水口(名物干瓢)

干瓢という食べ物は,巨大なウリのように見える夕顔の白い実を,長く削って作られる.
リンゴの皮むきの超大型と思えば良い.
村の庭や塀を使って干して行く,その製作過程が良く分かる構図だ.
赤子を背負った女性や,ちょっと粋なお姐さんもいて,庭先で行われた初夏の懐かしい作業風景はこのようであったのだろう.

 
 
  広重 元絵
表題
テーマ
水口
名物瓢箪

無題


人物・職業 旅人,かんぴょう作りの女性4,赤子   旅人,女性3,赤子  
動物・風物 かんぴょう まるい瓜  
街道現在地 (推定)水口宿の東外れ
現)水口町今郷付近か?
     
特異登場人物 かんぴょうを干す女    
景色・名勝 水口宿手前の民家   庄屋屋敷のような巨大な民家 ×
建物・橋・船 民家,垣根   民家,塀  
道具・風俗 まな板,ゴザ,包丁,棒,干し縄,かんぴょう干し まな板,ゴザ,包丁,棒.(干し縄が欠けている),白い細い布 ×
文字        
季節・時刻 初夏      
挿入ストーリー かんぴょうを削り,街道沿いや垣根に干し縄を張り巡らせて,つるす女達 かんぴょうを知らず,白く細い布を棒に縛り,幾重にも引回した柵の一種と思っている.
塀には白い布は付けていない.
×
 
旧東海道の旅メニューへ