2009.03.01
ξ
匸P  コーヒーブレイク 

    春の嵐 (ゲルトルート)
    Gertrud,1910
 
           Hermann Hesse 著 高橋健二訳  新潮文庫 1950.12.04
========================================
 男性的で美貌のオペラ歌手が自宅を訪ねてきたら、誰だって友達になりたくなる。
 心の気高さと美貌が同居するとは限らないが、ひとは見た目で異性に引かれる。
 愛情はどこまでも自分本位。一方通行で残酷だ。
 クライマックスで、ゲルトルートの肖像を前に鬼気迫る会話を交わすふたりの友の
心には、春の嵐が吹き荒れていたのだろう。
 小説は九章で構成されているが、四章と五章の間に深い溝がある。
 後半の不安な展開はうっすら予感されるが、常人の想像を遥かに越えている。
 姓が変わろうと、何があろうとゲルトルート。諦めを知らない恋心が恐ろしい!
 1946年ノーベル賞受賞作家ヘルマン・ヘッセ(1877-1962)のいちばん小説らしい
構想と波瀾に満ちた作品。
========================================

 中学校の教科書でヘルマン・ヘッセという人が書いた「アポロ蝶」を読んだ。
 湖畔でこんな蝶を見たというだけの話で、私には何の感動もなかった。
 編者の意図に反し、ヘルマン・ヘッセはつまらないと思い込んでしまった。
 先入観で、中学生のあいだ、私はヘッセを一冊も読まずに過ごした。
 高校生になってすぐ、猛烈にある女性が好きになった。
 誰でもそうなのか分からないが、そのひとのことが頭のすべてを占有した。
 そのひとと同じ誕生日というだけで、ヘルマン・ヘッセは崇拝の対象になった。
 そして、見向きもしなかったヘッセの「車輪の下」を初めて読んだ。
 その夜、私は、すっかりハンスになっていた。
 物悲しくなって深夜自転車に乗り、そのひとが住むアパートの近くまで出かけた。
 見慣れた堤に、柳の葉が揺れ、水面がキラキラと輝いていた。
 明かりの見える辺まで、できるだけゆっくり進んだ。窓の下が近づいてきた。
 急に気恥ずかしくなり、思いっきりペダルを踏んで全速力で通過した。
 それから「郷愁」「デミアン」と立て続けにヘッセを読んだ。
 中間試験の勉強中にも、ちょっと読んでしまっては、明け方まで時間を無駄にする
失敗を何度も繰り返し、成績に影響が出始めた。それでヘッセがまた好きになった。
 そんな自分が女々しくて、ある日ヘッセはもう読むまいと心に決めた。

 1992年の春、岩波同時代ライブラリーで「ヘルマンヘッセ 蝶」が出版された。
 この本にはカラーできれいな蝶の絵が挿入されている。
 急にヘッセが懐かしくなって、本屋で手にとり「アポロ蝶」の文を探してみた。
 すぐに3ページほどの短文が見つかった。
「アポロウスバシロチョウ フィーアヴァルトシュテッテ湖畔の旅の一日」だった。
 旅人が幼年時代を思い出しながら湖畔を眺めている。まどろみ始めたとき、思い出の
奥底から、長い間忘れていた子供の頃のあこがれ、なんとしても捕らえたいと熱望した、
美しい蝶の王者の姿が目に浮かぶ。そのとき突然、幻が現実の蝶に変る。

 「蝶はあたりをうかがっているようであった。蝶はその繊細な触角を動かした。
 アポロだ!白い絹のような羽の上に、ひときわあざやかな翅脈の金属的な線があら
 われていた。そして雪白の絹のような羽のまん中には、すばらしい眼状紋が鮮血の
 ように赤く輝いていた。
 アポロは羽をたたんだ。すると前翅のえもいわれぬ丸味をもった高貴なほっそりと
 した形がはっきりと見えた。それからもう一度気持ちよさそうに、息づくように完全に
 一回転して羽をひらくと、パッと舞い上がった。」(1901年)
(岩波同時代ライブラリー「ヘルマン・ヘッセ 蝶」V.ミヒェルス篇、岡田朝雄訳1992.3.16)

