2021.04.06
ξ
匸P コーヒーブレイク
世界史のなかの昭和史
半藤一利著 平凡社ライブラリー 2020.07.10
======================================
筆者は昭和5年5月生まれ。昭和に深い愛着を持ち「昭和史」「昭和史戦後編」
「B面昭和史」を発表、「日本の一番長い日」では、玉音放送録音に至る緊迫した
1日を描き、映画化もされた。「ノモンハンの夏」では、モンゴル国境で起きたソ連
との軍事衝突を取り上げ、大日本帝国崩壊の根源を追及した。このノモンハン事件
では、功名心にはやる現地将校が無謀な戦争を引き起こし、軍のエリートは敗北から
得られる教訓を生かせなかった。世界の趨勢にうとい日本の民草は、人気者だが
愚かな指導者を三度も選んでしまった。今日に共通する問題だと筆者は嘆く。
「欧州の天地は複雑怪奇」であり、世界史のなかの昭和史を一冊にまとめあげる
のは端から無理な相談なのだが、筆者は2021年1月21日に逝去される前年まで、話は
あちこちに飛びながらも、あふれる知識を目一杯詰め込み、昭和を語り尽くした。
======================================
第一話 摂政裕仁親王の5年間 大正から昭和へ
大正8年(1919)6月28日、ドイツ代表と連合国31カ国との間でヴェルサイユ条約の
調印がおこなわれた。敗戦国ドイツに対する賠償金は1320億マルクで、日本円に換算
すると、およそ国民ひとりあたり1千万円に相当する巨額であった。
第一次世界大戦の戦費で、英仏を始め欧州諸国は債務国ばかりになっていた。
1929年の世界総生産比は、米34.4%、英10.4%、ソ連9.9%、仏5.0%、日4.0%で、
世界経済はアメリカの一人勝ち状態であった。
フランスは債務不履行を理由に、1923年1月末、ドイツ工業の心臓部ルール地方を
不法に占拠した。この暴挙でドイヅは史上空前の大インフレーションに見舞われ、
国民の怒りは、ナチス党支持に向かい、党員は2万人を越え、その後も増え続けた。
11月9日、ヒトラーがミュンヘン一揆を起こして逮捕された。その後、獄中で執筆
した「わが闘争」が全巻刊行されたのが1926年12月11日であった。同じ1926年10月
18日、スターリン時代が始まった。(レーニンは遺書で危険人物だと警告していた)
大正10年(1921)10月27日、永田鉄山、小畑敏三郎、岡村寧次の陸軍士官学校16期の
三羽烏が、ドイツ南西部バーデンバーデンで密約を交わし「派閥の解消、人事刷新、
軍制改革、総動員姿勢」により、薩長が支配する日本の改革を構想した。
裕仁親王が摂政に就任したのはその1カ月前であった。親王が、天皇でもなく、
統帥権も持たなかった5年間、少壮のエリート将校たちが暗躍できる空白期が生まれた。
1922年、ワシントン海軍軍縮条約締結。米英日の主力艦船比率は5・5・3となる。
大正13年(1924)5月、アメリカで、突如排日移民法が施行された。日本人移民は、
カリフォルニアに10万人、ハワイに10万人いたが、大切な移民先を失った。
昭和2、3年、山東省出兵、昭和3年、張作霖爆殺事件が起きた。
昭和3年(1928)8月、主要15カ国の間でパリ不戦条約が締結された。日本国憲法の
お手本となった、この非戦と戦争放棄の条約は、たった1年で行き詰まった。
昭和4年(1929)10月24日、ウォール街で株が大暴落し、大恐慌が起きたからだ。
昭和4年7月、石原莞爾は、中ソ紛争の状況を見て、現下のソ連は弱体であり、
いまこそ大日本帝国が満州を攻略する好機だと判断した。その読み通り、当時の
