2017.10.17
ξ
匸P  コーヒーブレイク 

      諏訪根自子
        美貌のヴァイオリニスト その劇的生涯 1920-2012
             

      萩谷由喜子著   アルファベータ   2013.03.05
======================================
 筆者の萩谷由喜子(はぎやゆきこ)さんは17年以上に及ぶ取材を重ね、この本を
上梓された。知られざる諏訪根自子の人間性が見事に描かれており、その人生は
昭和そのものと言っても良い。日本が世界の表舞台に華々しく登場し、戦い、散り、
そして復活した昭和という時代の息づかいが凝縮されている。
 敗戦により捕虜として欧州からアメリカに移送され、日本に帰国してからの10年は、
音楽に飢えたクラシックファンの求めに応じ、荒廃した日本各地を回った。
 大阪、静岡、金沢、高岡、三次、広島、名古屋、埼玉、姫路、岡山、長崎、佐世保、
久留米、福岡、米子、松江で、みんなが期待するポビュラーなメンデルスゾーンの
ヴァイオリン協奏曲を、労苦を惜しまず弾き続けた。
======================================

 始めに彼女の演奏家としての前半生を簡単に紹介したい。
 諏訪根自子(1920-2012) 東京府生まれ。豊島区に移住し、数えで5歳の時、
小野アンナ(1890-1979)に師事、次でアレクサンダー・モギレフスキー(1885-1953)と
ロイヒテンベルク夫人(ピアノ)夫妻のもとで教育を受ける。天才ヴァイオリン少女
現るとの新聞記事で注目され、国民の期待を一身に背負い、1936年、ベルギーに留学。
 エミール・ショーモン(1878-1942)・ブリュッセル宮廷音楽家に師事。
 1938年、大倉喜七の支援を得てパリに移住、ボリス・カメンスキー(1870-1949)に
教えを受ける。おりしも軍国主義の色濃い時代、ナチス信奉者の大島浩・豊子夫妻に
気に入られ、心ならずもパリを離れドイツ大使館に居住。ドイツ国内で慰問演奏活動を
した功績を称えられ、1943年2月、宣伝相ゲッベルスに1722年製のストラドを贈られる。
 1943年10月、クナッパーブッシュ指揮ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団で
ソリストをつとめ、ブラームスのヴァイオリン協奏曲を演奏した。

 私は、中野雄(たけし)氏の近著「ストラディヴァリとグァルネリ」(2017.07.20,
文春新書)で、萩谷さんのこの本が出版されていることを知った。
 始めて女性ヴァイオリニスト諏訪根自子を知ったのは、深田祐介氏の「美貌なれ昭和
~諏訪根自子と神風号の男たち~」(1983,文藝春秋)を読んだ時だった。
 その頃は、同門の後輩、潮田益子(1942-2013)さんが、バッハの無伴奏ヴァイオリン
ソナタ・パルティータ全曲を演奏し、注目を浴びていたが、諏訪根自子は全く知らな
かった。潮田さんのヴァイオリンもストラディヴァリウスであったように思う。
 同じ頃、辻久子さんが3000万円もするストラディヴァリウスを購入するために
自宅を売ったとの新聞記事を見て、随分高価な楽器があるものだと驚いた記憶がある。
 辻さんがこの楽器を購入された当時は、それでも演奏家個人が購入可能なギリギリの
価格帯にあった。それが今では10億円を積んでも購入できなくなっている。
 ストラドは、演奏家を超える尊い存在になってしまったのか。
「あんたみたいな音楽家はまた現れるかもしれないが、その楽器は再現不可能なんだ、
大事に子々孫々に伝えてもらわないと、人類の損失になるんだ」
 これは、前掲の中野氏が実際に聞いた話しで、ある演奏家が日本音楽財団から貸与
されたストラドのケースが重くて運搬に困ると苦情めいたことを言ったのに対して、
ストラドの権威・神田侑宏氏が、こんな厳しい口調で諭していたとのことだった。
 昨今のストラド熱で、諏訪根自子の評伝に徹するつもりでいた筆者も、彼女の愛器
