2009.01.20
ξ
匸P コーヒーブレイク
アメリカ黒人の歴史
本田創造著 岩波新書 1991.03.20
========================================
この本の初版は1964年夏で、ちょうど公民権法が成立した頃に出版されている。
さすがに岩波新書のロングランだけあって、深い感銘を与えてくれる良書だ。
初版以来、数多くの読者からの感想が筆者に寄せらているそうだ。
1991年新版で書き加えられた部分は、公民権闘争を中心にした黒人解放運動と、
その後の黒人の状態の変化に関する三つの章だが、公民権法によってもなお解決され
ないまま残された貧困という課題が最終章で取り上げられている。
最後に引用されているキング牧師の言葉は、このままオバマ新政権にも引き継が
れる大きな課題といえる。
明治維新とほぼ同じ頃スタートした南北統一合衆国には、問題もあるが、勇気ある
多くの人びとがいた。自由を築いてきた輝かしい先人の歴史には頭が下がる。
========================================
マーチン・ルーサJr・キング著「黒人の進む道」には、黒人問題の解決こそ明日の
アメリカ社会に経済的正義をもたらすと書かれている。
「《ブラック・パワー》というスローガンよりも、《貧しい人びとのためのパワー》
というスローガンのほうが、いっそうはるかに適当であろう。・・・・・要するに、
黒人の問題は、アメリカ社会全体が、より大きな経済的正義に向かって新しい方向
転換をしなければ、解決することはできないのだということである。」
1963年夏のワシントン行進に到るまでに、新大陸では一体どのような事態が
進展して行ったのか、恥ずかしながら、知らないことばかりであった。
タバコロードが綿花ロードとなり、南部に黒人奴隷がどんどん投入されて行った
らしいことは知っていたが、それがなぜ黒人でなければならなかったか?
学校の世界史では、ほとんど立ち入らない側面がかなり詳しく説明されている。
早い時機はヨーロッパ大陸やイギリスで貧困に行き詰った白人労働者が、5年の
年期で契約の上、人身賃貸されていたようだ。中には本人の意思ではなく暗い路上で
コツンと頭を殴られ、新大陸に送り込まれた労働者も随分いたらしい。
ところが、彼らは過酷な扱いに耐えかねて、しばしば脱走を試み成功した。
そして一度逃げられると自由人との区別ができなくなってしまう。
またネイティブアメリカンも利用したことがあるらしいが、彼らは捕らえられた
仲間を救出に来るし、一度逃げれば、土地勘があって容易に探し出せなかった。
そこで困った所有者が、目をつけたのが黒人奴隷であったという分けだ。
白人年期奉公人やネイティブより、大分価格は高いが、終身で使役でき、子供が
できればタダで数が増える黒人奴隷は有利な買い物だった。
何よりのメリットは、彼らが逃亡しても、肌の色の違いで容易に見つけ出せ、連れ
戻せることにあった。
そして逃亡を防ぐための法制度も定められていった。黒人奴隷取締規則というもの
で、役蓄、家財道具、皿、書物と同じ所有財産として所有者の権利が認めれれる
ようになったのだ。脱走に対しては「はりつけ、火あぶり、断食など」が法律で
運用可能な状態になっていたのだから、今の目で見ると何とも恐ろしい。
奴隷を輸入する商業資本は北部にあり、利用者は南部にいた。
輸入されたアフリカ黒人の総数は、厖大としか表現できないが、ある統計では、
およそ1400万人だ。(16世紀:88万7500人,17世紀:275万人,18世紀:700万人,
19世紀:325万人.1861年エドワード E. ダンバー推定による)
また近年の統計でも950万人はいるそうだ。(1969年フィリップ・カーティン調査)
しかも5人に4人は、故国で狩り出され、移送中に亡くなったと言われ、それを
逆算すると7000万人もの黒人が犠牲になったことになる。
1770年3月5日ボストンで5人の労働者がイギリス兵に殺される事件が起きた。
原因はささいな喧嘩であったらしいが、最初の犠牲者はクリスパス・アタックスと
いう47才の自由黒人であった。彼は20年前に奴隷であったが脱走して自由人になった
人で、当時イギリスの不当な植民地規制に反対する「自由の息子たち」の活動家で
あった。この象徴的な人物の生涯が、それ以後の公民権運動への流れと重なって
見えてくる。
1776年にトマス・ジェファソンらが起草したアメリカ独立宣言には、イギリス国王
の黒人奴隷貿易を激しく非難した一条項が、当初書き加えられていた。
「国王(ジョージ三世)は、人間性そのものに反する残忍な戦いを行い、いまだかつて
彼に逆らったことのない僻遠の地の人びと(アフリカ黒人)の、生命と自由という
最も神聖な権利を侵犯し、かれらを捕らえては西半球の奴隷制度の中に連れ込んで
しまうか、あるいは運搬の途上にて悲惨な死にいたらしめた。異端な力によって
