上前をはねる
かつて大阪は諸国の米を集積する、巨大な商都でした。堂島の米相場が日本の米価
を決め、しいては諸物価を決めていたほどです。
大阪に米を陸揚げするにあたっては、住吉神社にそのお米の一部を寄進する必要が
ありました。この米を上分米と言います。この習慣を、俗に上米取りと呼んでいた
のがさらに過激になって、上米をはねるになったのです。
上米が上前に変化したものが、上前をはねるなのです。
野口悠紀夫さんが「1940年体制」で明らかにされたことですが、日本の税制は
戦争遂行のための、非常時税制として導入され、戦争終結後の今日も戦前のままに
運営されているものです。
税制だけは,非常時がなんと60年以上も続いているのです.
中公新書「源泉徴収と年末調整」斎藤貴男著(1996.3.25)に詳しい情報があり
ますから、税の不公平、消費税5%への怒りに燃える向きは是非、ご一読をお薦め
します。
源泉徴収と年末調整のセットは,戦争を遂行するため,税金を労働者から100%
効率的に捕捉するために,徴税側に便利な制度として生み出されました。
この制度に秘められた愚民政策と、その成功と、善良な日本国民の出口なき閉塞
感は、知れば知るほど、はらわたが煮えくりかえります。
年収2000万円を越えない限り、私達は納税申告を、自分でおこなう権利も奪われて
いるのです.
もし,税金を国民が自主申告して納税したとしたら,もし国家運営に重大な
問題があって,皆が納税を拒否したら,どんな事態になるでしょうか.
無駄な高速道路を作る愚は,おのずと止まります.
NHK受信料の不払いとか,若者の国民年金不払いとは規模が違います.
源泉徴収制度があるのは、日本くらいでフランスでは納税は総て自己申告です。
アメリカは源泉徴収ですが、年末調整は個人の権利です。
自分で自分の税金を計算し、必要経費を正しく申告し、納税事務で苦労する
過程が非常に大切なのです。国民の納税感が飛躍的に高まるからです.
パソコンが普及しましたから,事務負担の軽減という徴税側の金科玉条は
もはや通用しなくなっています.
納税事務を毎年おこなうだけで、選挙の大切さ、税金の使われかたへの関心と
怒りが、毎年高まって行くでしょう.