2019.08.05
ξ
匸P コーヒーブレイク
秘録・日韓1兆円資金
元駐韓大使 小倉和夫 著 講談社 2013.01.23
====================================
1982年12月29日、瀬島龍三特使が、全斗煥大統領宛ての中曽根首相親書を
携え、ソウルに入った。随行員の大蔵省国際金融局金子課長と外務省北東
アジア局小倉課長は、瀬島とは別行動で極秘にソウルに入り、新羅ホテルで
合流した。彼らは早速、瀬島と旧知の権翊鉉(ゴンイクヒョン)、外務部長官
李範錫(イボムソク)に会った。12月8日に瀬島と権の間で詰めた大阪会談の
内容は、すべで大統領に伝えられていた。最後の追加要望はあったものの、
翌30日、瀬島は青瓦台で全斗煥大統領と面会し、首相親書を手渡すとともに
中曽根首相の訪韓日を1983年1月10、11日の両日にすることまで取り決めた。
電撃訪問した中曽根首相は、冒頭と終わりの挨拶を韓国語で行い、聴衆全員が
立ち上がって拍手した。女性代表は涙ぐみ、ハンケチで眼を覆っていたという。
====================================
1981年4月23日、離任直前の須之部量三駐韓大使から、外務省北東アジア課に、
至急電報が届いた。それは驚くべき内容のものだった。
「二三日、求めに応じて盧外務部長官を往訪せる本使に対して、長官の語った
ところ次の通り。なお、本使は、これに対して、とりあえず本国政府に取り次ぐ
とのみ伝え、特段のコメントは差し控えておいたので、念のため」
盧信永(ノシンユン)外務部長官(※外務大臣)の打診内容は次のものだった。
「韓国は、自由陣営の要として、実に国家予算の35%を、国防予算に費やして
いる。これは、韓国のためばかりでなく、自由陣営の国々、なかんずく、日本の
ためになっている。韓国は、いま朴大統領亡き後、大きな転換点にあって、
種々の困難に直面している。ついては、この際、豊かな隣国であり、歴史的にも
深いつながりのある日本から、思い切った、防衛、経済協力をお願いしたい。
具体的には、現行の日本の対韓国協力の額を10倍に増やし、年間20億ドル、
それを向こう5年間、合計100億ドルの資金を韓国へ提供願いたい。
本来であれば、この数字の根拠や必要性について説明したうえで要請すべき
かもしれないが、ここは、日本として政治的、高次元の判断に立って、まずは、
こうした資金の提供とその大枠について原則的に同意していただきたい」
いきなり日本大使を呼びつけ、使途も示さず大枠100億ドルの資金供与を求め、
とにかく同意しろと言ってきたのだから事態は深刻だった。
オフレコながら前兆はあった。4月24日に崔大使が日本の官界、財界関係者との
会合で日本に対する不満、対日警告とも取れる話をしていたのだ。
(1)韓国人の率直な感情として、金大中を拉致した云々と、一人の人権を大騒ぎ
しておきながら、北朝鮮に帰還した日本人妻の消息が一切知らされていないのに、
それらの人々の人権について問題とされないのは納得できない。
(2)日本の対韓国、対北朝鮮の態度は、バランスを欠いている。日本の学校教科
書には、北朝鮮が天国で韓国は地獄であるかのような記述が載っているが、これは
ひどい偏見ないし先入観である。
(3)韓国で現在45歳ほどになる、いわば次の世代の人々は、李承晩の反日教育で
育った世代であり、何事によらず日本に反発し、反対する権利があるように考え、
日本人を打ち負かすことに最大の使命があるかのごとく考えているが、(問題は)
この世代がいまや韓国の指導者の中心になりつつあることである。
韓国が100億ドルを必要とする理由は、経済5カ年計画の資金導入ではなく、
安保問題を中心とする極めて政治色の強いものだった。そうなれば政治レベル
での話し合いから始めなければ成らない。
日本の外相は園田直に交代したばかりで、6月中旬ないし下旬に日韓外相会談を
