石薬師(石薬師寺)
のどかな農村風景にしか見えない.どこに描きたいテーマがあったのか,しばらく思案しながら眺めていた.じっと見続けていて,馬が眼に入り,瞬間この絵のテーマがひらめいた.
実際に旅をしていたから気付いたが,肝心の情報は半分しか描かれていない.
絵の下の農道を逆にたどると,蒲冠者源範頼が立ち寄った処に作られた御曹司神社と,義経逆桜(蒲桜)がある.
広重はあぜ道を描くことで,それを伝えたかったのだ.
荷を担いだ二人が進むあぜ道が,絵の中央下全体をしめていて,絵を見る人の目線は自然に門前に留まる馬に向うようになっている.
あぜ道から義経が結びつき,絵本に登場する勇ましい馬がイメージされる.
生数寄(いけずき)を産出した村が,ここだったと気付かせて,お寺以外のもうひとつの名所を見る人に想起させる劇的な効果を狙って作られた構図なのだ.
それが分かるように寺の門前にある,あぜ道を中央に配置している.
広重が東海道を旅した本来の目的は八朔お馬献上のお供であったから,名馬に関するエピソードは,しっかり触れておきたかったのだろう.
|