行われてきた恥ずべきこの海賊的な行為は、キリスト教徒たる大英帝国の国王に
よってなされてきた戦いである。人間が売り買いされなければならないような市場を、
あくまで開放しておこうと決意して、この憂うべき取引の禁止ないしは制限を企図
したあらゆる法律の成立を妨げるために、彼は拒否権を行使したのである。・・・」
しかし、大陸会議では、この部分は南部の機嫌をそこねないために全文が削除
されてしまった。
このような南部のプランターの主張を強く支持したのは、ほかならぬ北部の奴隷
貿易商人たちであった。
人民の主権と、人民の革命権、そして基本的人権を全世界に表明した、1776年
7月4日の独立宣言から、奴隷禁止条項が削除されてしまった事実は、その後200年
以上にわたりアメリカを悩ませ続けることになる。
「人間はすべて平等につくられ、造物主によって一定の奪うことのできない権利を
与えられ、その中には生命、自由、および幸福の追求が含まれる」とした基本的
人権は、残念ながら黒人には適用されなかった。
多くの黒人は、自由が来るものと信じイギリスとの独立戦争に積極的に参加した。
しかしアメリカが勝利し、フィラデルフィアで開催、制定された1787年合衆国
憲法では、南部の主張が通り、黒人奴隷貿易が憲法で保障される内容となって
しまった。白人たちによる最初の裏切りだった。
それでも州によって奴隷ニーズは全く違っていた。
産業構造上それほど奴隷労働を必要としなかった北部を中心に、次第に奴隷制
廃止の声が高まり、1807年になると終に奴隷貿易は禁止されるに到った。
ジェファソンやワシントンは遺言で、自ら所有していた奴隷を解放したそうだ。
問題は、この辺から血なまぐさい様相を呈する。
1800年前後は、各地で黒人暴動が起きているが、ことごとく鎮圧されている。
そうした不幸な時代から、白人たちの運動だけではなく、黒人自身による運動が
台頭してくる。フレデリック・ダグラスは脱走後、自由黒人となった人だったが、
1847年、奴隷解放のために週刊新聞「北極星」を創刊する。
この新聞で、ダグラスは南北戦争が勃発すると「この戦争は、たんに奴隷制度の
ために起こった戦争であるばかりでなく、奴隷制度を制覇するための戦争である。」
と指摘し、リンカン政府が黒人の軍隊編入をためらっていると、「両手が必要な
ときに、片手だけで戦うべきではない。今は、貴下(リンカン)の黒い手を縛った
ままにしておいて、貴下の白い手だけで戦うときでは断じてない」と訴えた。
フレデリック・ダグラスはアメリカ史上、ジェファソン、リンカンに匹敵する
偉人で、最大の黒人解放戦士であったと称える人もいるほど、著名な人らしいが、
私は無知にして今までこの人を知らなかった。
「地下鉄道」と呼ばれた非合法の黒人脱走支援組織もあったらしい。
南部の諸州から奴隷の脱走を助け、長い旅を車掌のように導いて、自由州まで
送り届ける組織だった。各地に駅のように逃亡者をかくまってくれる仲間がおり、
終着駅は、約束の地カナン(カナダ)であった。
ハリエット・タブマンという女性の話には、人間の勇気はここまで尊く、そして
かっこよく開花するものかと感動させられた。
1849年のある日、彼女は、かつてのダグラス同様、逃亡に成功し、自由州ペン
シルヴェニア州の土を初めて踏むことができた。
「すでに、その境界線を越えたと知ったとき、私は、これがはたしてこれまでの
自分と同じ人間なのかと、じっと手を見つめました。ものみなすべての上に、輝きが
満ちあふれていました。太陽は木々のあいだから黄金の光を送り込み、私はさながら
天国にいる心地でした。」と彼女は回想している。
この感動を、彼女は自分ひとりのものにはしなかった。
翌年、ふたりの子供と妹を逃亡させることに成功して以来、10年のあいだに、
20回近くも南部に潜入し、およそ300人の奴隷を逃亡させ「黒人の女モーゼ」と
呼ばれるようになったという。
彼女の首には4万ドルの懸賞金が賭けられ、必死の捜索が行われたらしいが、白人
協力者も多く、決して捕まることはなかった。
このような「地下鉄道」によって逃亡できた黒人は1830年から1860年のあいだで
6万人にも及んでいる。
一方武闘派として、勇敢に戦った人びとの反乱も伝えられている。
1831年8月ナット・ターナーの大規模暴動では100人以上の黒人が殺された。
白人で清教徒のジョン・ブラウンは、この暴動に心を打たれ、1859年10月に
自ら襲撃を敢行する。
ヴァージニア州北西部にあった連邦兵器庫ハーパーズフェリーを襲い、南部の
黒人奴隷たちが、これに呼応して蜂起することを狙ったものだった。
しかし自分の息子3人を含む総勢22人では、いかんともしがたく圧倒的な軍隊の
鎮圧にあって、息子たちは戦死し、ジョン・ブラウンも重傷を負って捕らえられた。
彼は、今まで多くの血を流すことなく奴隷解放ができると自分をなぐさめて
きたが、それは誤りだったと言い残し、いさぎよく毅然として絞首台に向かった。
