蝦夷地一件
 
(新北海道史)
今回は,日本史の影の部分に照明をあてた話をしたいと思います.
クナシリ・メナシの乱:寛政元年(1789) は,最後のアイヌ蜂起事件でした.
私は下呂の豪商を調査している過程で,この事件のあらましが知りたくなりました.
幸いこの事件を伝える原典は北海道庁から,昭和44年に刊行されていました.
「新北海道史 第七巻資料一」を借り出すと,それは,1426頁の巨大な赤い表紙の
本で,今では滅多に見られない金粉で紙の端を保護した豪華本でした.
この本に,この乱の記録「蝦夷地一件」が掲載されていました.
全部江戸時代の古文ですが,活字になっていますので,誰でも少し根気があれば
読み取れる内容です.
 中には, シャクシャインの乱(1669)を伝える「津軽一統志 巻第十」や,目的の
下呂の木材問屋,飛騨屋の北海道での利権を記録した「飛騨屋蝦夷山請負関係文書」
など12の文献が収容されていました.

(田沼意次の隠密)
江戸時代,蝦夷地経営を,ひとり松前藩にまかせておいてはならないと考えた
政治家がいました.田沼意次(1719-1788)です.
 ロシアの蝦夷侵略を心配した田沼は天明5年(1785)〜6 年,幕府が直接蝦夷を
支配する目的で隠密を送り込み,現地調査をしました.
その時の隠密は, 山口, 庵原, 佐藤, 皆川, 青島の5人でした.
しかし, 田沼が失脚してこの計画は挫折します.
その4年後,クナシリ・メナシの乱が起こり,幕府は緊急調査に,再度青島俊蔵を
起用しています.
どのような経緯があったのか,青島はその本来の使命を忘れ,松前藩に助言した
事を咎められ最後に「遠島」の刑を言い渡されます.
その後, 彼は遠島前に獄死しています.
従って「蝦夷地一件」の文脈は, 松前藩はふとどきであるのトーンになっています.

(始めに難破があった)
乱に先立つ天明 6年(1786),御用船, 神通丸と五社丸の難破がありました.
もう一隻の自在丸は助かったのですが,難破船から沢山の交易品が,シベツ,
西シベツ海岸に流れ着いたのです.
 難破船には,米, 醤油, 酒, 酢, 煙草, 着物, 木綿, そうした品々が積まれていま
した.
 現地クナシリのアイヌは反乱軍のリーダー,ツキノイが改心した後でしたが,
普通のアイヌにも,生活苦から略奪行為に走る者が出ている時でした.
飢えた彼らの前に,この大量の物資が漂着し, 食物の記憶が燒き付けられました.
 それがこの乱の遠因だったのだろうと思います.
そう解釈したいのです.それほどに, 乱は理由少なく起きています.

(変死事件)
 寛政元年(1789)クナシリのアイヌの老人サンキチが病気を訴えて薬を貰ったが,
それを服用して死んでしまった. しかも, 弟マメキリの奥さんも飯を貰って食べた所
死んでしまった.
その前の日に「働かない者は毒殺するぞ! 」といわれていた事を思い出した若い
連中が, 老人は毒殺されたと息巻いた. そして騒ぎが拡大した.
首領マメキリは死んだ老人サンキチの息子を従え, メナシのアイヌにも蜂起を呼び
かけた. そして, ある日出先の小屋で惨劇が起こったのです.
 事件を伝えたのは,生き残った吉平衛の証言でした,生々しい描写です.

