牙城

 語源には,知っているつもりでも,誤解しているものが偶にあります.
 この牙城は,その筆頭かもしれません.疑問に思う習慣のない人は,恐らく
死ぬまで違ったイメージで理解したままになるでしょう.
 本当の語義を知らなくても平気で使われ,皆が同じイメージを持つ言葉だから,
そのまま通用し,誰も疑問を抱かない珍しい言葉のひとつです.
 社会人になって初めて接する用語でもあり,先輩から後輩へと呪文のように
伝えられています.
 「敵の牙城をいかに攻略するか」といったフレーズで覚えてしまう言葉だ
からです.
 新人に毛の生えたような人でも「○○社はN社の牙城であり」などと,難攻
不落.なかなか入りこめない新規顧客のありさまを,パワーポイントにしたて,
異句同音に語り,発表しています.決まり文句,紋切り型の典型でしょう.
 それでも初めて発表原稿で,牙城を使った時は,何となく高尚な用語を使った
高揚感がありました.
 しかし,牙城は,そんなイメージの言葉じゃないのです.
 かつての私も含め,あなたもきっと誤解しています.

 牙城というからには,そのお城のたたずまいは,牙をむいた恐ろしそうで,
堅固なお城をイメージしているでしょう.結果としてそれで正しいのですが,
語源としては間違っています.

 一般に牙と聞いて,どんな動物の牙を想像されるでしょう.
 恐らくライオンや虎の牙だと思っている方が多いと思います.
 実は牙城の牙は同じ牙でも大分違ったイメージで,象牙のことなんです.
 どのように飾られていたのか詳しくは存じませんが,古代中国の天子が用いた
旗印の竿頭には,象牙や爪が飾りに使われていたのだそうです.
 身を守る意味が込められていたそうです.(唐書)
 これを牙旗といい,その牙旗が掲げられた城が,すなわち牙城なのです.

 象牙のこととはつゆ知らず,とんだイメージ違いをしていたものです.
 「象牙の塔」のように「象牙旗のある城」と言ってくれていれば,皆正しい
イメージが作れていたでしょう.