2017.07.27
ξ
匸P  コーヒーブレイク 

     復讐者マレルバ
       巨大マフィアにい挑んだ男

     MALERBA,2014
    
     Giuseppe Grassonelli & Carmelo Sardo著  飯田亮介訳
  (ジュセッペ・グラッソネッリ&カルメーロ・サルド)  早川書房 2017.06.10
======================================
 主人公は実在の凶悪犯で、終身刑で服役中に初めて高等教育を受け、哲学を
学び人間に回帰できた男だ。たまたま独房にあった「戦争と平和」を読んで号泣
したのが心の扉を開けたきっかけだったという。
 主人公アントニオ・ブラッソは、著者ジュセッペ・グラッソネッリ自身だ。
 共著者のカルメーロ・サルドは、主人公が軍事行動を実行したあと、現場に
駆け付け、そこで何が起きたかを地元テレビ番組で伝えていたジャーナリスト
だった。著者はテレビで戦果を伝えてくれる彼を、秘密捜査官と呼んでいた。
 著者は獄中で書きためた回想録をサルドに届け、それを読んだサルドが刑務所に
出向きインタビューを繰り返した。そして生れたのがこの作品だ。
 本人の回想録が要所に挿入されていて考えさせられる。
======================================

 刑務所でマフィアの大ボスたちと会った彼は、こんな感想をもらしている。
 「あれは実に教養のない連中だった。話す言葉は古い方言で、曖昧模糊とした
表現ばかり連ね、簡単な要求をまともに言葉にする能力さえない様子だった。
 "嘘だろう?"俺も驚いた。"こんなやつらがこんなに長いあいだシチリアを
『支配』してきたというのか?"。俺が本を読みたい、学を身に付けたい、
そう思うようになったのは、こうした体験がきっかけだった」
 私はマララ・ユスフサイさんのノーベル賞授賞式での言葉が頭に浮かんだ。
 "One child, one teacher,one pen and one book can change the world.
 Education is the only solution. Education First."

 ナポリ・フェデリコ二世大学教授のジュセッペ・フェッローラ氏が、巻末に
「本当のことは終わらない」と小難しいコメントを掲載している。
 この人は終身刑に服する主人公たちに刑務所で哲学の授業をした教授で、
人は感情で自分を見失うが、学ぶ事でまともな人間に回帰するといった話しを
してくれた。主人公はこの教授を尊敬し真剣に哲学を学んだ。
 イタリアではマフィア受刑者に「四の一」という厳しい法律が適用される。
 妨害的終身刑と言い、普通終身刑の囚人と違い、一生刑務所から出られず
一切の外出を許されない。実際に30年も刑務所を出たことのない囚人もいる。
 普通終身刑に処せられると、仮に警官、憲兵、または強盗先の銀行の頭取や
宝石店の店主、果ては最悪な場合、子供まで殺していても、20年間服役して
いれば、1日、2日単位の外出許可を申請できるようになる。
 だが妨害的終身刑の受刑者になった彼は、20年の服役期間でたった一度、
おやじが死んだ時、1日限りの外出許可をもらえたきりだった。
 四一の二という、厳重拘禁措置の対象でもあった彼は、入所から14年間は、
文字通り厳重な拘禁措置を受け続けた。そして7年前に、少し緩いAS1扱いに
変わった。AS1とは「社会的に高度に危険な囚人」を意味する。テロ犯罪者に
適用されるのはAS2で、一般囚にあたるのがAS3だそうだ。
 マフィアに適用される刑は事実上、緩慢な死刑に等しい。
 彼はマフィアを倒すため、戦闘組織を立ち上げた孤独な復讐者だった。
 教授と始めて会った時、彼はこう言ったという。「わたしはマフィアじゃ
ありません。信じてください。そんな人間じゃないんです」と。