ストラドのことを避けて通れなくなった。諏訪根自子のストラドが、アントニオの作
ではなく息子オモボノの作ではないかとの憶測も出ていた。海外のナチス追跡者から、
直接問い合わせも来ていた。
 2012年3月6日に彼女が亡くなり、9月25日に全国紙に訃報が公表された。
 この間、残された遺族は遺産の鑑定評価を行わざるを得なかったと思われる。 
 筆者は脱稿後ではあったが、追加取材を行い「『諏訪根自子のストラディヴァリウス』
あとがきに代えて」と題する以下の文章を追記されている。
 《最初の校正段階に入った2012年12月10日、諏訪根自子の令妹でヴァイオリニスト、
国立音楽大学名誉教授の諏訪晶子氏に、立ち入った質問で恐縮だが、と前置きして、
その点だけ思い切ってお尋ねしてみた。
 すると、晶子氏はオモボノの名をあっさり否定されたあと、飾り気のない口調で、
思いもよらないことを口にされた。
 『そのヴァイオリンは、偽物でした。ただ、それがわかったのはつい近年のことで、
姉はそれを知らずに、ストラディヴァリウスと信じたまま、亡くなりました。私も
試奏してみたことがありますが、私には弾きにくい楽器です。でも姉は、私だから
弾きこなせるのよ、と言って、終生、強い愛着を抱いていました。どんな楽器を
弾こうとも、ヴァイオリニストには皆、その人の音、というものがあります。
あの楽器で奏でられたのは、諏訪根自子の音だったんです』
 この話の裏付け調査はおこなった。しかしながら、真相は濃い霧の彼方にあり、
世には、晴らしてはならない霧というものもあろう。
 諏訪根自子が1943年のベルリンで贈呈され、戦火の中、ドレスもハイヒールも投げ
捨ててそれだけを胸に抱きしめて死守し、それをもってバッハの録音を達成した彼女の
半身は、ゲッベルスがユダヤ人から略奪した『Antonius Stradivarius Cremonesis
faciebat Anno 1722』であろうが、彼がシレジアの楽器商から正規に購入した真正の
ストラディヴァリウスであろうが、はたまた、真っ赤な贋物であろうが、そんなことは
どうでもよいことだ。
 彼女のヴァイオリンは、永遠に「諏訪根自子のストラディヴァリウス」なのだから・・。
 2013年1月23日(諏訪根自子の生誕93年の日に) 萩谷由喜子》
 クレモナの名器に熱を上げる日本人をたしなめるような筆者の結語だった。
 前掲の中野氏の新書によると、ストラドと他の楽器のヒヤリング比較テストは過去に
何度か行われたが、違いを正確に言い当てた専門家はいないそうだ。むしろ新しい楽器を
ストラドだと判定する人の方が多くいたという。
 寸分違わない楽器を作っても同じ音色が再現できないのは事実に違いないが、それが
ただちに古楽器の音色の優位を証明することにはつながらない。演奏家の弾き込みという
最も重要な積み重ねを無視した感性の欠けた見方だからだ。
 諏訪根自子が一生を掛けて弾き込んだ、その楽器の音色は真贋とは別の次元にある。
 クレモナの名器だからあの音が出せる聴かせるといった単純なものではない。
 筆者の訴えで、楽器と演奏家の深い関係が少し分かったような気がした。

 「美貌なれ昭和」に描かれた物語も感動的だった。
 神風号は朝日新聞社が所有する国産の民間機の名称だ。アジアと欧州間を100時間
以内で飛行するという懸賞金付きの競争があり、日本人のふたりが、1937年4月9日、
東京-ロンドン間を94時間17分56秒で飛行し、この快挙を成し遂げた。
 奇しくも1936年1月から根自子はベルギーに留学中で、記録を達成した飯沼正明
飛行士と塚越賢爾航空機関士が、1937年4月16日、ロンドンから飛来してくるのを
ブリュッセルのハーレン飛行場に出迎えた。短い祝賀の時が過ぎ、彼らの飛行機は
ベルリンへと向かった。来栖ベルギー大師の娘さん梅(愛称ピヤ)と二人で花束を
贈った17歳の少女は、25歳の飯沼正明飛行士の印象を次の手記に残している。
 「ピヤちゃんは飯沼さん、私は塚越さんに花を上げる。二人ともとても素敵。殊に