 初めて読んだときの印象が、鮮明によみがえってきた。
 つまらない文章だったはずなのに、なぜか、涙がでそうになった。
 もう一度ヘルマン・ヘッセを読んでみたくなった。春一番が吹く頃であった。
 「春の嵐」という美しい響きの本があったのを思い出し、あれにしようと思った。
 だが昔は沢山あった新潮文庫のヘルマン・ヘッセは、近くの本屋から消えていた。
 仕事の忙しさもあって、ヘッセ再読の情熱は冷めてしまい一年が過ぎた。
 翌春になると春一番が吹き、ヘルマン・ヘッセ、春の嵐とつぶやくのだが、そのまま
になって、また一年が過ぎる。そうして数年が過ぎてしまった。
 私は名古屋から北陸の福井に単身赴任していた。
 その年もまた春が近づいていた。
 休日を家内と過ごしたあと、単身赴任先へ戻るのは、物悲しいものだ。
 早い昼食を済ませ、古出来町でバスを待っていると寒い風が吹いていた。
 ヘルマン・ヘッセ、春の嵐と、またつぶやいた。
 バスレーンで名鉄バスに乗った。新出来、徳川園、赤塚白壁、清水口を過ぎて、
バスは名古屋城のお堀の前で左折する。
 大津通りから栄に出て、広小路通りで会社の横を通過する、納屋橋を渡ると正面に
近鉄名古屋駅が見えてきて、裏手からいつものように名鉄バスセンターに到着した。
 13時発、福井行き2920円のチケットを購入し、まだ少々時間があったので名古屋
駅テルミナ地下の三省堂に立ち寄ることにした。
 経済と社会と政治関係の中公新書を4冊手にしてから、ようやく目的を思い出して、
新潮文庫の棚に移動した。そこに水色の背表紙で「春の嵐」があった。
 レジでもらった感熱式のレシートは少し印字が薄くなっているが98年2月22日(日)
12:40TMと印字されている。それからおーい!お茶を買いバスターミナルに向った。
 高速バスで移動すると名古屋から2時間半、15時35分に福井に着く。
 私は「春の嵐」を読み始めた。
 
 主人公は詩人になりたかったようだが、今は音楽家なのか。
 12才のときからバイオリンを習い、良い先生について才能を伸ばしているようだ。
 自分の感性が天性で人一倍優れていることを、ことこまかに解説してくれる。
 そんな、自己紹介は良いから、早く「春の嵐」を語ってくれ!
 ビジネスマンになった私は、要点をまとめて報告しない著者にイライラし始めている。

 「もうそれについてはなにもいわず、ただ物語ろう。だれのためこの原稿を書くのか、
 だれがいったい私から告白を要求し、私の孤独を打開しうるほど私に対し力を持って
 いるのか、それを顧みると、ひとりのなつかしい女性の名まえをあげずにいられない。
 その名は私にとって体験と運命の大きな部分を包含しているばかりでなく、星として
 高い象徴として、いっさいのものの上に立っているのである。」(第一章)

 私が聞きたいのは、その名まえなんだ! 要領よくまとめて欲しい。5W1Hが基本
だろ。だれが、どうしたか。すぐにわかるようにまとめて欲しいだがなあ。
 普段だったら、ここで「春の嵐」を放置し、経済書に手を伸ばしていたと思う。
 だが、気になっていたことがあった。ゲルトルートってどういう意味なんだろう?
 するとヘルマン・ヘッセが、にこっと笑ってビジネスマンに教えてくれた。
 それが「ひとりのなつかしい女性の名まえ」です。題名で最初にお伝えしました。

 北陸自動車道へ入る賤ヶ岳サービスエリアでバスが停車し、10分の休憩に入った頃、
私はすっかりクーンになっていた。無謀なソリ遊びが人生を変えている。
 リディという若い娘さんにそそのかされ、彼女を後ろに乗せ、急な雪の斜面に挑んだ
のがいけなかった。気づいたときはもう遅く樹木に衝突していた。幸いリディの怪我は
軽かったが、クーンは左足を複雑骨折し後遺症で足を引きずって歩いている。
 バイオリニストになる夢も難しくなり、今は作曲家の道を目指し、音楽学校に通う
孤独な青年だ。もうリディとの関係は冷め始めている。

