舞阪(今切真景)

実在しない風景なので,批判の対象となってきた構図.
館山寺温泉付近の景色を<元絵>の画家が描いたものを,広重が模倣したものではないかと主張されていた.しかし,良くみると海中に無数の杭を打ち込んだ舞阪からの,海中の運河は,きっちり表現されている.この光景はまぎれもなく舞阪に違いない.
高い山があるのは,その昔,ほらがいの音がして山が崩れ,浜名湖が決壊したという伝説のイメージを重ね合わせたものではないだろうか.
さらに良く観察すると海を浅瀬らしく白い色彩で描き,舟を留め,漁師が立って,何か貝でも捕っている様子が描かれている.この付近の浅瀬を良く見知っていた証拠だ.

<舞阪元絵>
岸辺から海中へ,数万の杭が打たれ,海路が設けられていた区間であることは,実際に今切の渡しに行っていれば分かることだ.それが全く描かれていないのは,目的と存在そのものを画家が知らなかっただけのことだ.
館山寺温泉付近の景色だからと反論されるかも知れないが,浅瀬と舟と立つ漁師は,一体何を意味しているのだろうか.
広重の舞阪図を模倣しなければ,このような構図は描かないだろう.

 
 
  広重 元絵
表題
テーマ
舞阪
今切真景

無題


人物・職業 漁師二人   漁師二人  
動物・風物        
街道現在地 舞阪の漁港
現)舞阪町西町
   
特異登場人物 浅瀬に立つ漁師 浅瀬に立つ漁師
景色・名勝 海中の杭,今切の渡し,富士山,
浜名湖の山(実景では見えない)
× 今切の渡し,浜名湖の山 ×
建物・橋・船 帆船,浅瀬の舟 帆船,浅瀬の舟
道具・風俗 海岸と海中の杭 なし ×
文字        
季節・時刻        
挿入ストーリー 上記[舞阪宿] 上記<舞阪元絵>  
 
旧東海道の旅メニューへ