日本で開くことで、ひとまず韓国側との了解が得られた。
ところが韓国内で外相の訪日が新聞に漏れ、この時期に何をしに日本へ行く
のか行っても無駄足だといった世論が沸騰し大騒ぎになった。
そこで彼らは外相訪日は韓国側が仕掛けたものではなく、日本側の要請と招待に
基づくものにしていただきたいと申し入れてきた。それでかまわないと応えると、
初めての訪日だから天皇陛下への拝謁、鈴木首相への表敬も行いたいと追加の
申し入れをしてきた。挙げ句の果ては、6月に米国に行くので、その帰りに
日本に立ち寄ったことにしたいと前言を訂正してきた。
こんなやりとりが続き、外相会談は6月末に開くことになったが、今度は
日本側で鈴木首相と園田外相の意向調整に手間取った。またほぼ同じ頃、前任の
伊東外相が容認した北朝鮮要人・玄峻極(ヒョンジュングク)の訪日問題が起きた。
訪日中止を求め韓国が猛反発したが、玄の訪日の背後には社会党関係者が関与
していたため、政府は社会党対策を優先し、6月末の外相会談延期を申し出た。
韓国は日本は「非礼である」と反応した。
結局日韓外相会談は日本で、8月20日、21日に開かれることになった。
ここでまた事件が起きた。7月下旬、韓国が60億ドルに上る巨額の経済協力を
日本に要請していると韓国の新聞が報じたのだ。韓国側の要求額はなぜか100億
ドルから60億ドルに減っていた。その理由は、盧外務部長官が、日本の政務次官
訪韓団にはからずも語った次の発言で明らかになった。
「およそ実行できないようなことを要求すれば、韓国国民からも無理押しで
あるとの非難の声が上がるのは必至である。そこで私としては、日本にとっては
難しいことではあるが、これ位は日本として決意があれば実行できるとのラインで
話を始めたいと考えている。(中略)国力で日本におとるので要求が通らなかったと
いう事にはならない様にしたい」
韓国の本音は孔魯明(コンノミョン)外務次官補の説明で分かってきた。
第一点は予算の36%を軍備に費やし、国の存亡上支出を続けざるを得ないこと。
第二点は新しい経済5カ年計画を実現するために資金が必要であること。
第三点は日本に対する貿易赤字が過去3年間で95億ドルもあることだった。
だが韓国の要求は軍備目的であり、自衛隊すら違憲とされる日本に、韓国の
軍備増強資金が提供できる訳がなかった。言下に断ればよさそうなものだが、
日本政府、外務省は、今見ればあきれるほど根気よく誠実な対応に努めている。
韓国の要求に対して日本側の基本スタンスは「韓国はもはや開発途上国を卒業
しつつある」というものだった。無償経済協力はすでに1978年度をもって終了
しており、円借款の平均は200億円程度に漸減し、対韓経済協力は1970年代から
民間ベースに移行しつつあった。
そこで韓国の面子を保ちつつ日本国民の理解も得られる難しい「論理」が必要
になった。要約すると、経済協力については、盧の要請をほぼ受け入れるが、
肝心の安保分担要望は完全に封印した、以下のような「論理」となった。
《日本と韓国とは親しい隣国の関係にあり、また歴史的因縁も非常に深く、その
ような立場にある日本として韓国の新しい出発、新しい世代の人々の新しい国造りに、
応分の協力をしていくことは、隣国として当然為すべきことである。 また経済困難に
直面している韓国経済の立て直しに協力することは、民生安定に寄与するものとなる。
200億ドル近い貿易不均衡も生じており、こうした巨額のアンパランスが両国の
しこりにならないようにするためにも資金協力の必要がある》
8月21日、外務省で行われた外相会談は硬い雰囲気だった。安全保障を何度も
繰り返す盧外務部長官と、園田外務大臣のやりとりは平行線を辿った。
外務省「公館」が玄関工事中で使えず、晩餐会の会場にも文句が付いたが、
白金の旧迎賓館に代えてなんとかなった。しかしその晩餐会も冷ややかだった。