 「そのころ私は、さかんに音楽をやるある家庭から招待を受けたことがあった。
 そこは両親の知人だったので、私はその家庭を年に一、ニ度訪問することにしていた。
 それはありふれた社交の夕べで、オペラ座の名流が数名きているというだけだった。
 それらの人たちをみんな私は見たことがあるので知っていた。歌手のムオトも来て
 いた。この人がだれよりもいちばん私の興味をひいた。そして彼をそんなに近くで
 見たのははじめてだった。彼は背が高く美しく、挙動はてきぱきしているが、もう
 少しいい気になっているらしい。押し出しのりっぱな、顔のくま取りの濃い男だった。
 彼は婦人たちのお気に入りであることがわかった。しかし身ぶり以外では、高ぶって
 いるようにも満足しているようにも見えなかった。目つきと顔つきは、模索的な
 要素や満たされない要素が少なからずあらわれていた。」

 クーンは名士のムオトに紹介される。ムオトは前から彼の作曲した歌を気に入って
いたと言う。初対面でそんなほめ言葉を聞いて有頂天になるが、ムオトはすぐに他の
お客さんの輪に戻っていく。しばらくムオトを観察していると、彼は家の娘さんと愛想
よくしゃべっている。その娘さんはうっとりして彼の話に耳を傾けていた。
 やがて興奮がさめ、名士のムオトが自分に関心を示してくれたのは、一時のきまぐれ
だっただと思い直し、孤独な日々に戻っていく。
 それからしばらくして、めんくらったことに12月のある夕方、突然ムオトがクーンの
家を訪ねてきた。そこで彼が作曲した歌を受け取り、その場で歌ってくれる。
 気に入ってくれているのが伝わってくる。お世辞じゃなかったんだ。
「気が向いたら、一度私のうちへ来てください」と行ってムオトは立ち去った。
 しかし、ムオトには悪いうわさも流れていた。上流階級のある若い婦人と恋愛関係に
あったが、この女は二年前に自殺していた。クーンは彼のところへ行く勇気がなかった。
 そこに再び思いがけずムオトからの手紙が来た。

 1月11日は例によって数人の友人と小生の誕生日を祝うことにしておりますが、
 貴君もご招待してよろしいでしょうか。この機会に貴君のバイオリン・ソナタが
 聞けたら結構ですが、いかがでしょう?いっしょにひける同輩の方がおありですか。
 それとも貴君の方へだれかをやりましょうか。シュテファン・クランツルなら
 お相手できるでしょう。ご承知くだされば、うれしく存知ます。

 2日後にはバイオリンの名手クランツルがやってきて、ふたりで演奏してみようと
催促する。「そんなにいじけないいで!」「そうら、ひけるじゃありませんか」
 やがて夕べの招待日が来た。バイオリンスーツを下げてムオトの住まいを訪ねると、
ムオトの周りには三、四人の紳士がいたが、女性はたった一人だった。
 その白い服をまとった美しい婦人がグラスにシェリー酒をついでくれた。
 彼女は宮廷劇場の女優だった。
 グランドピアノがある部屋でバイオリンソナタの演奏が済むと、美しい女の人は
立ち上がって、彼とクランツルとに握手を求め、そしてやや小さい部屋へ通してくれた。
 そこには、花とブドウ酒のびんで飾られ、食事の用意のできたテーブルが、待ち受け
ていた。みんなで食事をし、歓談が進んだ宴半ば、クーンがぎこちなく帰宅したいと
申しでると、ムオトが応える。

 「結構です。むりにとは申したくありませんから。ほかの連中はこれからおおいに
 飲むことだろうと思います。それじゃあ、どうぞ、このマリオンをうちまで送って
 ください。マリオンは内濠に住んでいますから、あなたにはまわり道じゃありません」
  美しいマリオンは探るようにちょっと彼を見つめた。それから彼女は私に向って、
 「いらっしゃいます?」と言った。

