【縁は異なもの】

  「ゑ」の項になります.縁は男女の仲. 「味なもの」と続けて使いますね.
  何百年と続いた山間の村を,戦後経済復興のため電源開発株式会社が,ダムの下に
水没させて行った歴史があります.中でも岐阜県の荘川上流に作られた御母衣ダムは,
村人のふるさとを水没させる悲しい出来事でした.ダムの建設もほぼ終わる頃の昭和34
年10月.御母衣ダム絶対反対期成死守会の解散式が, 荘川村の中野小中学校で行われま
した. 建設推進の長であった高崎達之助氏が水没する村の人々にダム建設に至った断腸
の思いを伝えたあと, 水没する村を見て回ることになりました.
  そして学校に隣接する光輪寺の境内にあった桜の老木に出会い胸打たれます.
  この桜の木はどうしても救いたい. そう思った高崎氏も,75 才の老人でした. 小さな
写真を手に専門家をさがし回ったあげく, 大阪で笹部新太郎さんに出会います.73 才の
博士は, この写真をひとめ見て, 直観的に樹齢400 年くらいと応えたそうです. 
  必死に桜救出の思いを伝える高崎氏に, 笹部さんは正直閉口したようです. 移植して
活着するでしょうか? と迫る高崎氏に, こんな老木が活着することは無いでしょうと
一般論を伝える. 高崎氏は, 絶対駄目ですか? と尚も迫る. 生き物におよそ絶対なんて
ことは無い, 誰かやっても大丈夫と請け負える仕事では無い云々と話ていると, いきな
り高崎氏が顔を上げて「万事貴方にお任せします」そう言って, じっと顔を見られた
そうです. 笹部博士も, 思わず「私でよろしくば, やってみましょう」と応えてしまい
ました. 何と軽はずみなことを言ってしまったかと, 後で随分後悔したそうです. 
  この瞬間に, あの荘川桜の運命は開けたのでした. 
  笹部さんは現地を視察し, もう一本あった照蓮寺の樹齢400 年の桜も救出することに
決定しました. 11月, ダムが完成し, 現地に残された起重機やショベルカーを駆使して
作業は開始されました. 11月15日に根堀りを開始し, 一本に10日を掛けて荷造りが進め
られました. 光輪寺の桜は42トン, 照蓮寺の桜は38トンもあったそうです. 雪の降りし
きる12月24日になって, やっと移植は完了しました. 
  今も水没した荘川村の人々が, 夏休みの一日, 桜の木の下に集うのだそうです. 
  村を水没に導かざるを得なかった老人と, 桜に生涯を捧げた老博士の出会いが, 荘川
桜を救いました. 


【縁の下の力持ち】

  荘川桜には,もうひとつの桜物語が伝えられています.
  1978年に廃線となった旧国鉄バス名金線( 金沢〜名古屋線) の車掌佐藤良二さんの
生涯が,「さくら道」( 中村儀朋編著, 風煤社,1987)に綴られています. 
  日本海と太平洋を桜の並木道でつなごうというのが佐藤さんの壮大な夢でした. 
  この佐藤さんの話は地方テレビで放映された後, 全国でも放映され反響を呼んだと
言います. リメイクがまもなく映画「さくら」として封切りされると聞きました.
  47才で亡くなった佐藤さんと荘川桜の出会いには, 人と桜の不思議な縁を感じます. 
  荘川村での移植の一部始終をカメラを携え撮影した人が, 佐藤良二さんでした. 
  幼くして母を亡くした佐藤さんは, 親のない施設の子供たちを, みずから寄附金を
集めて御母衣ダムに招待したり, 2000本の桜の苗を持って, バス沿線に植林し続けまし
た. その人生は, 己の命を削り, 人を喜ばせる行動に貫かれています. 
  笹部博士の自宅,神戸の岡本へも訪ねています. 偶然, 佐藤さんが撮影した写真に
荘川桜を背にした笹部博士と豊橋の植木職, 丹羽政光さんが写っていました. 
  同僚のバス運転手であった佐藤高三さんとの桜植林の旅.   桜をやっても一銭の得に
もならないと言う笹部さんの言葉を実感しつつも, 老いた笹部さんの分も, 自分が植え
つづけようとオートバイに乗り, 自費で休日に桜を植え続けます. 
  研究と努力のかいあって,7年間失敗し続けた荘川桜の種400 個から実生の苗が発芽
しました. それは佐藤さんに残された最後の春の出来事でした. 桜の苗に一郎, 二郎と
名前を付け,40 ばかり発芽した苗を, 我が子をいつくむように育て続けます. 
  佐藤さんは, 育った苗を鉢に植え替え, 能登の輪島にいた平松さんに託します. 
「日本海側の平松先生へ、ムコ(七郎)を贈る。高さ十五センチ。午後一時、大滝苑で
の写真展終了後、先生の車へ入れてあげた。平松さんから握手頂き、ついにお別れか。
七郎をしっかりたのみます、と涙。三百キロメートルをわざわざ来て頂いて。先生なら
ばこその暖かいお心だ。『市役所等へおあずけして輪島市民みんなの桜にしたい』と
先生。七郎よ幸せになれよ!」(実生の戸籍簿より)
  現在, 荘川七郎は輪島市役所に6 メートルに育った姿が見られるそうです. 


【縁の下の舞】

  縁は木へんの字です.昔,堂上にいた貴族に対して,垣下座(えんかのざ)にいた
舞人,楽人の席で興に乗って舞が始まったりすることがあった.楽しそうな舞だけれど
堂上からは見えない.これを垣下の舞と言ったのが, 縁の下の舞に変化したものと言わ
れます.縁の下の力持ちと同義です. 
  オペラのオーケストラピットのように, 観客からは見えないところで名指揮者が演奏
する姿に通じる感覚でしょう. 
  鯛やヒラメの舞踊りと言いますが,舞と踊りはどう違うのでしょう.八代目板東三津
五郎さんによると,舞は旋回であり,踊りは跳躍で,その組み合わせが舞踊になるとの
ことでした. ( 「いわでものこと」文化出版局,1970) 
  上方舞の井上流, 山村流は旋回の要素が強く踊りとは言わないそうです. 
  江戸で生まれて江戸で完成した, 板東流, 藤間流, 花柳流, は踊りです. 
  日本舞踊は元来, 神への奉仕としておこった芸能でした. そして舞には扇がつきもの
ですが扇には, 単なる小道具以上の意味があるようです. 
  扇子は人間界と神の世界の境界を示す重要な役割を担っているものだそうです. 
  踊りのお師匠さんのところへ入門すると, 真先に下さるのが稽古扇. その意味を良く
肝に命じて踊りを習わないと, 上達もおぼつかない. まかり間違っても, 稽古扇を普段
の扇子替わりに使う弟子は, こっぴどく叱られるそうです. 
  踊り始めの前に, 扇子を前に置いて一礼するのは, 観客への礼儀ではなく, 神へ捧げ
る奉納の舞として, 見えざる神への敬意をあらわす形を示しています. 目の前に置かれ
た, 扇子が, 人間界と神の世界の結界になります. そして扇子を手にして踊り始める
とき, 普通の人間界の者から変身したことを象徴する役目をします. 
  巫女が榊や鈴をもって舞うとき, 神と人とを取り次ぐ何者かに変身しているのと同じ
意味を秘めているのです. 
  舞の心構えで仕事が出来たら, それは素晴らしい生き方になると思いました. 観客に
見て頂こうと思っている内は, 本当の舞では無い. 誰も見ていなくても見えざる神への
奉仕の思いで一心に舞う. そんな気持ちで仕事ができたらと思うのです.