盧外務部長官はながながと韓国の立場を解説し、北朝鮮との対決を述べた。
その後やや声を張り上げ次のような国民感情を語り出した。
「韓日国交正常化以来15年が経ちました。いま韓国は新しい時代に入って
います。この新しい時代に入るに当たり、韓国国民は、この15年間の日韓関係は
何であったか、今後はどうすべきかを考えています」「国交正常化のとき、日本
から韓国に与えられた有償、無償の経済協力は、韓国のためというより、日本の
ために使われました。それは韓国の日本に対する、累積200億ドルにも上る貿易
赤字にも表れています。国交正常化で得をした者は誰か-いま韓国国民は、苦い
気持ちでこの問いの意味をかみしめています」 会場に重苦しい空気が流れた。
「日本が経済発展を遂げ、世界第二の経済大国になっていく一方で、韓国は、
防衛、それも、日本のためでもある防衛支出を強いられてきたのです」
ここで日本側の議員団の一人が口をはさんだ。
「貴方の言い分は、韓国の友人たる我々には、分からないわけではない。
しかし、そういった理屈では、日本国民を説得できない。いまになって、
15年分のつけを払えという理屈は、日本国民には通じない」
けれども盧外務部長官はひるまず安全保障の分担論を繰り返した。
この後帝国ホテルに泊まった韓国代表は、「経済協力と安全保障はまったく
別の次元の問題であり、安全保障とか防衛がらみの経済協力は一切できない」と
記者団のインタビューに応える園田外相の言葉を聞き、顔色を失った。
それは夜11時のNHKニュースだった。盧外務部長官は激怒した。
「こんな侮辱を受けて、このまま日本にいるわけにはいきません。明日の朝
一番の飛行機でソウルに帰ります」と盧は言い切った。ホテルに駆けつけた
木内と須之部が必死に慰留し、明日というか、もう今日になったが、今日始めに
園田大臣の謝罪を受け、それを聞いてから帰国しても良いではないかと、盧を
なだめた。そこまでおっしゃるならと盧はしぶしぶ早朝の帰国を取りやめた。
8月22日午後の第二回会合は園田外相がプレス発表に齟齬があったことを謝罪
してから始まった。そして9月中旬、ソウルで閣僚会議を開催して協議することに
合意して終了した。だがここに至るまでの会議は非常に緊迫したものだった。
「何のためにどういうプロジェクトに援助するのか内容が分からないままに、
ただ全体の金額だけいくらくれと言われても、日本として対応のしようがない」
と園田は言い切った。終盤、遂に盧は「困りました」といい、沈黙のあと、
ちょっと内部で相談したいので休憩にしていただきたいと切り出した。
ソファーで話し合っていた彼らがもどって来たのは30分近く経ったあとだった。
盧はタイプした資料10ページを示した。「閣僚会議は日本の閣僚の都合から
言うと9月10日、11日が良いと思いますが、それまでに先ほどのリストの検討を
済ませることができましょうか」と唐突で無理な日程をふっかけた。
木内はとても1,2週間で結論を出せるようなものではありません。無理ですと
園田に伝えた。だが園田は別のことを考えていた。ここで延期したら日本側に
熱意がないと見られる。「岐路に立ったら楽なほうを選ぶな、楽な道には先に
必ず敵の待ち伏せがいる」との自分の哲学に従った。だめになってもともとでは
ないか。園田は奇襲に転じた。
「責任はこのわしがとる。閣僚会議の9月開催ということでいこうではないか」
木内は苦虫をかみつぶしたような顔をしながら「そうしますか」とつぶやいた。
韓国側一行は驚いた顔つきで一部始終を緊迫した様子で眺めていた。
このやりとりで経済協力(を名目にする)材料が日本側の手に渡った。
閣僚会談は、9月10日、11日、ソウルの新羅ホテルで行われた。
これとは別に外相同士の個別会談が韓国外務部の長官室で行われた。
盧外相は金額ばかりを言ってきた。園田は金額は言えない、私を信じて
