2009.03.23
ξ
匸P  コーヒーブレイク 

    警視庁捜査二課
    
 
           萩生田 勝 著           講談社 2008.12.18
========================================
 外務省報償費流用事件を直接調べた警部の、憤りに満ちた役人天国告発ストーリーが
主なテーマなのだが、大半は巨悪に行き着く前にトカゲのシッポで終わってしまう
もどかしさが残る。特に中央官庁の場合は検察庁特捜班の領域というか縄張りに
なっているようで、いくら捜査情報をもっていても警視庁捜査二課にはまかせてもらえ
ない場合が多い。まして身内に不祥事があると、それ以後は門前払いされてしまう。
 中には捜査段階で肝心の警察幹部までが事件に関与していて、上からの指示で捜査が
中止されることもあったようだ。
 熱意に燃え追及してきた事件の半数以上は、不完全燃焼に終わってしまう。
 それだけに、滅多に公表されない実務経験者の情報は価値がある。そうした情報を
この本で公表する理由は、まさに後継者育成にあることが良く分かる。
========================================

 刑事さんと特定の事件被疑者として会話したことがある人は、それほど多くはない
だろう。
 私は若い頃、職場の上司や仲間数人が贈賄被疑者になって連行されたケースに
遭遇している。政府系金融機関の幹部にワイロを要求され、それに独断で応じた幹部が
事件発覚後,自己保身をはかり、さも組織ぐるみであったかのように語ったために拡大
した被疑事件だった。
 刑事さんは必ず二人連れでやって来る。年配者が質問し、若い目つきのキツイ方が
こちらの様子をじっと窺う。
 あまり知り合いにはなりたくない人たちだ。
 幸い私は、取り調べ室に任意同行されたことはないのだが、この本に描かれた筆者の
職場には興味津々であった。

 商業高校を出た筆者は最初、銀行員になろうと思っていたそうだが、就活で不的確と
宣言され警察官になったそうだ。そして1968年巡査となり、1969年三鷹駅前交番勤務を
振り出しに、じべたを這うような警察官の人生を歩み始める。
 冒頭に出てくる変死体との遭遇談は、この職業が容易ならざる精神力を要求するもの
であることを知らせてくれる。

 第一章 泥棒刑事

 警察での最初の仕事は三鷹署で泥棒などの犯人を逮捕する仕事だったそうだ。
 とにかくレベルの低いローカルな職場であったようだが、そこで先輩から教わる犯人
心理についての教訓は貴重なものだ。
 犯罪者は、とにかく捕まればそれで人生が終わってしまうから真剣さのレベルが
違うという話だ。

 「ホシは逃げるためならどんなことでもする」(中略)
 刑事はホシに飛ばれても、「次がある」、「ほかにも捕まえるべきホシはいる」と
 いったサラリーマン根性がどこかに染みついているものです。しかしホシは違う。
 パクられたら一瞬にしてすべてを失います。その真剣さの違いが、ホシの逃走を許す
 結果に繋がるんだと思います。いかにその差を詰め、真剣勝負で向かい合えるかが
 ホシをパクる上では肝要なんだと思います。

 筆者がナンバー捜査課に勤務することになったのは職務資格に簿記一級と書いていた
からだそうだ。それを書いていなかったら、もっと楽しい現場刑事で殺人犯を追いかけて
いられたのにと悔やんでいる。
 ドラマ「相棒」の警視庁特命係 杉下右京警部(水谷豊)になりそこねた訳だ。

 警視庁捜査二課(ナンパー捜査課といわれ知能犯を専門に担当する)に配属されて
からの初仕事は、1980年KDDの前社長による業務上横領事件だった。
 その中で今も昔も変わらない、「返却すれば済む」と思っている国会議員たちの行動
目撃話が出ていた。

  倉庫を覗いてみると、いくつもの桐の箱が並んでいます。中身は300万円とか500万円
 といった、高額な商品券でした。
 私はKDD本社の捜索と、それに続く社員からの裏付け調書作成のため、毎日KDDに通い
 ました。すると前日よりも倉庫の中の商品券が増えていることに気づきました。担当者
 に尋ねると、「国会議員の先生の秘書が返しに来たんです。ただ名前までは聞いて
 いません」と言うのでした。
 
