2008.12.11
ξ
匸P  コーヒーブレイク 

    百科事典が無料になった。


========================================
 (はじめに)
 ある研究会の席で私に読書録の掲載を勧めてくださる方があった。
 もとより浅学の身、とても他人様に役立つような書評が編めるはずもなく、しばらくは
時の過ぎゆくままに、濫読の日々を楽しんでいた。
 そんなある日、これではまるで風に吹かれる砂山を築いているようではないかと感じ
始めた。砂山はサラサラと消えてゆく。そして何も残らない。
 私の読後感も薄れ、記憶は楼蘭の都のように茫漠とした砂漠にまぎれていく。
 かすかな手がかりでさえ、まるでさまよえる湖を辿るように道を失っていく。
 そこで、いつの日か誰かの道しるべになることを願い、はかない記憶を一里塚に留め、
このようなつたない記録をつづり始めることにした。
========================================

 まだ世の中にインターネットがない時代、未知の情報を検索する最も手っ取り
早い手段は、百科事典にあたってみることだった。
 しかし、全30巻にもなる事典を常備している家庭は、見回す限り、私の生活
範囲には存在しなかった。
 それなのに、巷では英語で書かれた百科事典である、エンサイクロペディア・
ブリタニカやアメリカーナを買わないかと言って、若者を捕まえてはキャッチ
セールスを行う女性が徘徊していた。20万円もする異国語の百科事典を無理して
買ったからといって、異国語を読む意欲が急に高まり、たちまち言語の達人になる
道理はない。それなのになぜかブリタニカを買った人間が何人もいたらしいから
恐ろしい。
 それはやはり、戦後日本では、英語習得に大きな魅力があったからだろう。
 もし、当時薦められた百科事典がロシア語やフランス語のものであったら、
おそらく誰もキャッチセールスには、ひっかからなかったであろう。
 英語学習が本来の目的なのだから、どうせ騙されるなら、オックスフォード・
ディクショナリ・オブ・イングリッシュの購入を薦められたほうが、よほど有益
だったと思う。
 しかし当時も今も、この辞書が、いかに膨大なもので、ブリタニカに匹敵する
冊数を誇る書物であることを知る人は少ないから、やはり売れることはなかった
だろう。インターネットが出るまでは、なんと言ってもブリタニカだったのだ。

 それはさておき、昔、私は小学館や平凡社が発刊した日本語の百科事典を
利用するために、もっぱら近隣の図書館に足を運んでいた。
 しかし、社会人に許される活動時間は、特に平日はきわめて限られている。
 昼休みに会社の事務所から行き着ける距離に図書館があったのは、十数度の
転勤経験の中で、わずかに名古屋市だけであった。
 愛知県立図書館は市内のど真ん中、名古屋城のそばに存在する。
 閉館時刻も午後8時であった。早帰り日であれば、どうにか閉館前に検索に
行くこともできた。
 かつて大阪府立図書館も、中之島にその中心機能があったが、今は本館が
随分遠くへ行ってしまって、中之島は図書館の化石になってしまった。
 大阪の地盤沈下は、この時から始まったと言っても過言ではない。
 まことに理不尽なことなのだが国立国会図書館は、東京都千代田区にある。
 地価が高いから図書館は辺鄙な場所に設置すべしと、もし国が考えていると
すれば、永田町に図書館があるはずがない。
 それなのに第二国立国会図書館(関西館)は京都と奈良の県境、精華町に
立地している。人口密集地から、こんなに遠い図書館は、そもそも一般の利用を
拒んでいるとしか考えられない。
 関西人の知的レベルを低下させ、東京の繁栄を維持し続けようとする国家権力の
意図を感じるのだ。精華町に設置が決まった1987年は、首都機能移転論が再燃し
始める前夜であった。東京に首都移転封じの先手を打たれてしまった。
 1996年中之島図書館の化石化が、それに追い討ちをかけた。
 横山知事就任1年目の出来事だった。

