【アパッチ族】

 この大阪砲兵工廠が大空襲にあったのは1945年8月14日だった。
 高校生の頃、小松左京のSF「日本アパッチ族」(1964)を読んでいたので、
アパッチ族がいたことは知っていた。小松左京のSFは、ある架空の未来が舞台で、
主人公は路上生活者になってしまった男だ。新憲法により労働義務を果たさない
失業者は逮捕され、大阪城の専用収容所に入れられるという話しだった。
 主人公が逮捕前に大阪駅構内の店でカレーを食べる処があった。私もその店で
実際にカレーを食べたことがあったので妙にリアルだった。
 あとで知ったのだが、開高健の小説の方が小松左京のアパッチ族よりずっと前に
書かれた作品だった。
 京橋のアパッチ族は国家財産の大規模な窃盗グループで、数が多く、巧妙で、
凶暴であったため、大阪府警も必死だったが、なかなか逮捕に至らなかった。
 大阪日日新聞、昭和33年(1958)7月11日の記事によると、9日から10日にかけて、
彼らは三度も、近畿財務局杉山分室守衛室を襲っている。十数人で徒党を組み、
棍棒、ハンマーで襲うのだから無法も甚だしい。
 その後のアパッチ逮捕の様子は、以下のように読売新聞に報道されている。
 大阪東署は府警本部の応援を得て、昭和34年1月(1959)までに数回の手入れを
行い、強盗容疑23人、窃盗容疑213人を逮捕していたが、彼らは保釈されると、
再び集団窃盗を開始した。連日のように200人ものアパッチが押し寄せた。
 そのため東署は極秘に86名で出動し、1月13日朝、一斉検挙を行い、63名
(内25名が女性)を逮捕した。
 それでも百数十人が連日窃盗を続けていたので、2月12日、今度は140名を
動員してアパッチ46名(内15名が女性)を検挙し、伝馬船六隻、オート三輪1台、
鉄くず計20トン、スコップ7丁を証拠品として押収したとある。

 開講健が「日本三文オペラ」を書いた1959年から始まり、SF作家小松左京が
「日本アパッチ族」を書いた1964年にかけて、恐ろしいことが進められていた。
 北朝鮮帰国事業が、1959年12月、新潟港で始まったのだ。
 映画「キューポラのある街」(1962)に、北へ帰還する同級生の朝鮮人家族を
見送るシーンがあったので、吉永小百合ファンなら、この出来事を覚えていると
思う。日本国内では肯定的に受けとめられ、国際赤十字も人道的立場で支援して
いた「地上の楽園」への帰国運動は、実は金日成が仕組んだ労働者集めだった
ことが今日判明している。