【嘘からでたまこと】
嘘を言ったつもりが,結果的に本当になってしまうこと.
科学は,錬金術の昔から,嘘を本当と信じた人々が発達させたと言えます.19世紀の
SFの多くが今日では,実現しています.月世界旅行, 海底旅行, 八十日間世界一周
など少年時代の夢でした.
未来の危機を描いた二つの名作SFがあります.ひとつは,ジョージ・オーウェルの
「1984年」そしてもうひとつは,オルダス・ハックスレーの「素晴らしい新世界」
です.
「1984年」を初めて読んだのは1968年でした.
人類が月に到達しようという科学の時代に, 冷戦はいっそう混迷を深め, 核の驚異が
世界を覆っていました.
人類を何十回も完全にほおむり去るに十分なICBMが主要な都市をターゲットとし
てスタンバイ状態でした.暗い未来の1984年は,幸いにして裏切られ,冷戦の終結
で, この種の未来小説やスパイ小説は色あせ,危機は回避されました.
「素晴らしい新世界(Brave new world)」は, 名作でした.
SFに有りがちな奇抜な場面設定やロボットも無く, 淡々と近未来の映像をロマン
いっぱいに描いていました.
試験管ベビーはお産の痛みから女性を開放するし,3次元映像で感触付きの映画は究極
のアミューズメントを夢想させてくれました. そして気分をハイにしてくれるピル.
最初は興味本位でのめり込みました. 女性も男性も特定の人と交際し続けてはならな
い. フリーに交際しなさい. そんな法律が施行されている社会です. 若かった私は,
これは, 本当に天国だ, 素晴らしい新世界だと同感することしきりでした.
しかし, 物語が進み, 原始社会から連れてこられた男が, 特定の女性を「愛」する
ようになって事件が起こります.
その女性が初めて感じる, 何だか変だけど..でも涙が出る感情.
確かそんな場面があって, 「愛」を見つめ始めるお話でした.
親子のしがらみ, 夫婦間のもめごと, 愛欲が絡んだ犯罪, そうした過去の歴史が解決
不能であった問題を, 試験管ベビーの新世界は, 解決してくれるはずでした.
その素晴らしき新世界は, 人間を動物以下の存在にしてしまうことに他ならない.
人間の欲望の深淵を見つめるような, 哲学的な命題を美しいロマンに昇華させた著者
の筆力には驚嘆しました.
嘘のような「素晴らしい新世界」が, 「まこと」になりつつある現代はかつてない
危機にさらされています. 未来を選択する大人の知恵が大切になって来ました.
【牛を馬にする】
耳慣れないコトワザですが,出典がふたつあってどちらに近いかが問題です.
ひとつの解釈は「牛を馬に乗換える」ですが,これは遅い牛を捨ててより早い馬に乗る
ように,浅きを去って深きに付きなさいとの意味になります.
実際は,もっと世知辛い意味らしく,好都合な方に付くことを言います.
どうもこの功利的な響きが尾張らしいのですが,尾張藩主徳川宗春公が,牛に乗って
町へ出かけた土地で,馬に乗換える事を勧める話が許されたものかどうか心配です.
もうひとつの解釈は「牛を馬」です.「鹿を馬」と同義で,「鹿を馬と言う」史記列伝の
逸話によったものです.白を黒にしてしまうことです.
子供向けのカルタの意味としては,ちょっと高等すぎる気がします.
始皇帝の遺言を捻じ曲げ,宦官の趙高の誘惑に乗った李期は,BC 208年 7月, 趙高
の計略した無実の罪に問われ5 つの刑をことごとく加えられ, 次男と共に処刑されて
しまいます.
「お前といっしょにもう一度, あの黄色い犬をつれて, 故郷の東門から出て,すばしっ
こい兎狩りに行きたいもんだ」と語ったのが李期最期の言葉でした.
李期を倒したあとの趙高は, 二世皇帝を遊び漬けにして国を食い物にする巨大鼠と
なりましたが, それでも飽き足らず, ある日, 物凄いことを考えつきます.
二世皇帝に, 鹿を献上して, 馬でございますと申し上げたのです. なにを言うか
これは鹿ではないか. そう応える皇帝に, 右左の全てが, いいえ馬です. そう合唱した
というのです. 皇帝は自分の頭がおかしくなったと錯覚したとあります.
秦始皇帝本紀には, 陰であれはやっぱり鹿だよなと言った臣下が法律違反に問われ
罰されたとあります.
その後の趙高の末路は凄惨なものでしたが, 同類が後を絶ちません.
牛を馬と言う, 権力に同調する馬鹿の数もめっきり増えているようです.
【氏よりは育ち】
教育の重要性をカルタにするあたり, 我が民族は昔から優秀だったようです.
世襲制であった江戸時代は,実は能力主義の時代でもありました.
世襲制の元で一族が生き延びるためには家長となる人物の出来がなによりも大切で
した. 家長は我が子が凡庸だと分かると家督相続前に,優秀な少年を捜して養子に迎え
教育したのです.江戸時代の偉い人がたいてい養子なのは,このせいです.
凡庸でも我が子可愛さから二世社長にしてしまう今日の会社組織とは事情が違って
いたのです.幕府は,恒常的な社員過多会社でしたから,政府の仕事は何かにつけて
問題社員を首にすることでした.まかり間違うとお家取り潰しになってしまいます.
雇用に手を付ける経費節減が最も有効であることは今も昔も変わりません.
江戸も後期になると,二本指しが,魂である刀を竹光に替え,長屋で傘張りをする
ようになります.かなりなリストラが行われたのでしょうが,所詮,戦争のない社会
では武士はひとりも要らない訳で,リストラは止まるところの無い,自己矛盾.
武士の本業を戦いと見た人は滅び,政治家,官僚,経営者と見た人がしたたかに生き
残りを果たしたのでした.
平成の世の中,武士に必要なスキルは文武両道.よく学びよく働く毎日が重要です.
とは言っても,武士が大好きなのが武芸.学ぶよりは体力だとばかり,武道に打ち込
んでいます.二本指しだった刀も増えて14本. 腰には入り切らないのでバッグなるもの
に挿入し道中にむかいます. 小姓も 4人で一人を雇いバッグを運ばせます. 小姓が駄目
だと文句を言う武士が多いから, 道中屋は愛想の良い小姓を揃えるのに懸命です.
大刀は普通ウッドと呼ばれ, これのテダレに皆なりたがります. 脇指しは最も習練を
要するようで, これが上手く使えないとスコアになりません. パターと呼ばれる小刀が
本当は一番難しく頭が良くない武士はこれを苦手とすると言われています.
公儀を迎えての道中など, 武士にとっては大切な心得となっています.
「今の太刀筋は見事でござりまするな. 尾崎流とお見受けしました. いや見事な飛び」
「なんの, 小手先の技でござる. ヒネリが今少しじゃ」
そんな会話が, 今日もどこかで交わされていることでしょう.