(吉平衞の証言)
「私(吉平衞)は,伝七, 松太郎と, 別段小屋(漁にでた時の仮宿)をキカナイと
いう所に建ててアツケシのアイヌに鱒の油絞りを頼んでいました.
松前から荷物が届いたと, 伝七から知らせがあって,4月29日に泊(船着き場)から
運んで来る為に松太郎が出掛けて行きました.
5 月6 日になって松太郎が帰って来て,いいました.
泊から運びフルカマツフまで持って来たが,とても人数が足りない.
伝七が応援を求めている. 自分(松太郎)も泊へ引き返すが,アイヌの人出を欲しい
というのです.
そこで更に5 人を付けて送りだしました.
自分( 吉平衛) は女アイヌ二人と老人アイヌ一人計4 人で別段小屋に残っており
ました.
5月7 日の夜,先のアイヌとは別の小屋で一人で寝ていると, 後ろから引き起こす
者があったので目覚めましたが誰もいません.
夢でも見たんだろうとまた寝ましたが,今度もまた後ろで引き起こす者がいます.
不思議に思って若しやフルカマツフで異変でも起きたかとしきりに心もとなく
なってしまいました.
翌8 日早々, 女アイヌ二人を連れて, フルカマツフへ行ってみました.
運上小屋へ参りました所, 卯七, 小次郎, 松太郎は勿論, アイヌの人影もありま
せん.
ふと見ると小屋の入口に血が付いていました. 余りに恐ろしくアイヌ共が押し入っ
て略奪したのかと思いましたが, 中にはよう入りませんでした.
 伝七が呼んだアイヌがいるかと思い, そちらの小屋を見てみましたが, こちらも
不在です.
伝七の衣服が散乱し, 血の付いた筵を捨てその辺に死骸を埋めた様子です.
 当惑して, アイヌの名前を大声で呼びましたが, 応えはありませんでした.
マメキリの家はそこから海の方へ半分行ったあたりと知っていましたので,
女アイヌに案内させて, 浜辺伝いに尋ねて行きました.
霧が深く暫く待っていると霧が晴れ,向こうから大勢のアイヌ共が槍, 刀, 弓等を
持ってやってきて取り囲みました.
殺される事は覚悟して, 委細を聞こうと思ったのですが, 言葉が通じません. 中に
伝七が連れていったアイヌがいて, 私だと見て助けを入れてくれて, 囲いを解いて
くれました.
彼らから話を聞くと, 松太郎や他の者は昨夜殺されたというのです. 」

この夜の惨劇は松前藩役人竹田勘平横死を始め, 飛騨屋関係者57人、船頭, 水主
(かこ)など13人, 計70人が殺される事件でした.
暴徒は次ぎ次に運上小屋を襲って略奪して行ったようです.
陸にいて助かったのは上記の他3 人. 御用船の上ではただ一人が助かっています.
こちらの庄蔵の証言はもっと恐ろしいものです.