 アントニオはシチリアのカーサマリーナ(これは小説上で設定された地名で、
実際はアグリジェント県ポルト・エンペドクレ)に生れ、じいさん、親父、
ジジおじさん、そしてやさしいお母さんや妹と暮らしていた。
 周囲にいるのは悪ガキだらけだ。小学校は机にうつ伏せて眠る処だった。
 ティーノ、ネッロ、トトーといった幼なじみの悪ガキどもが最初に登場する。
 ユベントスの大ファンでサッカー選手になるのが夢だったのに、意気地なしの
トトーのせいで走って学校に通えなくなった。
 マレルバ(雑草)とあだ名された主人公は、意気地なしのトトーを守ってやる
ように親から頼まれ、しかたなくバスで通学させられた。
 ある日、四人で荒地に入り、野犬の巣穴に手を入れ小犬をそっと盗み出す
遊びをしていた。そこへ気づいた母犬が戻ってきて追いかけられた。
 先に逃げたトトーが崖から転げ落ちて骨折した。アントニオは母犬の前に
立ちはだかり彼を救ったが、トトーの怪我で、またお前かと大人に叱られる。
 物語は、こんな思い出話しで始まり読む者をひきつける。
 彼らの周辺では、予想を遥かに越える騒動が次々に起きる。
 仲間のメメーを痛めつけたライバルたちを探し出し、仕返ししてやろうと、
10人ほどで町に繰り出していた時のことだった。
 やけにでかい憲兵(イタリアの警察官相当)ふたりに出くわした。少し離れた
ところにバトロール用のバイク二台が止めてある。
 天使のような笑顔を見せ、ばらばらになって彼らの横を擦りぬけた直後の
ことだった。背後でオートバイが倒れる激しい音がした。
 何がなんだかわからない内に主人公は捕まり、憲兵に名前を聞かれ、ウソの
名前を告げると、なんだか見覚えのある奴だと言われ、その場で無線で本部に
問いあわせを掛けられる。そのスキに手をふりほどき、車の往来にまぎれて
必死に逃走する。追いかけて来たもうひとりの憲兵が車にはねられ大怪我を
する。ようやくのことで逃げきり仲間と合流した時は、怯え切っていた。
 すっかりびびったアントニオは仲間に大笑いされる。
 だがトトーが後ろでバイクを蹴り倒したのだと仲間が説明するや、よくも
恥をかかせやがったなとトトーをつかまえ、こてんぱんに殴りまくる。
 こんなことがあって、アントニオとティーノ、ネッロは、トトーを仲間外れに
してやっかい払いする。すり寄ってくれば、そのたび、びんたをお見舞いして
追い払う。親たちからそばにいてかばってやれと言われても適当にやりすごす。

 17才になった頃、仲間と4人で決行した現金輸送車強盗に失敗、友達ひとりと
輸送車職員2人が死亡する。彼はシチリアを離れドイツの知人フォフォーを
頼ってハンブルグに逃走、いかさまトランプの腕を磨き稼ぐようになる。
 たまたま帰郷していた21才の時、大好きなじいさんとジジおじさん、従兄弟
二人がマフィアに襲われ、その場にいた無関係な客を含め計6人が虐殺された。
 現場近くにいた彼もヒットマンに追われ銃弾を受けたが辛くも助かった。
 (1986年9月21日、実際に起きたポルト・エンペドクレの第一の虐殺事件)
 なぜこんな惨劇にみまわれたのか?その時は何も分からなかった。
 親父たちは収監され終身刑を宣告された。やがてレシーナ一家の女性を
巡るジジおじさんの古いいざこざが原因で、レシーナ一家がマフィアに頼み
アントニオの家族カッシテッダを根絶やしにしようとしたことが分かる。
 一家の人間を片っ端から殺していったマフィアに、アントニオ自身も4度に
渡り命を狙われた。彼は、ひとりで巨大マフィアに挑む決心を固める。
 だが、幼なじみで永遠の友ティーノとネッロには決して内心を明かさない。
 友達は巻き込まない。ひとりでやる。痛ましい決意にほろりとさせられる。
 彼を狙ってドイツまでやってきたヒットマンがいた。そいつの正体が後に
分かる。法廷で5時間も彼を非難しつづけた男は意外な幼なじみだった。
 祖父とジジおじさんを殺した奴はマフィアのボス、ジュファーとネトーレの
二人だった。彼らも収監されたが5年以内に刑務所から出てくる。その機会を
待ち、出所してきた処で殺るしかない。
 殺害計画を温め、彼は5年の間ドイツの町ハンブルクに住み、シチリア出身の
賭博仲間フォフォーたちと上客を探し、いかさまトランプで稼ぎまくる。
 復讐を果たすまでの克明な回想録は、大筋において事実のようだ。
 彼は新興勢力"スティッダ"のヒットマンとして、巨大マフィアに挑み、数年間で
300名以上の犠牲者をともなう激烈な抗争を引き起こし、コーザ・ノストラの
「名誉ある男たち」を次々と血祭りに上げて恐れられた。
 彼は、マフィアに殺される前に特殊部隊に逮捕され、この回想録を書いた。
 共著者サルドは主人公の4才年上の同郷人で、偶然最初の事件に遭遇し現場に
駆け付け取材した経歴がある。多少の脚色はあるにしても、シチリアの土地や
人々のことは熟知しており、実際にアントニオが体験した同時代を生きている。
 アントニオは、いかさま博打で客から金を巻き上げ武器調達資金に充てるが、
いつも決して友達を裏切らず、危険を省みずに友達を助け、掟に反してでも
友達に加勢する。いつしかそんな主人公を応援し、宿敵ジュファーを倒すまで
決して逮捕されたり殺されるようなドジを踏むんじゃない、逃げおおせるんだと
思って読み進んだ。
 アントニオは女の子にもてる。様々なシーンできれいな女性が登場する。
 女性描写もなかなかのものだ。観光客の女学生、セルビア難民の冷たい美人で
トランプ詐欺の相棒になる女、その妹で地雷を踏み片足を無くし義肢を付けて
いる15才の少女、旅行会社の受付にいた美人、列車で乗り合わせるシチリア
出身の若い奥さん、チロル地方で独立運動に没頭している女性闘志など、実に
多彩な顔ぶれが次々に登場する。悲惨な暴力シーンの間に、こうした話がうまく
挿入されていて、27才で逮捕されるまでのアントニオの日々に花をそえる。
 主人公はこうした女性たちと濃密な関係を結ぶのだが、マフィアへの挑戦は
心に秘め、いつもいきなり、破滅的な別離で終わる。収監されたあと終身刑
に服する男が語るシャバの思い出だげに没入してしまう。