ここまで彼を思いつめさせた、当時のアメリカ全体での世論というか、奴隷州と
自由州との妥協が続く状況とは、どのようなものだったのか。それを教えてくれる
ひとつが「ドレッド・スコット判決」と呼ばれる、ひとりの自由を求めた黒人奴隷を
巡る判決であった。彼はかつての主人とともに自由州に移住していた経歴があった
ので、1846年に次の所有者になっていた人に対して、自分の自由な身分確認を求める
訴えを起した。だが結果はスコットの敗訴であった。
彼は二度主人が代わり、そのたびに訴訟を行って自由を求めたが、結局敗訴し
続けた。
1857年にロジャー・トーニー裁判長が下した最高裁の判決は、そのあまりに
頑迷な内容に、唖然とさせられる。そこには以下3つの敗訴理由が述べられている。
「第一に、黒人奴隷ならびにその子孫は、所有者の財産であって合衆国の市民では
ない。だから、黒人であるスコットには連邦裁判所に提訴する権利は与えられて
いない。第二に、スコットはミズーリ州の市民ではない。したがって、この事件は
異なる州の市民のあいだの訴訟ではないから、連邦裁判所にはこの事件についての
管轄権がない。スコットがたとえ一時的に自由州であるイリノイ州に住んでも再び
ミズーリ州に帰ってきた以上、彼はミズーリ州の法律に服さねばならず、イリノイ
州の法律によって自由を要求することはできない。第三に、スコットが北緯36度30分
以北の自由地域に住んでいたという事実は、決して彼を自由身分にするものでは
ない。というのは、連邦議会は合衆国の準州に奴隷制度を禁止する権限をもって
いないからである。したがって1820年のミズーリ協定は憲法違反であり、奴隷財産は
この国のどこででも保護されなければならない。」
ご承知のようにミズーリ協定は北部11州と南部11州の均衡を保っていた状況から、
ミズーリを州に昇格させるにあたって、奴隷州が1つ多くなることを防ぐため、
北部マサチューセッツ州からメインを切り離して州を作り、新たな均衡を作るという
協定だった。その際、今後も起きるであろう問題を未然に解決するため、北緯36度
30分以北で新設される州は自由州とし、以南は奴隷制を認めると取決めたものだ。
だがこの協定も1854年カンザス・ネブラスカ法によって骨抜きにされてしまう。
準州住民のいわゆる住民主権によって、奴隷制度の採否を決めてよいことにされて
しまったのだ。推進者はリンカンの政敵スティーヴン・ダグラスだった。
こうした動きに呼応した「ドレッド・スコット判決」は、明らかに自由州への
挑戦状であった。
リンカンは合衆国という統一連邦は「半分奴隷、半分自由の状態では存続でき
ない」と明言し、事実上奴隷制度の非拡大と、やがては廃止の方向で世論に訴え
始めることになった。
1860年11月リンカンが大統領に当選すると、南部諸州が連邦から離脱する動きが
広まって行った。もはや南北戦争は避けられなくなっていた。
長い4年にわたる南北戦争を経て、黒人の自由はやってきたのだろうか。
1865年、確かに奴隷制度は廃止された。だが同時に南部ではKKKが結成されていた。
そして南部ミシシッピ州では黒人の選挙権を妨害する条件付けが巧妙に仕込まれ、
南部各州で黒人差別を法制化する動きが相次いで広がっていった。
かつての南部政府の首都が置かれたアラバマ州モントゴメリ、ヴァージニア州
リッチモンドなどは、公然と黒人差別が拡大し、20世紀に入ってからも過酷な状況が
続いていた。白人たちによる二度目の裏切りであった。
1950年代以降、こうした差別に非暴力で敢然と戦った幾多の戦士がいた。
それは黒人だけでなく、多くの白人も含まれる国民的な運動になっていった。
バスで白人に席をゆずらなかったローザ・パークス逮捕事件、キング牧師たちの
バスボイコット運動、人種共学を巡る迫害との戦いなどなど。
なかでも心を揺さぶられるのは、ランチ・カウンターへの座り込み運動を考え、
実行した学生たちだった。燎原の火の如く広がったこの運動は80都市で3600人の
逮捕者を出しながら7万人の学生が参加する規模になっていった。
そして自由のための乗車運動が始まる。
1961年ジェームズ・ファーマーと仲間たちは、首都ワシントンからニューオー
リンズまで、実際に長距離バスに乗車して人種隔離を禁止した判決が、現場で行わ
れているかを確認しようと試みた。決して暴力は振るわず、黙って逮捕される約束を
事前に取り交わし、大統領ほか政府関係部署にも、運動の趣旨を郵送して、活動が
開始された。返信は全くなかったそうだ。
手に汗にぎる勇気ある学生達の行動記録は、実際に読んで、実感してもらうしか
ないが、ケネディ大統領を暗殺した南部人の歪んだ情熱がひしひしと伝わってくる。
半世紀を経た今日、暗い情熱が鎮火してくれていることを願わずにはいられない。
========================================
50年前に開花した公民権運動は、ついにオバマ大統領を誕生させるまでに成長した。