世界 欧州 アメリカ ロシア
1794
政治・経済 社会・生活・風俗 教育・文化・宗教 死去 誕生
1月 1.16 エドワード・ギボン 1737
2月 USA 上院の第一回会期が一般公開される。
3月 POL コシチューシコ蜂起。
5月 USA 最初の労働組合の連邦靴職人協会、フィラデルフィアで結成。 5.8 アントワーヌ・ラヴォアィエ 1743
6月 USA 中立法可決。
7月 7.27 FRA テルミドールの反動。7.28ロベス・ピエール処刑。 7.28 マクシミリアン・ロベスピエール 1758
10月 清 白蓮教布教者への弾圧強まる。
ベルリンのブランデンヅルグ門完成。

かんせい 日本 老中 天皇 将軍
甲寅 寛政6年J  写楽 登場  松平定信 光格 徳川11代家斉
きのえ とら 政治・経済 社会・生活・風俗 教育・文化・宗教 死去 誕生
【大の月】1 3 6 8 9 10 J
1月 1.10江戸大火 中沢道j二、丹波国篠山塔で心学を講義。
2月
3月
4月
5月 蔦屋重三郎、東洲斎写楽の役者絵、翌年2月までに百余点板行。
6月 新井名成重、新井白石の「西洋紀聞」を幕府に献呈。
7月
8月 幕府、酒製造制限を緩和。 桂川甫周「北槎聞略」成立。丸亀藩、藩校正明観(のち明倫館)開設。
10月 10.15 幕府、倹約令の10か年延長を決定。
11月
J月 閏11.6 幕府、琉球凶作と城下火災のため、鹿児島藩に米・金を貸与。 閏11月日 大槻玄沢ら、江戸の芝蘭堂で初めて西暦の新年(おらんだ正月)を祝う。
この年、水戸貞「丹波誌」成立。