[骨折日記5]

4月28日(月)午後5時

 レントゲン撮影の処で書きもらしたが,手術を前提に胸部の写真と腰の写真
もすでに撮影してあった.
 下半身麻酔をして手術をするための事前検査だそうだ.
 後は尿の採取,肺活量のチェック,血液検査が残っていた.
 順番にカルテを持って検査を済ませて行く.
 最後に血液採取をしてくれたベテランの看護婦が,語りかけてきた.
 「骨折したんや.これから手術するんやねえ.」
 金属を入れるだけではなく,その後半年くらいしてからそれを除去すること
まで,およその経過を独り言のようにポツポツと教えてくれた. 
 
 窓口で入院の申し込みをした.
 ベッドが空き次第,前日の午後3時から5時の間に連絡するので,翌日に
入院してくださいと言われた.目処としては再来週入院のようだった.
 それから,入院のシオリをくれた.デラックスな個室から4人部屋まである.
 一応4人部屋でお願いした.T字帯だとか,寝巻き,パジャマなどの入院
グッズの説明を受けて,それらを購入する場所も教わった.
 薬は1週間分の処方箋だけを渡され,別途近くの薬局で購入する方式に
なっていた.
 ロキソニン,ダーゼン,セルベックスを毎食後服用することになる.

 家に帰ってから,家内は温泉行きのキャンセルを連絡し,息子にも連絡を
入れていた.
 いずれにせよ大変なことになってしまった.
 仕事には4月30日だけ行くことに決めた.
 足の様子は,表面全体が充血してきて,黄色くなっている部分もあり,
すでに内出血が黒く変化しているところもある.
 とにかく,入院日を待つのみだった.


4月29日(火)

 段々と要領が分かってきたが,不自由このうえない.
 不思議なことに,痛みはそれほどない.やはりロキソニンの威力なのだ.
 この際豊富な時間を活用して英語のヒヤリング能力を高めてみようと思い
立った.
 以前に買ってあった,まだ封を切っていないDVDを出してきてオリジナル
字幕なしで見てみた.Who's Afraid of Virginia Woolf? 1966.
(バージニアウルフなんか怖くない)だった.
 題名だけしか知らず,内容を全く知らない白黒映画だった.
 深夜の町の暗がりの中を男女が歩きながら,家に向かっている.
 時々笑い声が聞こえる.会話は全く分からない.
 半分くらい見てから,少し状況が分かってくる.
 隠し子の息子の話しがテーマのようだと分かったが,その詳細は分からない.
 2度見て分からず,3度目に英語字幕で見た.ものすごく良く分かる.
 字幕で分かる英語が,耳から入ると丸で分からない.
 このギャップは一体なんなんだと唖然とする.
 それにしても悪い映画を選んでしまった.
 ほぼ全編に渡ってアルコールばかり飲んでいる.
 アル中状態に見える奥さん(エリザベス・テイラー)と出演者が次から次へとボトル
からグラスへアルコール飲料をそそぎ続ける.
 こっちは禁酒中なのに,何と言う映画だろう.
 飲酒運転はするし,タバコの方もスパスパ吸う.
 時代の違いを感じてしまう.
 
 阪神対巨人 8-6 逆転勝ち.今年の阪神はすごい!


4月30日(水)

 タクシーで会社に出かけた.朝は渋滞で5300円かかった.帰りは4350円.
大変な出費だが,しかたがない.
 事務所のあるビルの玄関からエレベータまでの距離が実に遠い.
 大きなビルのエントランスは,こういう点で不利だ.
 一旦机に座ってからは,帰宅まで一度も席を立てなかった.
 お昼は同僚に近くのコンビニでおにぎりを買ってきてもらった.
 パソコンに向かって,一生懸命仕事をしたが,普段とは違って集中力が
出ない.当たり前かもしれないが,足の鈍痛が常に通奏低音のように体中を
支配していて,そいつと和解しながら異なった主旋律を演奏している
ような違和感だった.
 用意したチェックリストの半分は済ませたが,あとは残ってしまった.
 携帯電話をフル充電することは思いついたが,充電器を持ちかえること
までは考えなかった.
 これは後で必要になって郵便物で送付してもらった.