 第六章 事件の現場は銀座のクラブ

 多くのエピソードが紹介されているが、私はこの章が一番身近に感じた。
 三度目の捜査二課勤務となった1997年3月からの5年間の職場と担当した仕事が紹介
されている。筆者はこの時、警部になっている。
 警察の組織は、警察庁、警視庁、県警本部などで職務の呼称か異なっていて分かり
にくいが、階級はすべての組織で共通している。
 「日本警察の現在」(小林道雄著 1998.03.16 岩波書店)によると、警察の階級は、
上から警視監、警視長、警視正、警視の順で、ここまでがキャリアの階級だ。
 一般採用の人は、警部、警部補、巡査部長、巡査の順番になっている。
 キャリアは採用と同時に警部補になる。それから警察大学で3ヶ月の初任幹部教養を
受け、その後地域課などの一線で現場見習いをやり、この時点で警部に昇進する。
 教養というのは一般社会でいう教育のことだ。
 それから再び警察学校に戻って1ヶ月半の補修教科をこなしたあと、警察庁で二年
ほどデスクワークをやり、再度警察大学で1ヶ月半の教養を受け、都合約3年半の見習い
期間を終えたところで警視に昇任する。
 驚くべきことに、警視という階級は、この本の筆者が30年も勤めてきて、やっと昇進
した警部のさらに上なのだ。警視庁なら課長か管理官になる。警察庁だと課長補佐に
なる階級だ。地方の県警本部だと課長、小さな署では署長になる。
 この辺は昔の陸軍大学卒がいきなり少尉になるのと非常に似ている。
 現在日本では高等学校をでてから警察官になる人は激減しているだろうから、警察の
将来を案ずる筆者の心配は、遠からず現実のものとなってしまうだろう。
 手抜きをして働かない連中が徐々に増加しているようなのだ。

 警視庁捜査二課、第四知能犯第二係長となった筆者の上司は、第四知能犯を束ねて
いた管理官で岩上勝一氏であった。巡査部長から、今は理事官になったとあるから、
ノンキャリアで課長になった人で、大変な努力家といえる。
 理事官とあって、警視とは書かれていない。

 この岩上氏は管理官であった時代に、茨城県八郷町長の贈収賄事件や、厚生省・岡光
事務次官の増収賄事件を検挙し、普通ではありえない快挙をなし遂げた人だった。
 警視庁は人海戦術はできるが、頭脳レベルでは検察庁に勝てない。だから東京地検と
よほどの信頼関係を築いていないと、中央官庁のキャリアがターゲットになると、事件
そのものを担当できなくなってしまうものらしいのだ。

 筆者は、この時代に良き上司に恵まれたようだ。そして同僚たちもユニークで面白い。
 チューちゃんの愛称で呼ばれる人懐っこい警部補が出てくる。30年以上に渡り築地
市場や銀座で人的ネットワークを作ってきたベテランで、筆者と同じ年齢だそうだから、
団塊の世代になる。定年まで3年を残し2006年に捜査二課を突如退職したそうだ。
 「捜査二課の捜査に期待が持てない」というのが退職理由であった。

 この警部補の人脈から、日本道路公団の課長を逮捕した、施設工事を巡る贈収賄事件
をつかむことができた。
 発端は別の事件の捜査で耳にした銀座六丁目の高級クラブのうわさだった。
「接待に使っている会社があると思うよ。役人も出入りしているんじゃないかな」
 この程度の話から、この店の売上台帳が手に入らないかとチューちゃんに頼むと、
無理だといいながらも3ヶ月後、そのお店の経営者の了解を得て、とうとう台帳の提示を
受けることに成功してしまう。
 高級クラブの3年分の売上台帳を捜査資料にされたら、たまったものではない。
 一晩に100万円程度使う客がかなりいる。300万円以上というのも見つかる。
 そうした情報を整理して数百人の捜査対象が洗われた。
 その中で川越(仮称)という名前の男が注目される。1年半にわたり、毎晩通い、
数万から数十万使っている。ドンペリも飲んでいる。
 どこの誰かまでは記載されていなかったが、身元を調べてみると、川越は日本道路
公団東京第一管理局の課長であることが判明する。
 筆者は、ここまでの情報によって係員10名全員をこの捜査に投入することになる。
 調べていくと役人の収入だけでは不可能な暮らしぶりが見えてくる。
 川崎市麻生区に大きな家を建てて住んでいる。
 銀座での毎日の飲食を合わせると、収賄の匂いがプンプンする。
 そこで行動確認、略して行確を実行することになった。

 結論が先にあって、収支バランスからみて犯行の痕跡は十分なのだが、裏付け情報と
して贈賄側も固めなければ犯罪を立証できない。
 贈収賄は,被害者がいないから、逮捕にいたる証拠固めは非常にやっかいなのだ。
 そのために、民間人から見ると、ルール違反に近い尾行をじゃんじゃん実行していく。

 一日目は何事もなく勤務を終え、途中、書店によって文学書を一冊買って帰る。
 二日目、夕方五時過ぎに道路公団のビルを出ると、都内の大企業に入っていく。
 川越は、やがてその会社の社員数人と出てきて小料理屋に向かう。
 30分くらい軽く飲んでから、そのサラリーマンと別れ、一人銀座に向かうと、20歳
くらいの女性と会っている。その女性と夕食をして、ブティックで洋服などを買い
与え40万くらい支払っている。それから同伴で例の高級クラブへ入っていった。
 帰りは午前零時。タクシーによる深夜帰宅だった。
 これらのタクシーチケットは日本道路公団の取引先企業の交付したもので、ひとつの
証拠固めがすすんだことになる。
 かくして10人の捜査員が毎日、川越の日課を尾行して、日本道路公団の取引先企業を
食い物にした豪遊の日々を確認していく。
 大胆にも女性にはベンツがプレゼントされ、たまたまそこにいた捜査員が車庫入れを
手伝ってやったという妙なエピソードまで出てくる。