 「マルコに車を貸したあの日」に彼が感じた底知れぬ恐怖が描かれていた。
 ジョージという男からポーカー博打で手に入れたミッドナイトブルーの
メルセデスベンツのクーペは、無茶苦茶素晴らしかった。
 保険代も高く、すぐに売り飛ばそうと思ったが、あまりにも気に入った
ので、売るのは少し先に延ばし、故郷までドライブすることにした。
 ドイツのハンブルグからシチリアのパレルモ郊外まで2600キロを、たった
二回休憩しただけで24時間もかけずに走破する。くたくたになってベッドに
倒れ、翌朝目を覚ますと、横に友達のマルコがいた。やけに困った顔をして
いるのでどうしたのかと聞けば、陽気なマルコが必死で懇願して来る。
「生きるか死ぬかの問題なんだ・・・」「車と20万リラを貸してくれ」
「観光客の女の子と知り合ったんだ。すごくきれいな子さ。夕食に誘ったのは
いいけれど、銭がないんだ」と言って拝み倒す。
 大笑いしながら俺は、その美人の姉ちゃんにお前が大ぼら吹きだってばれた
時、なんと切り抜けたかあとで必ず聞かせろとと言ってマルコに車を貸し、
50万リラを渡してやる。マルコはベンツのクーペを見て狂喜乱舞した。
 マルコはそろそろとアクセルを踏み、走り去った。
 それがマルコを見た最後となった。
 マルコはきれいな女の子と高級レストランに行き、高いワインで食事をし、
レストランのオーナーにワインがまずかったと文句を言いながら、その子と
店を出てどこかにしけこもうとしたらしい。
 ふたりが店の真正面に堂々と停めた車に近づきマルコがドアを開けた途端、
後ろの暗闇からこんなどなり声が聞こえた。
「違う、違う、そいつじゃねえ、やめろ、やめるんだ!」
 覆面をして銃を持った二人組が現われ、人違いだと分かると、すぐに元の
闇に消えていった。
 (私は一瞬「ゴッドファーザー」の爆破シーンが浮かんだが、あまりの恐怖に
おびえたマルコが店から逃げ去っただけだった)
 ドイツから帰って来たばかりだというのに、専用の暗殺チームが用意されて
いて、またたく内に暗殺の標的にされたことに俺は戦慄を覚えた。
 親たちが、じいさんを殺したレシーナ一家とは和解したと聞いたが、それが
まやかしだったことがはっきりした。
 そう簡単には殺されないぞ---激しい怒りを覚えながら俺は心に誓った。
 だが、この仕事をゆだねられたヒットマンの正体が、自分の幼なじみだとは
さすがに想像していなかった。あの意気地なしのトトーだったのだ。

