づくと、ある子会社の不良債権を決算期の違う別の子会社に移し、
決算が済むとまた別の子会社に移す作業を、6年間、ひとりで手作業でこなしていた。
 企画室、経理部、法人営業部、商品連絡部がこのオペレーションに関与していた。
 「延命さん、三木さん、法人営業本部長の・・・」名前を挙げた幹部は9人いた。
 一連の錬金術を指南したのは木下だったが、木下を除くとすべてが役員だった。
 顧客から不良債権を買い取り、缶詰にする工程はトップの了解で行われていた。
 山一は1200億円の国債を山一エンタープライズに貸し付け、山一エンタープライズは
5つの「不良債権の缶詰会社」に国債を転貸する。大槻は転貸された国債を売却し、
換金してジホウに渡し、ジホウはこの資金で顧客の不良債権を買い取っていた。
 10%の利益を約束し、損失補填もする「にぎり」で、法人営業部は契約を集めた。
 その手数料収入で営業も役員も多額の報酬を手にしていた。
 ある元副社長は、3000万円もの年収がありながら、顧客接待の名目で、飲食費や
ゴルフプレーの領収書をつけ回し、5百万円を超える遊興費を使っていた。
 そんな連中ほど、いち早く仲間を引き連れて他の金融機関に移って行った。
 嘉本は部下が報告する許せないこうした数々の不正を確認したが、本来の使命は
忘れなかった。調査委員会は社内特捜部ではない。我々が急いでやらなくてはいけ
ないことは、簿外債務の真相を究明することだ。嘉本にこう諭された長澤たちは
「くそっ!」と暗い声で叫ぶしかなかった。
 感謝されることも、賞賛されることもなく、報酬もなく、罵声だけを浴びせられ、
身内からも恨まれ、それでも嘘をあばき、自主廃業に至った真相を極めた。
 嘉本や、菊野たちの辛抱強い努力は、凡人の想像を超える。
 1月からは無報酬になり、無償で作業を続ける資金、時間は限られていた。
 どんなにやり遂げたくても途中で生活のため、再就職に活路を見い出す仲間が
ひとり、ふたりと欠けて行った。それもいたしかたないことであった。
 野澤社長の号泣効果もあって、旧山一社員の就職は思いのほか、はかどった。
 戦犯ほど逃げ足が早く、メリルリンチ日本法人や他の証券会社、都市銀行に再就職
していた。この本を読む限り、野澤社長は肝心の場では押し黙りほとんど判断しない
役立たずだった。三木社長は犠牲者のひとりとして描かれている。
 その一方で、やせ我慢を通し、しんがりを勤めた12人は、将来もない仕事に身を
置き、話したがらない当事者を訪ね、丁寧に話しを聞き、関係のありそうな部門に入り
込んで自力で情報を掘りだした。どうせつぶれる会社だからと報告しに来る輩も、
出てきた。そうした話しに耳を傾け、真実に行き着くまでの物語は暗く重い。
 菊野の口癖は、わしは菊野じゃ、何でもきくのじゃであった。

 山一が自主廃業で消滅する前に、預けた株券を、何としても回収したい顧客が
全国の支店に詰めかけた。ギョウカンは本来の職務ではないが、この資産返却業務も
請け負った。現場に行くと殺気だった顧客に取り囲まれた。これをくぐり抜けて
店内に入ると、電話応対に忙殺される職員がいて、電話は鳴りっぱなしであった。
 同じころ、韓国では銀行や証券会社が破綻する金融危機に陥り、各地で顧客との
トラブルや取り付け騒ぎが起き、銀行資財が顧客や職員に持ち出されていた。
 しかし日本の場合は大きな騒ぎも横領のような不祥事もほとんど起きなかった。
 山一の金庫は自動化され、株券の搬送出システムによって取り出す仕組みになって
いたが、このシステムを使っていたのでは、1時間に800件しか出庫できない。
 清算業務全体の指揮をまかされたギョウカンの菊野は、最前線と連携し、顧客から
預かった160万口座、24兆円もの株券、資産を返却せねばならなかった。
 しかも、早急かつ正確に金庫から支店に戻し、顧客に返還せねばならない。
 本店の金庫は、彼の判断でシステム解除され、資産は人の手で支店に搬出された。
 現場で電話応対をしていた山一社員の半分以上は女性だった。彼女らは会社に勧め
られ、稼いだお金で自社株を購入し、傾き掛けた山一を救おうとしたのだが、その結果
老後の資金になるはずの数千万円が、紙クズになってしまった。
 それでも世間に迷惑をかけた山一の一員としての負い目を感じ、自分たちも被害者
なのに個人的な悔しさ悲しみをこらえて最後の清算業務に取り組んだ。
 罵声を浴び、懸命に顧客と応対した彼女たちの名前は、ほとんど登場しない。
 だが彼女たちこそ無名の兵士、12人に勝るとも劣らない後軍(しんがり)であった。
======================================
 最も大事なことは、嘘をつかないことだ。心の清涼感こそ、力の源泉だ。