【臭いものに蓋】

  江戸カルタでは,辛口のひとつ.内部で都合の悪いことをひた隠しにする行為を,
うまく風刺しています.カルタの絵はさり気なく「肥溜め」になっています.
  TVコマーシャルで「臭い匂いは元から絶たなきゃだめ!」というのがありましたが
このカルタのパロディーでしょうね.
  清濁合わせ飲む組織力と言えば聞こえが良いのですが,所詮悪事を抱えた組織は,
次第に悪い方へ染まって行くようです.
  一昨日,ガット・ウルグアイラウンドの最終議長調整案を日本が受諾するとの決定が
国会で成されました.(12/14 ‘93)
  細川総理大臣の説明は格調高く, 戦後の自由貿易の精神が, 日本の奇跡的復興に
繋がった歴史を想起せよと結んでおられました. 
  思えばコメ問題ほど国民のコンセンサスが得にくいテーマはありませんでした. 
コメ議員と呼ばれる人々の票田は必ず過疎地ながら定数も多い. 彼らは飴としての補助
と減反という笞を使い分け農家の人の足腰を弱らせるだけの行政を続けました. 
  一般国民はまた, 国際価格の数倍もするコメを購入しこの構造を支えてきました. 
食料の自給は国の生命線だとか, コメは神代からの食物だとか, ノスタルジーと心情に
訴える諸説の前に農家も国民も共に損をして来たのです. これで農家は裏切られたと
言っていますが, どのような救済策が必要だったのでしょう. 現状では, もっと足腰が
弱って行くだけです. コストの合わない物は商品に成らないのが市場原則です. 
  国会の定数を是正したり, 行政改革をもっと本気で進めるべきなのでしょうが
農家に限らず, 産業界全体が, 大変な思い違いをしたまま, 今も同じ思考回路を保持
しています. 自由主義国家では, 基本的に権力を頼ってはならないのです. 
  不況の脱出にも, 同様の思考回路が横行しています. 忘れ去られている臭いものの
蓋を, この際もっと積極的に開けてみる必要があります. 無駄な包装, 無駄な製品. 
  すぐに傷む集合建築, 道路, 資源の無駄使い, 自然破壊など, 誰が得をして誰が損を
しているのか? ハッキリと認識し, 議論しなくてはなりません. 
  国民投票をしたら, かなりの人がNOと応える簡単な問題が, 蓋の下で悪臭を蓄えて
います. 


【果報寝て待て】

  このカルタは「か」ではなく「く」の項です.くぁほう  ねでまて.と読みます. 
「寝で」の濁音が,昔の記述ルールでは「寝て」となります.「寝で」, つまり寝ずに
待て, が正しい解釈です. 
  巷間, 元の意味とは逆の解釈が定着し,今も逆の方で頻繁に使われます.
  年末宝くじが売り出され,一等など1000万円以上が12本出ます.10 万枚が発売される
そうですから, 確率は約1 万分の1 です. それでも買わないことには初夢は見られま
せん. 大晦日に, 宝くじが当たると良いね. そうだね. なんて会話をします. 
  当たったら家を買おうなんて大きく夢を膨らませ, さあて「果報は寝て待て」って
言うし, そろそろ寝ますか? てな具合に使われているんじゃ無いでしょうか. 
  私は誤解された解釈の方が好きです. のどかで, 人間的で, 楽観論の象徴に感じられ
るからです. 
  1989年, バブルの絶頂期, おごり高ぶった日本人の間で流行したコマーシャルソング
がありました. 「黄色と黒は勇気の印, 24時間働けますか? 」  私はジャパニーズ
ビジネスマンだ. ハハハハハ. と高笑いする姿に共感を抱いた人が多かったのでは
無いでしょうか. いや, 今もしっかり24時間働くことが美徳だと思っている私です. 
  徹夜したと言えば, 障害の報告でも許される風潮があります. 

  受験勉強に明け暮れていた頃, 国語の教師が, このカルタの正しい意味を黒板に大書
して, 叱咤激励しました. 
  あおるように,3当5 落なんて言葉が流行しました.3時間睡眠で頑張った子は合格し, 
5 時間眠る子は落ちる. そんな言葉が, 本当に真剣に論じられていました. 
  3 時間の睡眠でも足りないと思ったのか, ナポレオンは馬の上で眠ったとか, 寸暇を
惜しめと言う指令が次々に出されていたように思います. 光陰矢の如し, 少年老い易く
学成りがたし一寸の光陰軽んずべからず, 止暇断眠,   蛍雪時代, 赤尾の豆タン,Z会. 
  懐かしい小学校
の校門には, 薪をしょって本を読む少年が立っていました. いつしか
かあの少年も小学校から姿を消しましたが, 受験戦争は改善される気配もありません. 


【臭いものに蠅がたかる】

  先の尾張カルタに似ていますが,こちらが原型です.悪いことをする集団には悪い人
が蠅のように集まって来る.人間の歴史は,蠅から受け継いだ遺伝子を駆使した歴史と
さえ見えます.人間は一匹の蠅に過ぎないとしたら, 悲しい限りです. 
  列強と呼ばれたヨーロッパ諸国は新大陸に群がり, ポルトガルが東半分, スペインが
西半分を大勅令によって分け与えられ, アステカ, インカを滅ぼし去りました. 
  1840年はアジア史に長く記憶されるべき年でした. アヘンを巡る清の対応にイギリス
が過剰反応して「アヘン戦争」が起こった年です. グラッドストンの反対演説も野蛮
な行動を止めることは出来ず, 結局1842年イギリスが勝利し, 香港が割譲されました. 

  臭いものに蠅がたかるアジアの状況の中で, 日本では, 臭いものをめぐる値下げ運動
が起こっていました. 天保の改革後, 北町奉行遠山金四郎が最初に失脚した頃です, 
  12代家慶の天保14年(1843)江戸三河島村は, 江戸を包んだ283 ケ村を糾合して下肥の

値下げ運動を起こしました. 前年の相場は江戸市民全員の糞を金35,490両で購入して
いました. 一人の一年分が銀2 匁( 金一両=銀60匁) 従って金一両が30ケツ分です. 
  これで計算すると江戸市民は106 万4,700 人の勘定になります. 
  当時の幕府統計では14万5,719 戸. 56万2,257 人になっており勘定が合いません. 
  どうして, こんなに人口統計に差があったのか? 江戸幕府の制度崩壊を推し量れる
データです. 
  ケツの数を集計したのは大家さんたちでした. 前にも触れたことがありますが, 家主
の定収入として, 店子の糞尿販売権があったのです. だから八さん熊さんたちが, 全く
家賃を払わなくても, 最低の収入として一人銀2匁は確保出来ていたと言う訳です. 
  結果はこの年から一人銀1 匁8 分に10%,値下げが成立しました. その後また値上がり
して行き, 慶応年間には3 匁になっていたそうです. 
  以上の話は三田村鳶魚「足の向く儘」に書かれているそうです. 江戸編年事典では
どう計算したものか,3万4,590 両とあります. これだと,103万7,700 人です. 恐らく
金額転記した時4 と5 を間違えたものと判断し, 本文のように訂正しました.