飯沼さんがとても綺麗。あんな人は一寸見たことがない。日本人は全部来た。ベルギー
人も大勢、皆日本の旗を持って出迎えた。こんな嬉しいことはない。それから飛行場の
レストランで一寸シャンパンを飲んで大臣や大使が演説をした。それから大使と両勇士
は王様のところへ行く。その間私達はそこに休んで待っている。また十二時ベルリンに
向けて出発するまで・・・。なにしろ四日間で日本から飛んで来たのだから大したもの
だ。十一時頃から少し天気が良くなって来たが少し風がある。十一時半頃皆さんが
帰って来た。それから天候を調べたり何かして十二時頃出発した。ベルギーとドイツの
国境がとてもお天気が悪いので若しかしたら引き返して来るかも知れないそうだ、皆
飛行機が見えなくなるまで旗を振っていた。飯沼飛行士はダンゼン素敵だったので、
ジロジロ眺めるだけ眺めた。あゝ今日はホントに嬉しかった。
 (五月二十二日付 朝日新聞より)
 空港に出迎えた時の写真が掲載されていた。右を向き花束を持って歩む飯沼飛行士、
その少し後ろに、足もとを見ながら歩む来栖大使、小雨のせいで地面がぬれている。
 前を向き軽やかに進む諏訪根自子は右手に日の丸の小旗を持ち、視線は飯沼飛行士の
背中に向けられている。何とも名状しがたい瞬間を捉えた美しいワンショットだ。
 この本にはかなり多くの写真が掲載されている。中でも秀逸なのは1970年10月15日、
バリトンの大橋国一のコンサートを、ご主人の大賀小四郎氏(1910-1991)と並んで聴く、
大賀根自子を捉えた一枚だ。お二人が内輪だけで結婚式を挙げたのは1968年8月のこと
だった。1969年8月、ケルンの日本文化会館初代館長として赴任した夫と再びドイツに
来て一年、まだ新婚とも言える時期のツーショットでとても幸せそうだ。
 ご主人の大賀氏は京都帝国大学の独文科卒で、ライプツィヒ大学に留学中の1937年、
日本の外務省から外交官試験免除で官補に採用された。1939年春に一旦帰国して日本で
最初の妻を迎え、ふたたびベルリンに戻り、単身赴任していたが、1943年に大島大使
夫妻に招かれベルリン大使館にいた根自子と知り合った。
 1944年8月、連合軍がパリに迫る中、カメンスキーのもとにいた根自子は、ベルリン
への退去命令に従いパリからベルリンへと移動した。この逃避行は悲惨を極めた。
 鉄道橋は破壊されており、谷まで降りて渡河し、何度も列車を乗り換え、時には
連合軍の機銃掃射にあい、トンネルを抜けて、すすだらけになりながら前進した。
 フランスの民間ゲリラ・マキに遭遇して、急停車を繰り返す列車の高いデッキから、
パリで買った服もハイヒールも捨てて飛び降り、また這い上るといった繰り返しで
あった。大切なストラドは友人の声楽家・古澤淑子に助けてもらい、先に飛び降りた
彼女にストラドを手渡してから飛び降りるといったことを繰り返し守り抜いた。
 5日間の命がけの旅の末、根自子はベルリンにつき、大賀小四郎と再開した。
 その後、二人を待ち受けていたのは、過酷なベルリン空襲だった。
 日本大使館は格好の標的で激しい空爆で破壊された。明日をも知れぬ生死の境を
さまよった二人が急接近したとしても誰の罪でもなかった。
 戦争の影が、大賀氏と先妻との離婚につながる運命のいたずらをしかけていたこと
に触れておかなければならない。
 1941年6月、先妻は身重のまま、ウラジオストックからベルリンに赴く予定だった。
 その時、折悪しく独ソ戦がはじまりシベリア鉄道が閉鎖された。奥さんはやむなく
引き返し、日本で出産、幼い子供を育てつつ夫の帰りを待ちわびることになった。
 もし独ソ開戦がほんの少し遅ければ、大賀の単身赴任も終わり、二人の急接近も
なかった可能性が高い。まさに運命の出会いと言うしかない。

 小野アンナのお別れ演奏会が終わった1960年以後、根自子は事実上の長い休眠期間に
入った。その頃から若手ヴァイオリニストが次々と登場し世間は次第に彼女を忘れて
行く。それからどのような年月が過ぎたのか、筆者は多くを語ってくれない。
