岡惚れ
「岡」を使った言葉が,いくつか思い浮かびます.
岡っ引き,岡目八目,岡場所などですが,これらで使われる岡は,傍(ワキ)を
意味するものです.
岡っ引きは,与力,同心が私的に雇った手下で,奉行所の正式な資格を持たない
捜査員のことです.目明かしともいいます.
池波正太郎さんの剣客商売シリーズに登場する傘徳たちが岡っ引きです.
囲碁用語から来た岡目八目も傍で見ることから来ています.
岡場所も同様に無免許の私娼がいた所ですね.
ところで,岡惚れも,傍からある程度の距離をもった接点で知り合い,軽く引かれる
気持を表します.全く接点のない関係でも会いさえすれば岡惚れは出来ます.
川柳に「岡惚れも三年すれば情人(いろ)の内」とあるそうです.
でも,今日では,こういう行動はストーカーとされ,立派な犯罪になりますね.
なんとなく芹と聞くこそあはれなれ
摘みけん人の心知られて
山家集(西行)に收録された,この歌のエピソードは哀れです.
昔嵯峨天皇の御世,身分の低い宮廷役人が,或時,庭掃除をしていたところ,
風が吹いて御簾が搖れ,后の方が丁度,芹を召し上がっている姿を垣間見られた
そうです.
その瞬間のお后の姿が目に焼付いて離れず,以来庭掃除人は,后のお好きな
(と勝手に思い)芹を毎日摘んでは御簾の傍らに置いていたが,何年かして,
病に倒れた.
死に際に,私が死んだら芹を摘んで供養して欲しいと,娘に告げ,病に至った出来事
を告白して果てたそうです.
この娘が宮中に仕えて後宮の下働きをしている内に,父親の話が人づてにお后の耳に
届き,后はその話に思いあたるところがあったので,たいそう気の毒に思い,
その後,娘を身近に置いて,目をかけてあげたとの話です.
これらとは,ちょっと違つたニュアンスの語源説もあります.
「岡惚れ」は,「顔惚れ」の隱語であったとする説です.
「カオ」を逆にして「オカ」にしたのが岡惚れと言う分けです.
芸能界では,逆さ表現がお好きなようで,ジャーマネとかナオンとか業界人らしい
話し方を次々と開発しているようです.