 大阪に限らず、府・県立の大きな図書館は、不便な地域に移転する傾向が強い。
 したがってこれらの地域では、インターネットで困難な場合、急な情報検索は、
もっぱら書店に依存するしかない。
 大阪にいる人々は、大きな書店で新書や文庫本の背表紙をひたすら目で
追い求めるしか検索の手段がない。しかも真に大切な情報ほど新刊書から消滅して
いるケースが多いので事態は深刻なのだ。

 インターネットは知の共有に多大な利便性と大きな可能性を作りだしてくれた。
 だが、初期のそれは、膨大な量の浅い情報が、コピー配布され続けているだけの、
うすっぺらな時間泥棒でしかなかった。
 今日でも目的に絞って上手に使わないと、余計な雑情報で横道にそれ、ひどい目に
あってしまう。
 他国の情報を検索する時は、さらにハンディは高くなる。
 その国の言語で検索するに越したことはないのだが、いかんせん当方の読み取り
速度がガクっと低下し、思うように肝心の情報を探りあてられない。

 だが「待てば海路の日和あり」
 2008年の11月27日からYahoo!JAPAN百科事典で、小学館「日本語大百科全書」が
無料公開されるようになった。 http://100.yahoo.co.jp/

 これは久しぶりにネットからのジャイアントなプレゼントだった。
 以前は月に1500円とか、2000円を払い続けている人しか利用できなかった
「ジャパンナレッジ」サービスのコンテンツであった辞書が無料で使えるのだから。
(注:現在は、以前と同様に有料会員サイトに戻っています。)
 このサービスを利用すると、例えばこんなことが可能になる。
【公民権運動】のことが知りたいが、私はこの分野について全くの初学である。
 公民権運動をキーワードに検索した結果、4.黒人開放運動史という項目が、
ヒットする。
 本文をざっと読んであらましが分かるが、もっとも肝心な情報は、本文の
最終行にある。
 [執筆者:本田創造]と書かれた部分だ。
 この情報が手に入ると、あとは本田創造氏に教えを請う。
 なぜなら、出版社が百科事典の1項目について、本田氏に解説を依頼した
のは、この執筆者が、このテーマに関する最高の識者であるからだ。
 もちろん本田氏を実際に訪問して質問する分ではない。
 このテーマの水先案内をしてもらえるか?本田氏による「新書」の存在を
調べて見る。
 本ケースでは、直下にあった参考文献で、目的物がすぐに見つかった。
 本田創造著「アメリカ黒人の歴史」新版(岩波新書)1991.3
 初版は、ずっと以前で、再版されている。確かそうな本だ。
 ここまでたどり着けば、しめたものだ。
 あとは、もよりの大きな図書館の蔵書検索をして、この本を借り出して読めば良い。
 都市にいる人は、大手書店に立ち寄って、買って帰ることも可能だろう。

 新書は便利な書物で、大抵巻末に親切に参考文献が掲載してある。
 読んでいて、感動したり、注目したりした部分の参考文献を、再び図書館で
数冊借り出して、興味深い部分を堀り下げて行けば、近いうちに、この分野で
いっぱしの会話ができるレベルに到達できる。
 さらに同じ分野で10冊を越える頃には、なにか自分のまとまった論旨を創り、
それを展開した文章が書ける状態になっているかもしれない。
 今からでも遅くはない。オバマ新大統領が就任演説をする2月頃には、人前で
公民権運動を語れる。十分間に合いそうだ。

 このようにして未知なる分野に自由に分け入る贅沢が、現代の日本人には、
水や空気のように開放されているのだ。
 これがどれほどの、贅沢であり、どれほど豊かで文化的な暮らしであるのかは、
それを失う日まで、誰も気づかないかもしれない。

 書店に並ぶベストセラーは、あたかも手軽なファーストフードに似ている。
 すぐに食べられるし、そこそこおいしい。
 一方、百科事典に凝縮された知的財産は、高級料理店のメニューみたいなものだ。
 メニュー閲覧が無料になったからには、じっくり自宅で吟味して、これはと思う
おいしい料理を見つけ、ゆとりを持って、ゆっくりと賞味したいものだ。
========================================
 書物に賞味期限はない。百年あるいは千年読まれ続けてきた書物には、新刊書100冊が
束になっても適わないパワーがある。新鮮さを追う読書だけでは人生の栄養が不足する。