ソ連は、1929年12月21日、スターリン生誕50周年のプラウダ社説で、すばらしい
指導者を得てソ連は発展すると書いたが、内情は悲惨なもので、しばらく静謐が
続くことを願っていた。
第二話 満州事変を中心にして 昭和5年~8年
昭和6年9月、満鉄の爆破事件から、石原莞爾の満州建国計画は始まった。
昭和7年2月16日、満州建国会議に、東北三省(奉天、吉林、黒竜江)を牛耳る
大ボス、熙洽(きこう)、張景恵、蔵式毅(ぞうしきき)、馬占山(ばせんざん)の4人が
出席し集合写真に収まった。そして3月1日、溥儀を中心に満州人の国家が建設された。
ここでリットン調査団が満州に入り、4月から調査を始め、10月に報告を提出した。
国連理事会は11月16日、日本は満州から撤退した方が良いと結論付けた。
1932年7月末の選挙でナチスは第一党となった。だが突撃隊(SA)の暴力行為が祟り、
11月末の選挙では票を減らした。1933年1月、軍事クーデターの危機で内閣は総辞職し
ワイマール共和国(1926~32)が終焉した。1月30日、第一党の党首ヒトラーが首相に
任命された。2月27日、国会放火炎上事件が起こり、翌日、ヒンデンフルグ大統領は、
緊急の閣議決定を受け、非常時に国民の基本権を廃止する大統領令に署名させられた。
この瞬間、ドイツの報道、言論の自由は奪われ、ヒトラーの独裁体制が始まった。
3月5日の選挙でナチス党は288議席を獲得した。だが全647議席の過半数には至らず、
ヒトラーは大統領令にのっとり、3月9日、共産党の81議席を剥奪し過半数を占めた。
3月23日、全権委任法が議会で可決され、合法的に独裁政権が完成した。
第三話 日独伊防共協定そして盧溝橋事件 昭和9年~12年
ヒトラーは、邪魔になった突撃隊千名以上を虐殺、総統兼首相に就任した。
スターリンも「大量虐殺」を継続。中国では国共合作協定が結ばれた。
日本では陸海軍それぞれが分裂、国民世論はナチスへ傾斜していった。
スペイン戦争でドイツ空爆があり、ピカソが「ゲルニカ」(1937年)を制作した。
第四話 二つの「隔離」すべき国 昭和12年~13年
盧溝橋の小競り合いに挑発され、反撃に出た日本軍に大局観はなかった。
石原莞爾は必死に停戦を求めたが、大陸全土に戦線は拡大して行った。
蒋介石軍にはドイツ軍顧問団がいて戦争を指導していた。そのドイツに仲介意思が
あると聞き、昭和12年10月27日、広田外相は駐日ドイツ大使ディクセルを招いた。
日本の講和条件は、10月1日に計画された「支那事変処理要綱」にもとづくもので、
駐日大使からベルリン外務省に伝えられ、ドイツ大使トラウトマンに訓令が出た。
トラウトマンから蒋介石に伝えられた講和条件の内容は以下のようであった。
1.内蒙古の準独立。2.北平-天津のラインまで、および上海に非武装地帯を設け、
中国警察隊および国際警察隊が管理する。3.排日・反日政策の廃止。4.日本の既得
権益の尊重。5.日支防共協定の締結など。
蒋介石の返答は滞った。その理由は不明だが、11月3日からブリュッセルで日中間の
衝突回避を議論する予定があったからとも、高熱で伏せていたからとも言われる。
その一方で日本は、11月20日に大本営を設置し、戦闘を継続する意欲満々であった。
11月末、ブリュッセルでの国際連盟会議は何も決められずに休会に入った。
ドイツは、蒋介石に対しドイツが調停に入る意思を明確に伝えた。
蒋介石もドイツが和平討議を呼びかけることを承認した。ここまでは良かった。
ところが上海戦に勝利した現地軍は南京攻略を要請し、各方面から同様の意見