(庄蔵の証言)
「5 月13日の夜7 時頃だったと思います.
大勢のアイヌが弓, 槍を持って大声を出してやってきます.
アイヌの言葉が分からず何を言っているか分かりません.
狼狽して逃げようとしたけれど, 折り悪く風か出て船が出せません. 竹や船竿では
戦える筈もないので, 皆物陰に隠れる事にしました. どうせ物取りだから, 略奪した
ら去って行くだろうと踏んだのです.
そして一同が船板の下に隠れていると, 荷物をアイヌの船に積み替えてから, 船板を
切り開け右穴から槍を入れて突立てる. 脇の隙間からも突き立てる. これで皆突き
殺されました.
私は空き樽に隠れていましたが, 樽を突き崩され顔に槍傷5 ケ所, 手の平に一ケ所,
右の腰へ二ケ所, 腹へ二ケ所, その他に左の二の腕と親指に矢傷を受け,戦う事も
できませんでした.
アイヌ達は水主の衣服, 食料を奪って引き上げて行きました.
 船中で, 声がするので, そっと起き出してみると5 人が存命していました. 磁石を
アイヌに奪われてしまったのと, 霧が深く, 船を出す訳にも行かないので, しかたなく
その夜は死骸の影や帆を纏うなどして隠れておりました.
 すると, 昼頃になって, またアイヌがやって来て,存命の5人を見つけ残らず槍で
突き殺しました.
私も脇腹を突かれましたが, 痛かったけれど, 本気で死んだふりをしたので捨て
置かれました.
アイヌ共は奪った品物を日々荷揚げなどしていました.
私は尚,船中に忍んでいましたが,16 日までに荷揚げを済ませたようです.
そこへ, 男3 人, 女3 人のアイヌが乗り込んで来ました. そして私を見つけ槍を
突き掛けてきました. もはや逃げようも無いと思い, 立ち向かった所, ひとりは
アイヌの船へ逃げ, ひとりは海中へ飛び込んだ.
残ったひとりに手向かいしないから,お前たちの船に乗せてくれと頼んでみたが
聞き入れられませんでした.
その男は何処ともなく残りの船で漕ぎ去りましたが, 夕方7 時半頃になって,
キイタッフのホロエメキの伜, セントリと,あとは名前を失念したが皆で5 人
がやってきて, 私を連れだしてくれた.
 キイタッフに上陸し, 預かりの蝦夷飯をやわらかくして食べさせてくれました.
介抱を受けていると, セントリ達がやってきて, 明日クナシリのアイヌが此処に
押しかけて来る. ホロエメキの家に行きましょうと言われ連れて行かれました.
果して翌日にクナシリのアイヌが20人ばかり押しかけて来て, 「この者を渡せ」
と迫って来ました.
 しかし, キイタッフのアイヌが間に入って話を取りなし, 刀や鍔など5 品を後日
代償に差し出す事で許してもらえました.
ホロエメキと奥さんが私を介抱してくれてイケマを煎じて傷を洗い, 又は焼いて
治療してくれました.
 こうして, 傷も段々癒え,25 日にノツカマフのシャウコに引き渡され,6月7 日に
アツケシ船で, 送られ松前藩の役人に会えたのです. 」

(松前藩の常套手段)
 彼らアイヌが, マメキリたち反乱分子の過激さがありながらも, 一方で極めて
人道的行動を取っている事に感動を覚えます.
クナシリのアイヌ以外は大変温厚で親切な対応をしています.
こうしたアイヌ人のモラルの高さが滅亡を導いた要因でもあったのでしょう.
長禄元年(1457)最初のアイヌ大蜂起コシャマインの乱がありました.
これを鎮圧した時の武田信広の手法が,和睦を申し出て,武裝解除したところを
襲うという卑怯なものでした.以後の松前藩の常套手段です.
武田信広はこの時客将で,後の松前藩の始祖となった人です.
寛文 8年(1669)のシャクシャイン乱でも,首領を倒した倭人の策略は,和睦を申し
でて,油断をしたすきに騙し打ちにするものでした.
それなのに過去の教訓が,生かされていません.
寛政元年(1789)のクナシリ・メナシの乱でも反乱軍は, 呆気なく倒されました.
松前藩は, クナシリのアイヌの長,ツキノイ(元反乱軍のリーダー)を頼み,
マメキリを始めとする反乱軍に,命は助けるからと嘘をつき, 和議を結ぶ話をしたい
ので集まるようにと,働きかけています.
松前藩は, かくして一か所に集められたアイヌ首長マメキリたちを,板塀の空き家
に閉じ込め,一人づつ呼びだして首をはねていったのです.
その声を聞きつけて, 中にいたアイヌ達が騒ぎ出し, 板塀を蹴破って外へ出ようと
しました.
彼らは外側から槍で突き殺し, 主な者7 人の首を上げたと言います.
松前藩のスパイとして仲間を売ったツキノイは以後アイヌの仲間に付け狙われる
事になります.
この時の死者が, 青島たちが幕府へ報告した37人のアイヌ人の実態でした.  
  いずれにせよ,この乱でアイヌ民族の歴史は事実上終わりを告げ,この北の島も
すべて倭人の支配するところとなってしまいました.