 クーンはマリオンさんを自宅までお送りするが、その道すがら彼女から最近ムオトに
冷たくあしらわれるようになったと聞かされる。クーンにかすかな期待感が高まる。

 それから、何度か彼の住まいですごすことがあったが、ムオトの周りにはいつも
違った美しい女性がいた。その美女たちがムオトの心変わりをクーンに伝え、それを
聞かされるたびに妙な気分になってしまう。

  鈴がなって、すばらしくきれいな背の高い女のひとがやって来、仲間入りをした。
 あのときと同じふんいきだった。彼の恋人は非の打ちどころのない、王妃のような姿を
 していた。背の高い女のひとはロッテという名まえであった。

 もう半分近く「春の嵐」を読んでいたが、また違う名まえの女性だった。
 北陸の冬の風は肌に痛い。
 天候はいつもめまぐるしく変わり、冬なのに雷がなり響く。
 福井駅でバスを降りると、そのままマンションの部屋に直行した。
 外にでるには寒い。ひとりで部屋にこもると、よみかけの「春の嵐」を開いた。

 彼は自分のバイオリン二重奏が演奏されたある音楽会で、金持ちの工場主イムトルと
知り合いになっている。イムトルは男やもめだった。
 「あなたの歌は私のうちにもありますよ。私たちはあなたの歌が好きでしてね。
 娘もきっとよろこぶでしょう」
 こうした出会いでイムトル氏の招待を受け、彼の古風で簡素で立派な市民の住宅を
訪問することになる。
 
 通された音楽室は広くて、グランドピアノ、楽譜だな、ランプ、いすなど、すべて
 新しい感じだが、壁にかかっている絵だけは、すべて古風だった。
 共演者はすでに到着していて、いっしょに譜面台を立て、明かりを
 みながら調子を合わせはじめる。
  そのとき、広間のいちばん奥のドアが開いた。そして明るい衣装のひとりの淑女が
 ようやく半分照らされたへやを通ってやって来た。共演者のふたりが彼女にうやうや
 しくあいさつした。イムトルの娘であることを私は知った。彼女はちらと物問いたげな
 まなざしで私を見てから、私がまだ紹介されないうちに、握手を求めて言った。
 「私、もう存じておりますわ。クーンさんでしょう?よくいらっしゃいました」
 「三重奏曲を楽しみにしていますわ」
  やがて招待客たちが席につき、イムトル氏も、娘さんも席についた。
  電灯が消えて、私たちの譜面の上の高いロウソクだけが燃え続けた。
  私は自分の音楽のことをほとんど忘れてしまっていた。私は広間の奥の方にいる
 令嬢ゲルトルートをさがした。彼女は書架にもたれて薄暗がりのなかにこしかけていた。
 彼女の濃いブロンドの髪の毛はほとんど黒く見えた。彼女の目は見えなかった。

 クーンはバイオリンの弓を引きながら、いましがた会ったばかりの令嬢に向けて音楽
演奏に心を込めて語りかけていく。第一楽章が終わって一分間休憩する。
 一瞬だったが、緊張しうなずいている人たちの顔を越して、濃いブロンドの顔と
やわらかい明るいひたいと、淡紅色のきりっと引き締まった口とをみることができる。
 彼は猛烈にゲルトルートが好きになった。ゲルトルートも彼に好意をいだいている
ように見えた。

 彼は喜びにうちふるえ彼女の声に合ったオペラを作曲しはじめる。
 ピアノを弾き続け、彼女は歌ってくれた。やがてオペラは完成に近づくが、ふたり
だけで作曲するのは、この辺までが限界だった。主役には激しい歌唱力を持った男性が
必要であった。

  彼女はもうこれ以上手伝うことができないのを感じ、気づくと、自分からそのことを
 たずねた。
 「主役はだれが歌いますの?」と彼女はきいた。
 「ハインリッヒ・ムオトです」
  彼女は驚いたらしかった。「ああ、それはほんとですの?わたし、あの方きらい
 ですわ」と、彼女は言った。
 「彼は私の友だちです。ゲルトルートさん。この役は彼に合っています」
 「そうですわね」 (四章)
========================================
 青春は後戻りできない。それが人生なのに浅春・失恋の想い出はあまりに切ない。