 1968年8月、戦火のベルリンでの8月の再開から24年、根自子は大賀氏と結ばれた。
 216ベージの同じ見開きに、もうひとつの写真がある。
 1969年9月、ケルン日本文化会館の披露宴で、ピアノ演奏を披露し、賞賛を受ける
内田光子と、後方で見守る控えめな大賀根自子館長夫人を捉えた写真だ。
 ピントは内田光子に合っており、根自子は遠景にいて、ややぼんやり写っている。
 この意図せぬ構図に、移りゆく時、内助の姿、主役の交代などが重なって見える。
 喜ぶ内田光子と対象的に控えめに写る、写真の彼女は、私が演奏するなんて、
そんなご要望、滅相もありませんと言っているようだ。
 内田光子(1948- )は、当時西ドイツ大使であった内田藤雄(1909-1992)の長女で、
この翌年、ショパンコンクールで第二位に輝くことになる。
 諏訪根自子が公的な演奏会に姿を見せなくなって8年、大賀館長夫人が、あの著名な
ヴァイオリニストだと気づく人は、ほとんどいなかったようだ。
 なぜ館長夫人は、主人を支える裏方に徹し、記念すべきケルンの日本文化会館披露
レセプションの晴れやかな席で、思い出のストラディヴァリウスを弾いてくれなかった
のだろうか? 新館長の妻は、西ドイツ大使に遠慮し、その娘さんに晴れ舞台の主役を
譲ったともとれれるが、この頃の彼女は観衆の前でソロを弾く喜びより、もっとずっと
望んでいた幸せ、大賀根自子になれた幸せに浸りきっていたように思う。
 もうひとつの理由はゲッベルス贈呈のストラディヴァリウスにあったのだろう。
 愛器と諏訪根自子は、運命によって、ナチスの影を背負ってしまった。
 因みに根自子とは「根を養へば、木、自ずから育つ」との故事によるという。
 もし当日ケルンに来ていた人々が、内田光子がヒトラーの信奉者大島を支えた一等
書記官内田藤雄の長女だと知っていれば、果たしてどんな反響があったであろうか。
 大島浩は、日本よりドイツの利益を優先し、ナチスのナンバー3とも評された生粋の
ヒトラー熱愛者だった。内田藤雄は心酔する大島浩が東京裁判で裁かれると知るや、
俺が閣下を救ってみせる」との一念で弁護士資格を取得し、同僚の牛場信彦とともに
大島の弁護人補佐をつとめ、誰もが絞首刑を予想した大島を無期懲役に導いた。
 六対五の判決で辛くも死刑を免れた大島は、1955年に早くも減刑され巣鴨プリンスを
出獄し、茅ヶ崎の松林に囲まれた高台の屋敷に入り、ヒトラーとのツーショット写真を
部屋に飾って余生を過ごし、1975年、86歳で生涯を終えた。
 未亡人となった大島豊子と根自子は、茅ヶ崎での演奏会の後、涙の再開をしている。
 
 彼女が最初に師事した小野アンナさんのこと、6歳年下で、ライバル視され続けた
巌本真理(1926-1975)さんや潮田益子さん達と共演した、神田の共立講堂での1960年
4月4日の送別演奏会のことなど、書き切れない数多くのエピソードがある。
 そのほとんどを割愛しなければならないのが残念でならない。
 ひとつだけ小野アンナさんが語った次の思い出を紹介しておきたい。
 「根自子さんは実に熱心で、雨が降る日も風の日も、せっせと通われ、休まれた記憶は
皆無といってよいくらいでした。いまだに、あの小さなゴム長靴を履いて、洋傘に
ヴァイオリンを堤げた根自子さんの姿は忘れられません。ビショビショになって、
寒そうで可哀想やら、可愛いやら、涙ぐみそうになるときもありました。」(「回想の
小野アンナ 日本のヴァイオリニストを育てて半世紀」小野アンナ記念会編,1988)

 昭和初期の名ヴァイオリニストの演奏を記録に残したいと強く思った人がいた。
 根自子の三歳年下の妹津儀子(つぎこ)さんのご主人、信木三郎(1923-2003)だ。
 彼は自分が創始した講談社インターナショナルの傘下にあったキングレコードの録音
スタジオを利用し、彼女の演奏を残すことを提案し粘り強く説得し続けた。
 バッハの「無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ」全六曲の録音は、
