【念には念をつがへ】
解説を要さないことわざですが,原型はこのようです.「念」は「いつも思う事」
念願が叶う為には片時も忘れない執念が必要なんだと教えています.
アサヒビール社長が自著の題名を「念ずれは花ひらく」とされていました.
要は自ら念を入れる人は花開き,他人に念を押される人は萎むのです.
このことわざば,良く事故に対する注意義務を上げる時に取り上げられます. 安全の
確保には,注意の上に注意を重ねる二重チェックが一番良いからでしょう. 思い込み,
勘違いといったミスは別の人間がチェックしなければ防げません.
今世紀最大の事故は,タイタニック号の沈没と言われています.どうしてあのような
巨大客船が沈没してしまったのか?そして今は何故同じ事故が起きないのでしょうか?
タイタニック号は1911年に建造され, 総トン数46,328トン, 長さ269.08メートル.
幅28.2メートル. 速力22ノット. 二重底と16の防水区画を設けた安全な船の筈でした.
イギリスのサザンプトン港を出港しニューヨークへ向かう処女航海の途中,1912 年
4 月14日夜11時40分に北大西洋ニューファウンドランド沖で浮流氷山に衝突し2 時間
40分後に沈没しました. 犠牲者は2,208 人の乗客中 1,513人でした.(1490人説もある)
水面下に長さ90メートルに渡る裂け目が生じ, 前部の5 区画に浸水したのが直接の沈没
原因でした. 救命艇の収容人員が1178人分しかなく, 悲劇を生みました.
国際遭難信号「SOS」が世界で最初に発信されたのもこの時でした.
イギリス政府はこの事故を教訓として「海難審判委員会」を発足させ,その後の安全
基準が作られて行きました.
北大西洋における流氷の監視と通報,船舶の構造強化,復元性・水密区画・開口部に
対する規制,救命および消火設備の充実,無線電信施設の充実,救難通信「SOS」の
24時間聴取の義務づけなど, 今日の安全基準の基礎が1929年に確立されました.
「海上における人命の安全のための国際条約」(International Conventoin for the
Safety of Life at Sea)に結実したのです.
タイタニック号の犠牲は貴重な教訓として生かされたのでした.
【猫に小判】
猫が小判を抱いて右手を上げて手招きしている人形「招き猫」のルーツは意外と新し
く明治のものだそうです.このことわざから連想された構図のように感じます.
猫に小判の価値は分からず,豚に真珠の美は通じない.価値ある物も,それを理解す
る人あっての値打ちです.
小判は, 江戸時代に都合10種類発行されているようです. 最初の2 つは墨でサイン
された小判でしたが, 以後は極印判になって, 墨書なしです.
1595 武蔵墨書小判, 駿河墨書小判, 1600慶長古鋳小判 ,1695元禄小判, 1710宝永小判
,1714 正徳小判, 1736元文小判,1819 文政小判,1837 天保小判,1859 安政小判,
1860 万延小判 といった発行状況でした. 最後の万延小判はサイズそのものが天保の
1/4 しかなく,とても貧弱に見えます.
小判は機軸通貨でした.その他に銀と銭が並行して利用されていました. 金銀銅並立
の三貨制度は国際的にも珍しいものでした. 江戸では金, 上方では銀が主力通貨として
流通していました. 井原西鶴の小説に登場するお金は銀貨です. 白波5 人男が盗むお金
は小判という訳です. 猫ならぬ鼠男は小判が大好きで,千両箱を担いで屋根の上を走る
姿( 勿論架空) は時代劇のハイライトになっています. 念いりにも, 彼は義族の名声を
貰い, 天から貧乏人の家に小判を降らせると信じられていました.
金銀銅の法定比価は寛永通宝が鋳造された直後の元禄13年(1700 年) では,
金一両=銀60匁=銭4 貫でした. 銭一貫は1000文でした. 銀一貫は1000匁です.
これからすると金一両は銭4000文となります. 金貨の計算は4 進法で, 一両は四分,
一分は四朱になります. そうすると一朱は250 文になりますね.
幕末における, 天保一分銀は金貨での一分と全く同じ価値を持つ代用通貨でした.
いわば今日の紙幣と同等の思想に基づく貨幣であり, 画期的な発明でした.
しかし, オールコックたち, 外国人はドルの重さと天保一分銀の重さを比較し, ほぼ
一ドルが4 分に相当する事から, 一ドルは一両であるとの暴論を主張しました.
( 詳しくは「大君の通貨」佐藤雅美, 講談社1984を参照下さい.)
実質的重さで取引された銀貨と, 名目価値であった金貨が同時に存在した幕末の悲劇
でした. 過去に何度もおこなった貨幣改鋳のツケがこんな形で破綻したとも言えます.