阪之下(筆捨嶺)

阪之下は東海道53次中最後に追加された宿場.鈴鹿越えの途中にあった藤の茶屋から筆捨て山を眺める旅人を描いている.
名所では忘れがちな生活感の描写を見逃してはならない.
手前の阪を上っていく牛の背に積まれている荷は,水桶なのだ.茶屋には欠かせない水でも,このような山中には自然には存在しない.
下の川から汲み上げた水を,このような牛の力を借りて運搬していたのだ.
古語で牛追いのことを,牛飼い童と言ったが,広重はその雅な呼び名を伝えたかったのか,牛の横に童を配置している.

 
 
  広重 元絵
表題
テーマ
阪之下
筆捨嶺

無題


人物・職業 牛方,子供,茶店の客と接客女性,名勝を見る旅人 牛方.旅人はこちら向き. ×
動物・風物 坂を登る牛 坂を下る牛 ×
街道現在地 関から西への鈴鹿坂道角にあった,藤の茶屋跡.
現)関町市ノ瀬付近
     
特異登場人物        
景色・名勝 筆捨山と藤の茶屋. 山と滝(筆捨山に滝はない),無人茶屋 ×
建物・橋・船 茶屋   茶屋  
道具・風俗 牛の背に水桶4,明荷,縁台,キセル,軒先に半紙(お品書き) 牛の背に木の荷物.無人茶屋の軒先に赤い紙. ×
文字        
季節・時刻        
挿入ストーリー 藤の茶屋で名勝を楽しむ旅人.
坂を登る牛は茶店の必需品水桶を重そうに運ぶ.
旅人は名勝を見ず,牛は木の積荷を負い,坂を下る ×
 
旧東海道の旅メニューへ