うろ覚え
私は「うる覚え」と,それこそ,うろ覚えしていた言葉です.
「うろ」は大木の内部に出来る空洞部分のことです.
ぼんやり覚えている状態を、空洞化した樹木の内部になぞらえたものですが,
最近とんと、この表現に出会いません.
あれはロッキード汚職事件が発端だったと思いますが,国会の喚問に立った証人が
ピーナツとか,ピーシーズの意味を問われ,「記憶にありません」を連発したこと
から,新たな流行語になりました。
その影で「うろ覚え」は次第に使われなくなって行きました。
「うろ覚え」は、思い出そうとして、間違っているかもしれないがおよそこんなこと
だったと、不確かな記憶を、積極的に開陳する態度の時に使われます。
「記憶にない」は都合の悪いことは、完全にことが発覚するまで、記憶があいまいな
せいにして隱し通そうとする,積極的に隱蔽する態度の時に使われます.
人間の記憶メカニズムは,完全に消え去らないデータバックアップ機能に優れて
います.内部でほころびていても,わずかなきっかけから,過去の思い出が回復して
くるから不思議です.
映画「RAIN MAN」は,幼い時に別れた兄を,幼児言葉で呼んでいた弟のうろ覚え
の記憶がよみがえるシーンが素敵でした.
それは雨のモーテルで,兄が歯ブラシをする場面でした.
自閉症の兄 Raimond(DUSTIN HOFFMAN)が,急に真顔になって,弟 Charlie
(TOM CRUISE)に語る二人が別れた日の鮮明な記憶.
英語の音感でハッと分かる,表題の意味が明らかになる瞬間でした.
'You can't say Raymond,’ his brother said matter-of-factly.
'You're a baby. You say Rain Man, "Funny Rain Man."
この語りかけで,弟の記憶の奥からよみがえってくる,かすかな思い出.
弟は,兄が持っていた,古い写真に写った18才の兄と幼い弟の姿を見つめ,
"Funny Rain Man." ,ママの死んだ年に去って行った,あの Rain Manこそ,
いま隣にいる「兄 Raimond」だと気付くのです.
兄はやさしく,思い出の雪の木曜日のことを話します.
'And you had the blanket. And you waved to me from the window.
Bye-bye,Rain Man. Bye-bye,Rain Man. Bye-bye,Rain Man. Like that Thursday.'
うろ覚えの記憶が,兄弟の絆を再び結んでくれる感動の演出でした.