具申が続々と大本営に送りつけられていた。参謀総長はこれに応え、12月1日、作戦
地域の限定を解除し「中支那方面軍司令官は海軍と協同して、敵国首都南京を攻略
すべし」との大命を発した。
翌12月2日、蒋介石は和平の意思があることを表明し、12月7日にディクセルは
広田外相を訪問し蒋介石の意向を伝えた。ところが広田は豹変し、もはやひと月前に
提示した条件で中国と話し合えるかどうかは疑わしいと応えた。
12月14日に南京が陥落し、日本は対中要求を講和できない内容につりあげた。
当時、外務省東亜局長であった石射猪太郎は、こんな感想を語っている。
「こんな条件で蒋が講和(会議)に出てきたら、彼はアホだ」
12月26日、トラウトマンに日本の新条件を知らされた蒋介石は、こう応えた。
「日本はまったく信用できない。自分のほうから提起してきた条件を平気で違反
する。言動もグラグラする。まるで戦勝国の態度で臨んできている」
昭和13年1月11日の御前会議では、さらに有利な和平条件に拡大した。日本は
無期限に中国北部、内蒙古に駐屯し、賠償金もぐんぐんあげることになった。
しかも1月15日までに回答なき場合は、これを拒絶したものと認めると通告した。
その1月15日が来た。皇族に責任が及ばないようにとの配慮で、閑院宮参謀総長と、
伏見宮軍令部長は欠席で、大本営政府連絡会議が開かれた。この席で参謀本部次長の
多田駿(はやお)中将が矢面に立ち「参謀本部は長期戦には断固反対する、なんとか
交渉の席について停戦協定を結んで欲しい」と力説した。古賀軍令部長も多田を支持
した。この発言に、杉山陸相、広田外相が反対し、いつ果てるともない大論争に
なった。マスコミにあおられ国民は南京陥落で戦勝気分になり大騒ぎをしている。
近衞が、国民の人気を背景に、参謀本部の反対で戦争を継続できないから総辞職
すると言い出すことを海軍は怖れた。休憩に入った時、海軍首脳は多田を説得し
黙らせた。だがさすがに後ろめたかったのか、このあと戦争指導班の参謀たちは智恵を
絞り、翌朝参謀総長から天皇に帷幄上奏してもらうことに決した。
だが、閑院宮が天皇に会いに行った9時31分の少し前、8時47分であったが、近衞に
先を越され、首相方針が伝え終えられていた。(「昭和天皇実録」より)
昭和13年1月16日、大日本帝国は「国民政府を相手にせず」の近衞声明を発出した。
昭和13年8月16日、ヒトラー・ユーゲント使節団が日本にやってきた。ナチスの
宣伝隊(第五列)は陸軍省、内務省、外務省に潜入し、オットー大使を先頭に日本の
風習にならい神社に参拝し、急速に日本国民をナチスファンにしていった。
日本軍は10月27日、武漢三鎮を占領し、蒋介石は重慶まで落ちのびた。
第五話 「複雑怪奇」と世界戦勃発 昭和14年
米内光政海相は昭和13年8月からの五相会議で、日独伊軍事同盟に猛烈に反対して
いた。対英米交渉、終わりの見えない日中戦争、日独伊軍事同盟に反対する海軍との
確執に嫌気がさした近衞は、昭和13年末、あっさり内閣を放り出した。
昭和14年1月5日、平沼騏一郎内閣が組閣された。リッペントロップ外相は、新内閣
発足のタイミングに、正式に日独伊同盟を提案してきた。
海軍は米内光政大将、山本五十六中将、井上成美少将の布陣であり、英米を敵に
回すドイツとの同盟には、あくまで反対の態度を変えなかった。
陸軍の兵力は枯渇していた。中国各地に24個師団を分散配置し、満州・朝鮮に
12個師団を置くと手持ち戦力はゼロ。兵器の生産能力も限界を越えていた。