こうして始まった。1978年11月パルティータ第一番ロ短調の録音が完了した頃、
根自子はまもなく59歳になろうとしていた。数え年なら還暦を迎える頃になる。
 1979年4月、ソナタ第二番イ短調の録音が終わった翌月、巌本真理の訃報が届いた。
 乳がんだった。53歳の早すぎる別れだった。
 弦楽四重奏に打ち込んだ巌本真理とソリストを貫いた諏訪根自子は、常に比較され
続けた二人だったが、互いに敬愛しあっていた。
 巌本はアメリカ人の母を持つハーフでメリー・エステーヌといったが、1932年に
真理と改めた。同じ小野アンナに入門し、6歳から稽古を始めた。戦時中は疎開もせず
東京でNHKのラジオ専属演奏家として活動し、全国の慰問演奏会にも出かけていた。
 昭和20年4月13日、巌本の自宅が空襲で炎上した。ヴァイオリンひとつを抱えて逃げ
延びた彼女は、翌日、巣鴨から日比谷公会堂を目指して歩き続けた。その日予定されて
いたコンサートで演奏するためだった。やっとのことで会場付近にたどりつくと、ぞろ
ぞろと会場から引き上げてくる一団と出会った。「あっ、生きている!」 聞けば、
会場入口に「巌本真理行方不明につき中止」と書かれた張り紙があったからだという。
 巌本と一緒に会場に引き返した聴衆は、すすけたズボンのまま、マメだらけの足で
立って演奏する真理の姿に目頭を熱くした。そんな音楽に命を掛けた盟友が逝った。
 1979年6月、長大な終曲「シャコンヌ」を持つ「パルティータ第二番二短調」の
録音が終わる。夏はひたすら練習を重ね、10月「パルティータ第三番ロ短調」を録音
する。11月には「ソナタ第三番ハ長調」を録り終え、全曲の録音が完了した。
 明けて1980年3月、母の瀧が80歳で他界した。録音の完了とレコードを心待ちにして
いたという。母の葬儀が一段落してから、根自子は信木に相談した。
 最初に収録したソナタ第一番の録り直しを行いたいとのことだった。
 1980年4月29日、二度目の収録を行い、納得できる録音を残すことが出来た。
 この録音作品は1981年6月に定価1万円の豪華な三枚組のLPで市販された。
 何も知らなかった私は購入していない。残念ながら、復刻CD発売の予定はない。
======================================
 1932年にデビューした、セーラー服姿の少女は、一躍国民的アイドルとなった。

【諏訪根自子関連年譜】
1918 小野アンナ、小野俊太郎とともにロシア革命の大混乱から逃れて日本に来る。
1919 6月25日、諏訪次郎(山形県出身)と今田瀧結婚。
   小野アンナ初リサイタル「バッハ無伴奏奏鳴曲の本邦初演」
1920 1月23日、東京府豊多摩郡渋谷町大字下渋谷225番地(現在の渋谷区広尾3丁目
   14番地)で諏訪根自子誕生。
1923 諏訪家、北豊島郡高田町大字高田1649番地(現在の豊島区目白2丁目23番地)に
   転居する。
1924 12月3日、父とエフレム・ジンバリストの公演を聴き感動する。翌々日、小野
   アンナの門を叩く。
1925 中島田鶴子のてほどきを受けてから、小野アンナに直接師事する。
1927 11月23日、一条公爵家の園遊会の余興として演奏。来賓たちを驚かせる。
   モギレフスキー再来日、日本に定住。
1929 小野アンナ門下の発表会に出演し注目を集める。
1930 評論家野村光一の紹介でモギレフスキーに師事。9月26日から5日間ジンバリスト
   帝国劇場で来日公演。小野アンナに伴われ、帝国ホテル投宿中のジンバリストを訪ね
   演奏を聴いてもらい絶賛される。
1931 1月24日の朝日新聞に「ヴァイオリンの天才少女現る、ジムバチリストを驚した
   目白の根自子ちゃん」の見出しで報道される。5月シゲティ、9月ハイフィッツ来日。
1932 4月9日、日本青年館でデビュー演奏会。来日中のルネ・シュメーが正確さを高く
   評価。セーラー服姿でヴァイオリンを抱える根自子(12歳)のブロマイド写真発売。
