おあいそ
よくお寿司屋さんなどで,お勘定をしてもらう時に「お愛想してください」と言います.
今日,飮食店では,「お愛想」は「勘定する」と同義になっていますから,この用法も
間違いとは言えませんが,語源から見ると,おかしな使い方をしていることが分かります.
お勘定を締めて代金を請求することを「お愛想」と言うようになったのは,そもそも
お店の側でした.
ですから,寿司屋のおやじが,レジに向かつて「お愛想」と声を掛けるのは正しい
使い方です.
しかし,お客さんの側から,お愛想と言うのは逆の用法で,正確には誤用です.
今まで,寿司ネタに使う隱語と同じような隱語だろうと思って,使用しておられ
る方は,一応語源を知ってから,違ったニュアンスを確認してください.
実際には,お店のほうでも,それは私たちが言うことですと,意味を説明する人も
いないでしょうし,こころよく「お愛想」をしてくれれば,それで良い分けです.
「お愛想」とは,当初は「愛想ずかしですが...」を短縮した表現でした.
お店の側から,「最後に,支払いの話をすると,愛想をつかされますが,どうか
お願いします」と勘定書きを差出すのを,「お愛想」と控えめに言ったのが始まりなの
です.
その内に,客の側からも,例の「お愛想」してくれと言うようになって,「お愛想」は
勘定してくれを指す符丁に変化したのです.
符丁的な用例ですから,互いに真意を理解して使っている分には粋なものでした.
しかし今,この言葉を使う普通のお客さんの気持ちは,「愛想ずかし」の語源では
なく,逆に,これじゃあ足りないかもしれないが,愛想程度に支払うよ,みたいな
感覚で使っているように感じます.
お寿司屋さんでは,お茶,生姜,醤油,イカの足,たまご焼き,きゅうり巻き,
などと,普通の名称で注文し,寿司屋側の隱語を一切使わないお客さんは,返って
喜ばれると言います.
変に通ぶって,ガリだとか,むらさき,あがりとやっていると,お店から「愛想」
ずかしをされるようですから,ほどほどに.
「お愛想」の真意が十分マスターできない内は,素直に「お勘定」してくださいと
やっている方が無難なようです.