それなのに昭和14年5月、関東軍がノモンハンで衝突を起こしてしまったのだ。
辻政信少佐は、バイカル湖方面への戦略検討のために集まった本来の目的に反し、
「よらば斬るぞ」の侵すべからざる威厳を示すことで、北辺の静謐は保持し得ると
豪語し、実際に戦闘を始めてしまった。全く敵情勢を知らない暴走であった。
昭和14年春の関東軍は10個師団弱、戦車2百輛、飛行機5百60機であった。
対するソ連軍は、30個師団、戦車2千2百輛、飛行機2千5百機で、トーチカ陣地を
2列、3列に建設し、塹壕を四通八達に掘り、シベリア鉄道の輸送力も改善していた。
欧州ではヒトラーがミュンヘン条約を破り、3月15日夜明け、チェコスロバキアに
進撃した。ヒトラーはプラハの王宮城に入り「ドイツ人が支配民族の代表となり、
これを認めない者は財産没収、投獄、処刑する。歯向かう村落は焼き払われ跡形も
なくなるであろう」と宣言した。3月28日には、1934年に締結した不可侵条約の廃案を
ポーランドに通知した。4月3日、ヒトラーは麾下の将軍を集めこのように厳命した。
「8月末の発動をめざしてポーランド侵攻 "白号作戦" のための諸計画の準備に
ただちに当たるべし。戦争はポーランドに限定する」
この頃のヒトラーは、イギリスと戦争をする気は毛頭なかった。
ドイツが政略的に価値の低いポーランドを攻めるのは、東方にある共産主義国家の
心臓部を攻撃するつもりだと英仏は想像するに違いない。従って英仏は非難はしても
ドイツに敵対する行動には出ないだろう。楽観的だがこれがドイツの読みであった。
スターリンは、座して情勢を眺めることもできたが、英仏がどう出るかを探るため
「相互安全保障」の枠組みを作ろうではないかと英仏両政府に持ちかけた。
フランス政府は乗り気だった。しかしスターリンが大嫌いなチェンバレンはこの
提案を拒絶した。スターリンは英仏とドイツがやがて消耗戦を演じる可能性を感じて
いたので、これで大満足だった。
ヒトラーは、スターリンが英仏に歩み寄ろうとしていることを察知し、それなら
こちらからスターリンに誘いをかけてやろうと考えた。
日本はあいかわらず海相と陸相が衝突し、三国同盟への態度を決められずにいた。
大島駐ドイツ大使は長文の報告を日本に送り、ヒトラーが希望する交戦確約を含む
同盟の締結を催促した。だが一向に進展はなかった。ヒトラーは日本の同盟返答を
待つよりさっさとスターリンと手を組もうとソ連の説得にでることにした。
アメリカは、国家全体の中立、軍事的孤立を求めていた。ニューヨークでは万博が
開催されていて、ドイツは不参加だったが日本はパビリオンを出展していた。
5月22日、ヒトラーはムッソリーニと軍事同盟を結んだ。
蒋介石はソ連がドイツではなく英仏と同盟を結ぶことを期待していた。
そのスターリンはどちらとも決めかね、二股をかけてじっと様子見をしていた。
ノモンハンでは、当初ソ連が劣勢であったが、ジューコフ将軍が急遽呼び出され、
大兵力を統率すると、たちまち8月には大反撃に転じ、兵器では質量ともに圧倒的に
劣る日本軍は、白兵戦の無力さを味わう。そして9月に停戦条約が結ばれた。
英国と日本の間には天津問題もあった。4月10日に汪兆銘政権の中国人官吏が暗殺
され、容疑者4人が英国租界に逃げ込み、犯人引き渡しで英国と日本が衝突していた。
結局英国とは和解したが、同じ天津に租界を持つアメリカが横やりを入れてきた。
7月26日、アメリカは日米修好通商条約の破棄を一方的に表明してきた。日本には
青天の霹靂であった。アメリカ政府は日本制裁の意思を示した。だが、日本は事態を
