【年寄りの冷水】

このカルタにはお年寄りが冷たい水を飲んでいる図があります.年寄りがやりつけない
事をすると体に悪いといった意味です.私は年寄りが寒中水泳でもする事かと誤解して
いました. 
  今は,「青春」の詩が大流行する時代です. このことわざは老人への差別色が強く
滅多に使われません.でも, 当時の使われ方としては, 張り切って若者らしく振る舞う
お年寄りへの労りの気持ちがあったように思います. 
  どうして冷や水なのか, 詳しい事情は知りません. どなたか心当たりがあれば教えて
下さい. 
  良く旅先では水が変わるから気をつけなさいと言われました. また水が合わないとも
言います. 昔は井戸水など天然水が中心ですから, 日頃飲み慣れた水以外には腸の拒絶
反応がありました. 腸内細菌が驚くのでしょう. お年寄りが冷や水を飲むとおなかを
こわす事が多かったとすれば, この注意は重要です. 
  海外旅行に行くと必ず生水を飲んではいけませんと注意されます. 中には油断して

オンザロックを飲み, その水でおなかをこわす人がいるくらい, 強烈な副作用があり
ます. 殺菌だけでは無く, カルシウム含有量が違うようです. 
  年寄りならずとも日本人旅行客の冷や水は, 無謀の代名詞でしょう. 
  お水を飲みたい時の依頼方法を間違えると, スパークリングワインのような水が出て
来るのには閉口します. ノンガスとか断らないと妙な味の無いサイダー攻めに合い
ます. ついでに, ラーメンが作りたくてお湯が欲しい時は単にホット・ウォーターでは
イメージ通りのお湯が出ません. 発音をハット・ワラーとやっても同じ. あちらの人に
はぬるくてもお湯なのです. 従って, ボイルド・ウォーターと頼む必要があると苦労
した方に聞きました. それでも心配です. ジャストボイルドくらい言わないとさめて
から持ってくるかも知れません. 最近は電気湯沸かし付きのラーメンセットを旅行用に
売っています. これは重宝しました. 
  水道水が, 只で飲めてこれほど美味しい国はそう多く無いでしょう. 中でも名古屋市
水道局ご提供の水道水は美味で通っています. 
  ご当地に転勤してきて, 先ず, お水が美味しいと驚くと歓迎されます. そうでしょう
そうでしょう. この水は木曽の山奥から流れて来た雪解け水だから, 東京の黴くさい水
とは違うでしょう. そう言われて, 素直に頷く人は正解. 
  実際に美味しい事は認めますが, 言われるほど感動的では無い事も申し添えておき
ます. 


【遠い一家より近い隣】

  遠い親戚より,近くの他人とも言います.割合良く使われる言葉でしょう.
  戦時中に流行した, とんとんとんからりんと隣組, は回覧板を持ち回った事から
馴染まれた歌ですが, 回覧板の習慣だけが, 今も残る町内会があちこちに見られます. 
面白い社会風俗です. 
「向こう三軒両隣」が,親しくお付き合いすべき「隣」に相当します.長屋では,お向
かいの三軒と自宅の両隣の六軒は互いに助け合い,近所付き合いを深めるべき距離に
ありました.通りを掃除するにしても,井戸端で長い話をするにしても,洗濯,干し物
,大掃除と,近距離の助け合いは大切なマナーでした.
  五軒長屋というのがあります.三軒でセットの長屋は,比較的上等になるでしょう.
五軒長屋が二つ並び,通りを挿んで十軒一組となり,そうした集団が十組ばかり建ち
並んで,一つの町の塊を構成していたように思います. 
  「バス通り裏」というテレビ番組がNHK で放映されていたのは, 何時ごろだったで
しょう. 十朱幸代さんが, まだ17〜8 ではなかったかと思います. 
「小さな庭を真ん中に, お隣の窓, うちの窓, 一緒に開く窓ならばー, やーこんにちわ
と手を振って?こんな狭いバス通り裏にも, 僕らの心が, かよいあう? 」
  多少歌詞が曖昧ですが, こんなテーマソングに乗って, 下町の人情が歌い挙げられた
人気番組でした. あの頃の十朱幸代さんは本当に初々しい娘さんでした. 
  長屋の構造では, お互いに裏庭が向かい合い, その中間に塀とくみ取り専用の細い
路地がありました. この構造は江戸の物も同様でした. 
  こうした建築物で暮らしていると, プライバシーが保てず近所は仲が悪くなりがち
でした. 隣との壁が薄く, 音が聞こえ, 夕食の匂いがし, 衛生が悪いとゴキブリや
鼠が進入して来ます. それで昔の人は, 近所は仲良くしなくてはならないと警告した
のでしょう. 
  概して, ことわざには, そのままの意味と, その背景があって, このケースでは
仲の良くないお隣の悩みが背景としてあったと見るべきでしょう. 
  今日のマンションでは, 隣は何をする人ぞ. 何年住んでいても顔さえ知らないお隣
がいるようです. それだけプライバシーが守られるような構造になったと言えます. 


【豆腐にかすがひ】

  効き目の無いこと.補強にならない事をいいます.今時の子供はカスガイそのもの
を知らないでしょう.従って,普段使われる事はありません.
  子はカスガイは良い意味で使われますが,豆腐にかすがいと来ると,引き続き
「ぬかに釘」「馬の耳に念仏」何を言っても「屁の突っ張り」にもならないんだから.
と同類のことわざが並べたてられます.
  宿題をさぼって,友達と野球をしていたり,いけないと言われる遊びをして叱られる
場面には,つきものでした.

  昔,といっても学生時代に教わった恐怖の「高野豆腐」食いの賭を思いだしました.
水無しで,固形の高野豆腐一つを食べ切ったら5000円をやろうというものでした. 
  この5000円という金額が重要で,1万円にすると, 成功者が増えるかなとも思います. 
  話だけでは, つまらないとばかり, 弟を相手にこの賭に出てみました. 彼は, 軽く
引受け, 早速, 「高野豆腐」食いにチャレンジしました. 最初は私も負けるだろうと
踏んでいました. 小遣いをやる覚悟であったと言うと美しすぎます. いじめ半分, 興味
半分でした. 
  結果は, 完全な勝ち. 彼は半分も食べられませんでした. そして眼から涙をボロボロ
だして, 悔しがり, 放棄しました. その苦痛たるや, 食べて見ないと分からない. 
  固形で見ると小さな塊が,水分を含むとどんどん大きくなります.その水分は全て
食べる人の唾液で賄われるのですから,次第に分泌されなくなります.
まずい味が舌の上といい, 喉の奥といいへばりついて, 先ず唾液が出なくなるのです. 
その為, 高野豆腐は飲み込める状態にならず, 粉状の不味い物が口中にひろがって粘膜
に張りつく訳です. これが約1/4を食べた時の状況です.それから根性で残りの
1/4を食べる.これが限度となります.
  つまり, この勝負は並の人間では, 勝ち目が無いのです. 余程ごちそうを空想する
能力と, 賞金への執念が無いと達成不能なのです. 
  私が聞いた体育会系学生による勝負結果は, それを証明していました. クラブの新人
を対象に毎年試みると聞きましたが, クリアするのは, 先ず一人も出ないそうです. 
  間違っても, これを読んで, 友達に仕掛けないで下さいね.