 次第に復讐への舞台が整い、やがてロッソという綽名の赤毛の男が登場する。
 腕っぷしが強く、元フランスの外人部隊にいて、最近ようやくフランス国籍を
手に入れることができたらしい。武器の取引には正直な男だった。
 9年前に知り合い、ベレッタの9ミリ口径を一丁買ったことがある。純正の
ピカピカで必要な付属品もすべて揃っていた。
 いよいよ軍事行動に入るため、武器を調達せねばならなくなり、ロッソに
依頼すると、それだけの話しなら商売のパートナーであるオランダ人を紹介
するといって即刻連絡を取ってくれた。
 9ミリの拳銃を9丁、ウージー(サブマシンガン)を3丁、モーゼルの連発銃を
3丁、防弾チョッキを四着、覆面パトカーの点灯ランプが2個とイタリアの警察の
車両停止用の誘導棒が2本、そんな購入品リストをロッソが伝えてくれる。
 ロッソはアントニオの両腕をつかみ、外人部隊特有の挨拶をする。
 「さよならだ。幸運を祈っているぞ、レックス」
 「この世でまた会うことがなければ、次に会うのは地獄だな」ロッソはそう
言うときびすを返した。
 ドイツから直接ではなく、一度イタリアのミラノに行き、そこからスイスの
チューリッヒに向かう。中央駅で待ち合わせ、ジョギングする女の子に誘導され
ベンツの車中で待つオランダ人に会う。
 オランダ人と武器の購入、イタリアの倉庫までの輸送方法まで話しをまとめ、
トルコ人の運転手との受け渡し合図を確認する。
 準備は整い、いよいよ決行という段階で、おそるべき事実をカモ客であり
今は友人となっているジョージから緊急連絡で聞かされる。なんということか。
 全く唖然とする状況が分かるが、小説をまだ読んでいない人のためにこれ
以上は踏み込まないことにする。
 第一の虐殺から4年後にアントニオがジュファーを殺害した事件は、ポルト・
エンペドクレの第二の虐殺事件として記録されている。ネトーレも部下2人に
よって殺害されているが、この事件については解説されていない。
 1992年11月15日、アントニオは逮捕された。
 サルドが脚本を書き、2016年にドキュメンタリー映画 Ero Malerba(仮題:
「俺はマレルバだった」)が公開されているそうだ。

 1980年代まで、イタリアのマフィアは伝統的な地縁組織で、国家に保障される
べき治安を、マフィアのボスによる見えない恐怖で維持する社会になっていた。
 シチリアのコーザ・ノストラを始め、イタリアには各地に4つのマフィア
組織がある。後に改悛したリーノ・リッツォという大物ボスが、作中で語って
いるが、イタリアの反社会的勢力マフィアには古い歴史があり、長い年月をかけ
じわーっと一族を殺害し尽くす恐ろしさがあり、国家は信用されていなかった。
 主人公が警察に頼らずひとりでマフィアに反旗を翻した時代背景があった。
 彼が立ち上げた「スティッダ」と呼ばれた組織は当時第五のマフィアとして
恐れられたが、実際はマフィアとは呼べないゆるやかな新勢力だった。
 終わり近く「ファルコーネ」の章で「パレルモで戦争が始まった!」と
友人が叫ぶ検察官暗殺事件のことが語られている。
 高速道路の長い区間が爆弾で吹き飛ばされ、反マフィア捜査本部の象徴とも
呼ぶべきファルコーネ検察官とその妻、護衛の警官たちが命を落とした。
 さらにその2カ月後、別の検察官が今度はパレルモ市内で殺害された。
 かくしてイタリアの人々は社会正義に陰湿に反撃するマフョアを永遠に許さ
ない覚悟を固め、死刑が廃止された欧州で、生涯刑務所に閉じ込め、一切外出を
許可しない事実上の死刑をマフィア関係犯に適用し、今も続けている。
======================================
 人道的立場の人は極悪犯でも20年服役すれば外出を許すべきだと訴える。