軽く見た。以後アメリカは日本の敵に回り、翌年には石油禁輸に出ることになるの
だが、そんな事態に発展するとは想像だにしなかった。
8月2日、リップントロップ外相は、ソ連駐在大使に、独ソ両国の友好関係を築こう
ではないかと持ちかけ、ポーランド攻略でソ連が手助けするなら、応分の分け前が
あるだろうとニヤッと笑った。スターリンはこれを聞き躍り上がらんばかりに喜んだ。
8月4日、こんな裏工作が進んでいるとは知らず、英仏は軍事使節団をモスクワに
送った。全権委任のない使節団で、しかも飛行機ではなく船で移動した。
案の定、8月12日から21日までのソ連との交渉はゆきずまり、成功しなかった。
ヒトラーは8月20日、誇りも外交上の儀礼もかなぐり捨て、全権委任した外務大臣を
8月22日か23日に派遣するので受け入れて欲しいとスターリンに親書を送った。
これに対して、8月21日午後9時35分、スターリンから了解するとの返事が来た。
ヒトラーは「ついに全世界が俺のポケットに入った!」と叫んだという。
大島大使はリッペントロップ外相から、まもなく独ソの不可侵条約が締結されるで
あろうと電話で知らされ腰が抜けるほど驚いた。軍事同盟提案に返事をしない日本の
せいだとさえ言われた。大島は、防共協定に違反する、厳重に抗議すると、やっとの
思いで返すしかなかった。もはや五相会議どころではなくなった。
8月28日、平沼内閣は「今回締結せられたる独蘇不可侵条約により、欧州の天地は
複雑怪奇なる新情勢を生じたので、我が方はこれに鑑み、従来準備し来たった政策は
これを打ち切り、さらに別途の政策樹立を必要とするに至りました。これは明らかに、
不肖が婁次(しばしば)奏聞したるところを変更し、ふたたひ聖慮を煩わし奉ることに
なりましたので、輔弼の重責に鑑み,洵に恐懼に耐えませぬ」と言い残し総辞職した。
9月1日、ドイツ軍はポーランドに侵攻し、9月27日にはワルシャワを占領した。
ソ連も9月17日に参戦しポーランド東部一帯を席巻した。これに英仏は宣戦布告し
第二次世界大戦が始まった。英仏の素早い宣戦布告はヒトラーの予想外だった。
11月8日、ミュンヘンでヒトラーが危うく爆殺されかけた。いつもより30分早く
演説を切り上げたため命拾いしたのだが、歴史の「もしも」は起きなかった。
ソ連は密約通り、11月30日にフィンランドに攻め込んだ。だがこの「冬戦争」で、
フィンランド兵は、敵を森林地帯に誘い込み、スキー部隊が走り回わって奇襲をかけ
ソ連兵を撃退した。その弱体ぶりを見てヒトラーはソ連との同盟破棄を考え出した。
第六話 昭和史が世界史の主役に踊りでたとき 昭和15年
陸軍大臣の選出拒否で米内内閣を倒し、近衞が総理に帰り咲き、日本中枢は、
国民を亡国へと導いた。三国同盟成立で、この年ヒトラーに招待されて渡欧し、
帰路スターリンに歓待された松岡洋右外務大臣は、国民的ヒーローになった。
最大のお祭りは、東京オリンピックに代わる紀元二千六百年祭典であった。
第七話 「ニイタカヤマノボレ」への道 昭和16年
英国とドイツの戦争は膠着し、ベルリン空爆が始まった。6月、ヒトラーは対ソ連・
バルバロッサ作戦を決行した。だが例年になく10月に到来した冬将軍により、凍傷で
倒れる兵が続出したドイツ軍は、モスクワ攻略をあきらめ退却を開始した。
だがその現実が日本に伝わったのは、12月9日のことであった。
時すでに遅く、12月8日、日本は太平洋上において戦闘状態に入っていた。
======================================
国民を反英米に駆り立て、ドイツを礼賛したマスコミの責任は重い。