1933 10月、小野アンナの長男小野俊太郎、腹膜炎で死亡。14歳。
   大阪朝日新聞で関西デビュー演奏会。山田耕筰指揮、ブルッフの協奏曲。
   12月8日、両親の不和が原因で「家出事件」報道。日本コロンビア初レコード(3枚6面)。
1934 4月、モギレフスキーのもとでレッスン再開。2回目の録音(3枚6面)。
1935 日本コロンビアで3回目の録音(7枚14面)。
1936 1月23日、16歳の誕生日に日本郵船の鹿島丸で神戸港より渡欧。ベルギー留学。
   ブリュッセル宮廷音楽家エミール・ショーモンに師事。
1937 第一回イザイ・コンクールを聴き、優勝したオイストラフの演奏に感銘を受ける。
   4月16日ブリュッセルのハーレン飛行場で神風号の両勇士を出迎える。
1938 大倉喜七男爵の後援でパリに移住。ボリス・カメンスキーに師事。
1939 パリ・デビュー演奏会(ダリュ街8番地サル・ショパン)。
   8月22日、独ソ不可侵条約締結。9月1日ポーランド侵攻。9月3日、英仏宣戦布告。
1940 パリの南200Kmのアルシー・シルクレに一時避難。実戦に至らずパリに戻る。
   5月10日、独軍、オランダ国境を侵犯しアルデンヌの森からフランスに侵攻。
   6月14日、独軍、パリ無血入場。政府の帰国勧告で岡本太郎ら多くの邦人が帰国する。
1941 マルセイユで倉知綠郎(作曲家)、古澤淑子(声楽)らと日仏合同演奏会に出演。
   パリでジャン・フルネ指揮コンセール・ラムールの演奏会に出演。チャイコフスキーの
   協奏曲を弾きジャック・ティボー賞賛。パリを訪れた大賀小四郎と初めて出会う。
1942 12月ベルリン市長の招きでベルリンに赴き越年。大晦日、大島夫妻とオペレッタ
   「こうもり」を観劇。
1943 2月22日、ナチス宣伝相ゲッベルスからストラディヴァリウスを贈呈される。
   10月19、20日クナッパーブッシュ指揮ベルリンフィルでブラームスの協奏曲を共演。
   大使館員らとベルリン郊外ボイツェンベルグ城に疎開したのち、パリに戻る。
1944 6月6日ノルマンディー上陸作戦開始。在仏日本人はベルリンへ引き揚げ勧告を
   受ける。8月12日ベルリンへの逃避行。5日後、ベルリンに到着し大賀と再開。
   11月、スイスのチューリッヒ、ジュネーヴ、ローザンヌで演奏会開催。
1945 2月ベルリン大使館関係者とバード・ガスタインに疎開。5月アメリカ第七軍に
   拘束され、7月24日ザルツブルグへ。翌日ルアーブルの飛行場からバスで2時間の古城に
   着く。ヨーロッパ拘留邦人、近衞秀麿、大島夫妻も合流。8月3日将校向け演奏会のあと、
   8月4日、邦人130余名、サンタ・ローザ号で出港、アメリカへ移送。
   8月11日ニューヨーク到着。ペンシルベニア州カバーランドの鉱泉地ベッドフォードで
   3ケ月の抑留生活。11月11日、音楽会。11月16日、バスで移動しシアトルへ。
   11月25日、軍用船ジェネラル・ランデル号で日本へ移送される。12月6日浦賀入港。
1946 10月3~4日、8~9日、日比谷帝国劇場で帰朝第一回記念講演会。
   タルティーニ「悪魔のトリル」、ヴィエニャフスキの協奏曲第二番、クライスラーの
   小品、ラヴェル「ハバネラ形式の小品」、サラサーテ「サパティアード」、
   ルクーのソナタ、サン・サーンス「協奏曲第三番」、パガニーニ「カプリス20番」、
   ヘンデル「ソナタ第四番」、バッハ「シャコンヌ」、シマノフスキ「アルトゥーザの泉」、
   ショーソン「詩曲」。12月まで全国各地で演奏会。
1947 5月3日、帝国劇場で「新憲法施行記念祝賀会」に出演。
   12月18日、19日、帝国劇場で東宝交響楽団とサンサーンスの協奏曲第三番を演奏する。
1948 ベートーベンのヴァイオリン協奏曲を演奏し、7月3日NHKラジオ番組
   「土曜コンサート」で放送される。芸術映画「幸福の椅子」に出演。
