カステラ
カステラの語源は,比較的良くしられている方ですが,肝心な伝承場面が
どうも曖昧です.
巷間良く聞く説は「カステラが伝来した時,それを入れてあった箱に城の
絵が書かれていて,これは何か?と日本人が聞いたので,ポルトガル人が,
これはカステーラ(城)だと答えた」とするものです.
しかし,過日英語の語源を解説した本を読んでいたら,こんな下りが
出ていました.(「英語の語源」 青春BEST文庫,青春出版社,1991)
日本にやってきたポルトガル人が,ひとつのケーキらしきものを紹介して
これは,カスティーリャのパンだと説明した.
それを聞いた日本人によって,パンが省略され,カスティーリャだけが
残り,やがてカステラとなったというものでした.
カスティーリャはイザベラ女王が治めたスペインの地方,国名ですが,
同時に城の意味でもあったのですね.
マドリッド郊外にあるトレドの町は,周囲が城砦に囲まれて,町がお城
そのものでした.
見に行った時は,あのイメージとカスティーリャが結び付きませんでした.
カステラと良く似た言葉だとピンと来るべきだったかもしれません.
castellaの語源はラテン語で,castellum. イタリア語ではcastello,
スペイン語ではcastilloとなり,英語圏ではcastle(キャッスル)と変化し
た分けです.
caster(カスター)も同じ流れの一変形で,薔薇戦争のLancaster家は
ラン城家と言った意味になります.
フランス語のchateau(シャトー)も元はこのラテン語だそうです.
英国には先のcastle,caster以外に,もうひとつの流れがあって,この,
chateauがフランス経由で英国に入り,ノルマンジー風になまったものが,
chester(チェスター)だとありました.
これまでは連想できませんでしたが, Manchester,Winchesterがこの例だ
そうです.
ウィンチェスターライフルは,勝利城の銃の意味に成りますから,
これを持ってデビー・クロケットさん達がアラモ砦にこもり,戦っていた
分けで,まことに銃に相応しい名だったんですね.
こうして見ていくと,英国のあちらこちらに,ローマやスペインやフランス
の足跡が残っている様子が良く分かります. みんなカステラの親戚言葉だ
なんて,知りませんでした.