 上記のような活動をもとに川越を立件するために、今度は毎晩会っていた男たちが
どこの会社の誰であるかを突き止める段階に入ることになる。
 ビクビクせずに大胆な尾行をする方が怪しまれないといった秘訣も披露されている。
 泥棒以外は尾行されることに慣れていないから、多少捜査員が目に入っても尾行に
気づかないそうだ。
 ただ銀座で張り込むのは駐車スペースを確保することが難しく、毎日4時には位置に
ついている必要があったという。それから深夜まで観察しているのだから大変だ。
 数万円する胡蝶蘭と、「銀だこ」のたこやき配達がやたらに多かったそうだ。
 息をひそめて行確対象者の動きを見つめていると警察関係の幹部も銀座のクラブに
入って行くのが目に入ったそうだ。
 「こんなのアリかよ」と憤り、その気分を鎮めるために銀座で唯一というアルコール
自販機からワンカップを手に入れてすすっていたなど、人間らしい話も出てくる。
 
 最終的に川越を逮捕し、贈賄側の企業も数社が代表して逮捕されるのだが、川越の
金の作り方というのが、とんでもない手口だ。
 お店からもらった領収書を企業に持ち込んで買い取らせ、現金化していたのだ。
 この買い取り額がおおむね100万円以上になる企業が贈賄側企業に選ばれたようだ。
 企業側も犯人に違いないのだが、気の毒としかいいようがない。
 一件数10万円の領収書を買い取っても社内処理に困るから、彼らはこれを数万円単位の
領収書に切り分けてもらっていたとある。
 この本には詳細は書かれていないが、こんな依頼を銀座のクラブにするためには、
電話や玄関先で頼むわけにいかないから、接待ではなく、こんな目的のためだけに、
お金を使って銀座のお店に出向く必要がある。これも辛い話なのだ。

 第八章 外務省報償費流用事件

 外務省の報償費流用事件では、拘留された要人外国訪問支援室長の松尾克俊に対する
尋問担当者鈴木敏、通称ビンのことを伝える逸話が感動的だ。
 松尾は当初、1億8千万円を着服していたと申請していたらしいが、担当取調官と
なった鈴木敏は、初日のスタートでこの申請書を本人の目前で破って見せたという。
 こんなものは一切信用しないという意志表明だった。
 松尾は第一勧業銀行虎ノ門支店にあった多額の不明入金について「親の遺産3億円の
一部だ」と弁明していたらしい。鈴木取調官がいくら追及しても供述を変えようとは
しない。そこで松尾の兄弟姉妹を取り調べ、遺産分配の詳細を突き止めると、最終的に
松尾に渡った遺産は2千数百万円であったことがわかる。
 そうやってどんどん追い詰めるのだが、松尾は頑に口を割らない。
 40日経過しても否認のまま、とうとう松尾逮捕に踏み切るのだが、その時になっても
否認の姿勢を崩すことはなかった。
 こんな男が、ふとしたきっかけで自供を始める気持ちになる。
 それは、逮捕になった際の書類を作る時だったという。
 相手の弁解を聞く弁解録取書と被疑者供述調書に、取調官が署名する欄があるのだが、
ここに「警視庁警部補 鈴木敏」と書かれたのを見て気持ちが揺れたらしい。

 「鈴木さんとは40日ほどお付き合いしていますが、警視長か警視正の階級の方かと
 思っていました。それが署名を見て、はじめて警部補と知り、大きなショックを受け
 ました」
 (中略)
 それでも翌日も落ちませんでした。その日の取り調べの最後はビンがはじめて松尾を
 留置場の入り口まで見送ったそうです。その前の任意取り調べ段階でもビンが松尾を
 見送ることは一度もありませんでした。
  これも、やはり後になって松尾がいったことです。
 「鈴木さんが大きな背中を少し丸めて、頭を下げたまま、ガックリゆっくりと歩いて
 いく姿を目にしました。その後ろ姿が消えるまで見送りましたが、もう涙が止まりま
 せんでした」
  逮捕から二日後の三月十二日、ついに松尾は落ちました。

 結局松尾が着服していた金は総額11億円にものぼった。
 1991年1月、小渕首相一行の外国歴訪に関して、松尾に交付された経費は7,500万円
だったが、本当の宿泊費は500万円であった。続く6月のサミット出席では7,800万円が
交付されているが,本当の宿泊費は600万円だった。
 それらの差額が全部松尾の懐に入っていたという事件なのだが,申請を決済した
内閣官房首席参事官は見積書のこうした水増しに全く気づかないままだったと言うのだ。
 そんな感覚で参事官が勤まるとすれば、給料を返納してもらいたいし、見積りが
一桁も違えば判るのが普通だと思うのだが、それで済む世界は一体何だったのだと思わ
ざるを得ない。
========================================
 後継者育成が気がかりだ。職務に命をかけた刑事さんが、次々と現場を去っていく。