1950 3月20日、NHKラジオ第一放送「放送音楽会」に出演。
   田村宏ピアノ伴奏でフランクのヴァイオリン・ソナタを演奏。10月23日、日比谷公会堂で
   上田仁(まさし)指揮東宝交響楽団でチャイコフスキー、メンデルスゾーン協奏曲を演奏。
   収益の一部を恩師モギレフスキーの看病、お見舞い金として贈呈。
1951 3月歌舞伎座、東京交響楽団でブルッフの協奏曲を演奏。6月日比谷公会堂、日本
   交響楽団で出演。秋、レス・ブラウン指揮日本交響楽団でメンデルスゾーンの協奏曲。
1953 3月7日、腎臓病でモギレフスキー逝去、68歳。
   5月26日の演奏会でバッハ「シャコンヌ」を演奏し師を追悼する。 
   ジャック・ティボー来日を待ち自宅に泊める準備。9月1日エールフランス機で日本に
   向かう途中、飛行機事故(アルプスに激突)でティボー死亡。彼のストラドも消滅。
1954 弟の諏訪重麿、谷川岳で消息を絶つ。29歳。
1955 ニッポン放送でバッハ無伴奏全6曲を2週間にわたって放送する。
1957 4月27日、斉藤秀雄指揮桐朋学園オーケストラ伴奏で巌本真理とバッハ「二つの
   ヴァイオリンのための協奏曲」を演奏(小野アンナ女子楽壇生活50年記念謝恩演奏会)
1960 4月4日、小野アンナ送別音楽会。11月16日柏崎芸術劇場例会、翌3月NHK交響楽団
   協演記録。このあと公演活動停止。
1962 「世界音楽全集」第20巻ヴァイオリンⅣ、ソノシート付きで刊行。田中園子伴奏、
   サン・サーンス「序奏とロンド・カプリチオーソ」ドビュッシー「亜麻色の髪の乙女」。
   5月小野アンナ日本居住42年。ソヴィエト連邦スフミ市へ帰国。
1966 巌本真理弦楽四重奏団立ち上げ。潮田益子チャイコスキー国際コンクール第二位。
1968 8月講談社野間省一社長夫妻の媒酌で東大教養学部教授大賀小四郎と結婚。
1969 7月建設中のケルン日本文化会館初代館長夫人として同地に赴任。
1970 10月15日、ケルン歌劇場の第一バス、大橋国一「歌曲とアリアの夕べ」鑑賞。
1971 10月12日、昭和天皇をケルン日本文化会館にお迎えする。
1972 秋、夫とともに帰国。
1975 獨協大外国語学部教授となった夫と過ごす。4月25日、父順次郎逝去。86歳。
1976 9月25日、第320回三越名人会で久々の公演。
1978 私家版としてバッハ「無伴奏ヴァイオリン全6曲」の録音開始。
1979 1月22日、神戸元町凮月堂ホールで諏訪根自子ヴァイオリンコンサートの夕べに
   ピアノ伴奏伊藤ルミで出演。
   5月8日、小野アンナ死去、89歳。5月11日、巌本真理死去、53歳。 
1980 京都グランドホテルで公演。ベートーベン「クロイツェル・ソナタ」。ピアノ
   伴奏伊藤ルミ。
1981 神戸市文化ホールで伊藤ルミとのデュオ・コンサート。エクレス「ソナタト短調」
   ベートーベン「クロイツェル」、グリーグ「ソナタ第三番」、11月キングレコードより
   バッハ「無伴奏ヴァイオリン」全6曲発売。
1983 4月21日、東京文化会館でブラームス「ヴァイオリン・ソナタ」全3曲を演奏。
   9月28日、音楽の友ホール開館記念公演に出演、伴奏田中園子。
   10月、深田祐介「美貌なれ昭和」文藝春秋より刊行。
1984 1月13日茅ヶ崎市民会館で演奏。伴奏田中園子。大島豊子と再開。
   5月8日東京文化開館小ホール、ピアノ田中園子、チェロ青木十郎、二百歳トリオ。
   10月2日町田市民ホールで演奏。最後の公演となる。
1985 ベートーベン「スプリング」「クロイツェル」録音。10月1日テレビ朝日ドラマで
   「美貌なれ昭和」放送。永島敏之、田中邦衛、小室満里子(桐朋学園)。
1991 2月24日大賀小四郎逝去。享年80歳。
2000 11月16日、信木津儀子逝去。77歳。
2007 1月5日、田中園子逝去、87歳。9月7日、信木三郎逝去。84歳。
2012 3月6日、午後7時30分、脳梗塞後遺症のため逝去。92歳。訃報は9月25日。