欲しいと繰り返した。60億ドルと40億ドルの間で、どれだけの金額ならできる
のかお応えいただきたいと、非礼な、いわば押しの一手で金額のコミットを要求
する盧に対して、園田は一歩も引かなかった。ここで木内が立ち、私の個人的
見解だがとして、これ以上絶対だめという数字を言えば13億ドルであると言及し
小さな白い紙片を示した。盧はいらだった。「40億ドル以下ではどうしてもだめ
です」。そう応える盧に当事者能力はないと見て、園田は1分以上沈黙した。
経済協力についての話し合いは、こんな幕切れでひとまず終了した。
共同声明も結局まとまらなかった。盧は「40億ドル以下では私は殺されます」
と悲壮感を漂わせて園田に迫ったが、双方の歩み寄りはなかった。
9月の会談が物別れになったあと、両国はしばらく時間をおいてゆっくり
考える方が良いだろうという流れになった。
第三幕は日本の内閣改造のあと、1981年11月30日、桜内義雄が外務大臣に
就任してから始まった。非公式ルートも始動し、瀬島龍三が裏舞台に入った。
日本国内の世論も韓国に冷静さを求めつつも、全体としては韓国への経済協力
に前向きの姿勢に転じつつあった。
日本政府は1982年1月中旬にソウルで実務者会議、3月ごろ外相会談で実質的
妥結、6月頃鈴木首相訪韓といった解決への道筋を固めていった。
結論からいえば、1983年1月に中曽根首相が電撃的に韓国を訪問し、日本は
向こう7年間で、40億ドルの経済協力を約束することで決着した。
韓国の対日観は1日にして180度変化し、中曽根首相は全斗煥大統領に誘われて
カラオケ店に行き、ふたりで熱唱し、抱き合うまでの仲になった。
最後にここに至るまでの前年の動きに触れておかねばならない。
1982年正月早々、瀬島が訪韓し全大統領と面談し、日本政府の意向を伝えた。
そして実務者会議が始まった。だが中所得国になりつつある韓国に多額の経済
協力を行うとなると、その「理屈づけ」は実に困難をきわめた。
政府資金のODAを供与する対象にならない釜山地下鉄建設事業、京仁地域LNG
供給網建設事業など収益性の高い事業も含まれていた。また経済協力名目で資金
供与をするには、個別プロジェクトに合った供与の仕組みが個々に必要になる。
この実務者会議では日本語に長けた孔外務次官補が活躍した。分かりやすく
日本課長の話を補足説明し、日本側の資金供与くくりつけ作業を助けた。
1982年6月、韓国で大きな動きがあった。盧外務部長官が交代したのだ。
新しい外務部長官は李範錫(イボムソク)だった。
李外務部長官は、かつて抗日運動をした地主の息子で、いわば反日の名門
だった。親日非難を気にしなくて良い立場が幸いし、日韓双方の率直な意見
交換が可能になった。
1981年4月に始まり、1983年1月合意に達し、新たな韓国支援の大枠がまとまる
まで、もつれにもつれた糸を解きほぐしたのは、まさに李長官だった。
読み終えてから、李長官のその後のことがどうしても気になった。
1983年10月9日に起きたラングーン事件が頭をよぎったからだ。北の謀略で
亡くなった韓国閣僚7名のお名前を確認してみたところ、李範錫外務部長官の
名があった。不安は的中した。やはりそうだったのかと思った。
日韓関係は難しい。解決の糸口があるとすれば、1982年6月、李長官が桜内
外相に語った次の言葉に凝縮されているように思える。静かに耳を傾けたい。
「今回、自分が訪日することに対して、私の同僚は、みな反対しました」
「自分が訪日したからといって、日本が急に態度を変えるといった幻想を私は
持っていません。だからこそ、日本に行って、成果もなく帰ってきたら、韓国内で
非難を浴びるだけだと同僚たちが忠告してくれた意味はよく分かっていました。
しかし私は、桜内大臣閣下、私はやはりこれからこの問題を閣下と私との間で
解決しようとするのであれば、何はともあれまず桜内大臣と直接親しくお会いし、
