世界 欧州 アメリカ ロシア
1783 (神聖ローマ)ヨーゼフ2世 (仏)ルイ16世
(英)ジョージ3世
(西)カルロス3世
(普)フリードリヒ2世
初代ワシントン エカチェリーナ2世 乾隆
政治・経済 社会・生活・風俗 教育・文化・宗教 死去 誕生
1月 1月23日、スタンダール
2月 (ベトナム)阮恵、嘉定を占領。 MoZalt.交響曲36、37番 1月27日MoZalt27才
3月 MoZalt.ナハトムジーク
4月 (露)クリミア汗国を併合 MoZalt.ピアノ協奏曲11,13番
5月 (露)左岸ウクライナに農奴制を適用 MoZalt.ホルン協奏曲2,3番
メキシコで鉱山開発する新法令集 MoZalt.弦楽四重奏曲15,16番
6月 MoZalt.ヴァイオリンとヴィオラのための2重奏曲1,2蕃 6月MoZalt長男(旅行中に死去)
7月 (イラン)グルジア王ヘラクリウス、対露同盟関係樹立 MoZalt.ピアノソナタ10,11(トルコ行進曲付),12,13番
(※)マサチューセッツ最高裁、奴隷制廃止を宣言 MoZalt2台のピアノのためのフーガハ短調
8月 MoZalt2台のピアノのためのアレグロハ短調
MoZalt.カイロの鵞鳥(未完成)
9月 9月3日、イギリス、パリ条約によりアメリカを承認、独立戦争終結 MoZalt.だまされた花婿(未完成) 9月18日、レオンハルト・オイラー
(西アフリカ)仏はゴレ島、英はガンビアを占有獲得 MoZalt.大ミサ曲(に完成)
11月 (仏)カロンヌ務総監就任
12月 (英)小ビット首相に就任
2.4〜 てんめい 日本 大の月 天皇 将軍
癸卯 天明3年  浅間山大噴火 2 4 6 8 10 12 光格 徳川10代家治
みずのえう 政治・経済 社会・生活・風俗 教育・文化・宗教 死去 誕生
1月 松江藩の農民、米価騰貴に苦しみ打ち毀し(三刀屋騒動) 名古屋藩、明倫堂を創設 大田南畝「万載狂歌集」
工藤平助「赤蝦夷風説考」
2月 大阪・京都などで米価騰貴のため打ち毀し 2.月4日、近松半二
3月
4月 近松半二・加助合作「伊賀越道中双六」
5月
6月 6月16日、横井由也
7月 6日、浅間山大噴火、降灰被害甚大 大槻玄沢「蘭学階梯」
大黒屋光大夫、カムチャッカに漂着 司馬交換、初の銅版画を制作
8月 幕府、廻※強化を代官に命じる
9月 上野国の農民、安中宿・高崎町などの穀屋を打ち毀し 蔦屋重三郎「耕書堂」、日本橋通油町に出店
10月 西上州の一揆。前橋附近、信濃国佐久郡などの波及
11月 幕府、田沼意知を若年寄に任じる
12月 幕府7ケ年の倹約を命じる 12月25日、与謝蕪村
12月29日、尾上菊五郎(初代)