浦島太郎
伝説が先ずあったのでしょうが,出展としては「御伽草子」に收録されています.
鎌倉時代から室町時代にわたる300年の間のどこかで出版された一冊の草子です.
御伽草子の記述では丹後國にいた人とあります.
絵本と決定的に違うのは冒頭のシーンです.
いたずら小僧は出演なしで,太郎が釣りをしていて亀を釣り上げたことになって
います.そして「汝生有るものゝ中にも鶴は千年,亀は万年とて,命久しきものなり.
忽ちこゝにて命をたゝん事,いたはしければ,助くるなり.常には此恩を思ひ出す
べし」と言い聞かせて放っています.
翌日浜に舟が流れ着き,中に妙齡のお姫樣がいて,遭難したと訴えます.
元の屋敷がある所まで送ってくれと頼まれて船出をすると,二人はやがて竜宮に着き,
それから夫婦になって暮らし始めます.
三年過ごして,残してきた父母が心配なので,一度家に帰りたいと言う浦島に,
お姫樣が,私は実はあの時釣り上げられて救われた亀ですと告白します.
あとの話は大体絵本と同じです.違うのは太郎が,白髮のお爺さんになるだけでは
なく,鶴に変身して飛翔し,先の亀のお姫樣と二世の契りをすることになっている点
です.
昔話の方も確認しました.大筋はお伽草子と同じですが,亀を釣るのが三回に及ぶ
のが違っている程度でした.
一度目:「鯛かと思へばなんだ、お前は亀だ。お前がいるからほかのは食わんのだ、
はなしてやるから早くよそへ行け。」
二度目:「あれほどよそへ行くように言ってあったのに、魚はかからないで亀が
つれるとは、よくよく運が悪いものだ。」
三度目:記載無し
三度目に逃がした後、日が沈み、帰ろうと筏舟を押していると、渡海舟が近寄って
来て、乙姫様の待つ竜宮界へ連れて行った事になっています。
色々な説があるのですね。 上記は香川県仲多度郡に伝わる伝説なのだそうです。
日本の昔ばなし(V)岩波文庫 からの引用でした。
尚、この本には浦島太郎の分布図も掲載されており、青森、秋田、岩手、
新潟、熊本、奄美大島等にも分布していた様子が解ります。
浦島物語ってとてもやるせない気持ちがしますね。人生の永遠のテーマである
愛と別れ、限りある命が語られているからなのでしょう。