面識を得ることから始めなければならない。具体的成果の有無ばかりに
とらわれて、お会いする機会を逸することになれば、かえって解決への道は
遠のくばかりだと思いました。そこで私は決心したのです。とにかく大臣に
お会いしようと」
前任者がきっぱり拒絶した最終案を乗り越え、二人で解決の糸口を見いだそう
との思いがにじみ出た挨拶だった。李長官は晩餐会でも次の話をした。
「韓国内には、日韓交渉は決裂したほうが良いという者すらいます。しかし私は
そう思いません。なんとかして、交渉をまとめたいと思います。そのために私の
立場がどうなろうと、それは意に介しません。不惜身命の精神で交渉するつもり
です」「今回の訪日についてはいろいろな意見がありました。また、どういう
態度を示すべきかについてもさまざまな意見がありました。しかし、ご覧の通り、
今回は、私は低姿勢に始終しました。かつて園田大臣がいったように、金を借りる
ほうが居丈高になるのはおかしいという日本側の気持ちも考えてのことです。
どうか日本側において、この私のやり方を理解しておいてください。そして、
私が別の道をとらざるを得なくなるようなことはしないでください。窮鼠猫をかむ
ようなことはさせないでください。それだけはお願いします!」
====================================
園田「日韓関係は実に難しい」。 盧「運命的、宿命的なものがあります」
(参考年表)
1974年8月8日 金大中事件。東京都内ホテルで拉致され5日後ソウルで解放される
8月14日 韓国、金大中事件の容疑者金東雲元一等書記官をシロと断定
8月15日 朴大統領狙撃事件、夫人死亡
1977年6月25日 福田首相、米下院での金大中事件証言に政治決着済みと言明
1979年6月5日 金大中、馬淵駐韓公使に政治決着への不満表明
10月4日 韓国国会、新民党総裁金泳三の除名を与党単独で可決
10月16日 釜山で反政府デモ激化、各地に拡大
10月28日 KCIA部長、朴正熙大統領を殺害
12月8日 政治犯釈放
1980年5月18日 韓国全土に、非常戒厳令 金大中ら逮捕
5月21日 光州市で民衆蜂起 ~27日制圧される
6月12日 大平首相心筋梗塞で死去
7月17日、鈴木善幸首相指名 伊東外相
5月31日 全斗煥、国家保衛非常委員長となる
7月19日 日本、金大中氏救出日本連絡会議、100万人署名運動を決定
9月17日 金大中に死刑判決
1981年1月23日 金大中ら減刑
4月23日 盧信永外務部長官、5年間で合計100億ドルの資金提供を打診
5月4日 鈴木首相米国レーガン大統領訪問~9日、日米関係「同盟」表現
高島次官、伊東外相辞任 →須之部次官、園田外相体制に交代
5月末 韓国で盧長官訪日情報が流れ、日本が招待した形にせよと要求
7月9日 文部省「高校教科書」検定に自衛隊合法性明記を要求明らかになる
8月15日 鈴木首相以下19閣僚、靖国神社に参拝する
9月7日 公明党竹入委員長、自衛隊合憲の意向表明
12月15日 韓国、夜間外出禁止令解除
1982年7月26日 中国政府、日本の歴史教科書の記述に抗議
8月3日 韓国外相、前田駐韓大使に歴史教科書記述訂正要求の覚書手交
9月2日 朝日新聞、吉田清治の朝鮮人慰安婦狩り講演を報道
9月26日、鈴木首相訪中~10月1日、鄧小平軍事委主席と会談、
政府責任による教科書記述是正を表明
10月12日鈴木首相退陣表明
11月24日 中曽根康弘総裁予備選に圧勝、小川文相、アジア諸国との
理解と協調を社会科教科書の検定基準にすると告示
1983年1月12日 中曽根首相、韓国訪問、全斗煥大統領と40億ドル支援合意宣言
7月1日 吉田清治「私の戦争犯罪」出版、以後、朝日新聞16回報道
9月30日 オリンピック招致先ソウルに決定(名古屋市敗退)
10月9日 ラングーン(現ヤンゴン)アウンサン廟で北による爆殺事件発生