京師(三條大橋)

一見して感じるのは,昔懐かしい双六の「上がり」だ.
日本橋を振り出しに,東海道53次を進んで来て,ついに到着する「上がり」が京師のイメージだ.
三條大橋の上を行く大名行列と,行き交う様々な人物がいる.
異形の僧がいたり,なよっとした女性がいたりして,京風の退廃が感じられる.
この橋を渡りきった手前左側に,池田屋があった.
東海道五十三次続き画集が保永堂から刊行されたのは天保5年(1834)であったから,池田屋の変が起きる元治元年(1864)より,30年前の情景ということになる.

 
 
  広重 元絵
表題
テーマ
京師
三條大橋

無題
(広重と異景)

人物・職業 大名行列,僧,京女,旅人   公家3人,座る農民2,大原女  
動物・風物 三条大橋西岸.西方面を見た図.
現)左京区中島町
  桜満開  
街道現在地        
特異登場人物     公家  
景色・名勝 三条大橋から京都の町 京都御所風,地面に一部塗り残しあり.  
建物・橋・船 三条大橋   京都御所風の壁  
道具・風俗 槍,大名駕篭,日傘      
文字        
季節・時刻      
挿入ストーリー 終点京都三条大橋を渡る大名行列.日本橋からの大名行列の到着イメージ.
双六のあがり.
京都が出発点の画集なら,特別署名はなぜ日本橋にあるのか. ×
 
旧東海道の旅メニューへ