(鉄ちゃん)作ってみようか
(座長)データライブラリにしようよ
(寅さん)小冊子を作りませんか
(サイボーグさん)“和い輪い手作りきしめん”
(コーチャン)ひもかわうどん発祥の碑
鉄ちゃんより RE:きしめん考(31) 名古屋コーチャンさん、楽しい「きしめんの旅」をありがとうございました。 「斉民要術」の解説を読んでいて、ふと、思ったのですが、せっかく作り方が載って いるので、皆で、原本通りに作ってみるというのは如何ですか。 座長、どうでしょうか。座長は、以前料理には腕に覚えあり、というようなことを 言われていました(^^)ので、座長のアドバイスと加古さんの実践力を頂きながら、 和い輪いと、元祖きしめん作りにチャレンジするってのは、どうでしょうか。 あそびの虫が動きだした 鉄ちゃんでした。 ページの先頭へ座長より RE:きしめん考(31) コーチャンさん、こんにちは。 長期にわたり、高い見地からきしめん考をシリーズで 進講いただきましたことに厚くお礼申しあげます。 今後とも、当フォーラムの充実、活性化に ご支援いただきますようお願い申し上げます。 きしめん考はデータライブラリに保存して、 広く皆さんにご覧いただけるようにしてまいります。 ページの先頭へ寅さんより RE:きしめん考(31) コーチャン 長い間の連載ご苦労さまでした。 大変勉強になりました。 座長っ! データライブラリ保管、お手数でした。 ただし、データライブラリの扱いに慣れていない 方も多いので、出来たら同時にプリントアウトして コピーでもよいから小冊子を作りませんか? フォーラムの宣伝にも有効かと 思います。 コーチャン、そしてその他の方々如何でしょうか? 久しぶり登場の寅でした。 ページの先頭へサイボーグさんより RE^2:きしめん考(31) 鉄ちゃん、こんにちはサイボークです。 > 座長、どうでしょうか。座長は、以前料理には腕に覚えあり、というようなことを >言われていました(^^)ので、座長のアドバイスと艦長さんの実践力を頂きながら、 >和い輪いと、元祖きしめん作りにチャレンジするってのは、どうでしょうか。 面白い企画ですね、何処かでやりましょうよ!! モクモク手作りファームの次ぎは、“和い輪い手作りきしめん”でどんなもんでしょう? サイボーグさんより RE:きしめん考(29) コーチャンさん、こんにちは。 > 事務室の中にはDOS パソコンが一台あって, 自分用の単語辞書がいるとか, 松茸の >動作だとこうだとか話していました. 豊富な資料を持っているところにしては装備が >古典的です. 古典を扱うからなんて, 洒落でしょうか. 松茸ですか何と旧い響きでせうか、私も休みに図書館へよく行くのですが豊橋の図書館 も似たようなものです、とても検索に時間の掛かるSYSTEMでいらいらします、 蔵書や・貸出中を自宅から検索できるようにしてくれるとありがたいのですがねえ! 出かけてから目的の本がないって事よくあります。 しかし、きしめんって奥が深いのですね!!ページの先頭へ 座長、こんにちは。
実を申しますと、この週末に、再び芋川へ行ってまいりました。知立からの旧街道 踏破ですから今度は見落としありません。
そして発見したのです。ひもかわうどん発祥の地らしきものを。
今川立場の東の町外れ、お寺の近くにその小さな碑がありました。
碑の横には木の碑もあって、三面にこんなことが書かれていました。
旧「芋川」の地=ひもかわうどん発祥の地
平成2年2月8日放送 TBS CBC 系テレビ
「いい旅日本」"三河尾張うどん街道" うどん博士加藤有次ほか建立
新たに登場した謎の「うどん博士加藤有次」とは如何なる人物なのでしょう?
残念ながら今週、図書館は火曜日もお休みです。(ご安心を。もうシリーズも終わっ たことですし、レポートはいたしません。)
偶然でしょうが、この夏の日私が踏破したのはこの碑の10メートル手前まででした。
暑さのせいを言い訳にするつもりはありませんが、シリーズが終わって直ぐに、 こんな碑に出会うのも、つるりと喉元を通ってしまう「きしめん」らしい仕打ちです。
あの時は刈谷市の資料にも当たってみました。そこには現在確たる場所が決定でき ないので「ひもかわうどん発祥の地」の碑は建てられないと書かれていたのです。
二箇所候補地があるらしく、私が今回出会ったのはその内の一か所でした。
強烈なカウンターでした。
民間人の手で本当に碑が建っていたのです。
日曜日は宮まで踏破し、熱田さんの七里の渡しまで行きました。
丁度昼時だったので熱田さんの森に分け入り「宮きしめん」のお店に入りました。
「宮きしめん」は今まで食べたどの「きしめん」とも違い、オーソドックスで飾り 気がなく、きしめんそのものの表情をしていました。
おいしくいただき、汁も全て飲み干して天に感謝しました。
「街道一のあんばい良きもの」を実感してしまった一瞬でした。
きしめんは歩き続けたあとの体に、花かつをを伴い、しみ込んでくるうまさを秘め ていました。疲れた体には、きしめんが良く似合う。
どこかで聞いた作家の言葉が不似合いに浮かんで来ました。
終わり
表紙へ