 
 阪神対巨人 6-2 また逆転勝ちだ.
 

5月1日(木)
 
 自宅で安静にしていると同僚から携帯に電話が入った.
 メールに添付されたEXCEL表を一応チェックしてくれと言う.
 悩ましい作業だが,普段なら,なんとかできていた仕事が,とても大層な
ことに感じられる.
 在宅勤務なんて思ったほど楽ではない.
 私の場合,足が動かないだけだから机に座るのは可能だ.
 しかし気力の維持は,体力の維持よりむつかしそうだ.
 日が経ってみなければ分からないが,すっかり心まで病人になって
しまうかもしれない.

 阪神対巨人 3-1

これで4戦連続の逆転劇!球団史上初の快挙.対巨人5連勝も19年ぶりだとか.
  

5月2日(金)

 夜息子が帰ってきた.お正月以来の帰宅になる.
 温泉行きが中止になって,かえってゆっくり休暇が過ごせる.
 職場のことや,四方山話を家内と遅くまでしていた.
 息子の方は薄型軽量のパソコンを持参してきていて,テーブルの上に
それを置いて,何やらデバッグしていた.
 聞いてみると,プロジェクトのメンバー11人ほどの勤務時間計算をさせる
EXCEL表だという.関数計算式を,触っているようだった.
 親子で在宅勤務とは,いやはや.
 息子は,6月に新機種が出たら,パソコンを買いかえるつもりで,その
後で,これをお父さんにあげると言う.
 それはありがたいと,感謝する.
 在宅どころかモバイル勤務まで可能になってしまう.

 
5月3日(土)

 足の腫れはあいかわらずだった.
 内出血の跡らしい部分は段々はっきりしてきて,黒く変色している.
 ただ小指に近い方の皮膚表面が赤く充血している.
 水平ではなく,垂直にすると血が詰まるような感覚がして痛くなる.
 もう1週間になるが,そうとうひどい衝撃であったのだろう.
 息子の運転で西宮の実家に行った.
 まだ本格的なギプスではないが,みんな松葉杖姿に驚いている.
 実家では,あまり長居をせず,帰ることにした.
 途中で,くら寿しという回転すし屋があったので,立ち寄った.
 美味しいと評判なので大変な混みようだ.そこで持ちかえりで
寿司を買って帰ることにした.
 しばらく駐車場で待っていた時のことだった.
 小学5〜6年生くらいの男の子が,松葉杖をついて,ふざける姉を追い
かけているのを見た.
 そのすばやさに目を見張った.片足でジャンプもできそうな身軽さで,
地面とほぼ60度くらいの角度まで松葉杖を前に出して,さっそうと飛ぶ
ように前へ進む.まるで神業だ.
 練習次第で,あれほどに器用に操れるものなのだろうか.
 唖然としてその姿を家族で見つめていた.
 「お父さんは下手だよ」
 息子が断言した.
 確かに,あれを見たら返す言葉がなかった.

 阪神対ヤクルト 6-3

5月4日(日)

 私は家に残り,家内と息子は買い物に出かけた.私の入院用パジャマ,
下着などを購入するためだ.
 時間があるので,古代史本をじっくり読み直してみた.
 出雲系の拝殿は屋根の三角部分の下に入り口があり,九州系の拝殿は
屋根の軒中央にあるといった新知識が付く.出雲系の拝殿を入母屋,
九州系の拝殿を平入りというらしい.
 刺激を受けて,出雲の荒神谷遺跡のことが気になって,資料を見ていて,
はっとした.これらは古代に,太陰太陽暦を運用した装置ではなたったか?
 銅剣が358本,銅鐸が6個,銅矛が16本.
 銅剣の358は,謎めいた数だ.
 4列で出土した様子は,A列34,B列111,C列120,D列93だった.
 ひまにまかせて,妄想を練りまくった.
 荒神谷の聖なる岡に暦専用のサークルがある.
 それは米作に必要な太陽暦と従来の太陰暦とを融合させる装置だ.
 1年は冬至の過ぎたあとの新月から始まると仮定する.
 月の数え方は,小の月は銅剣29本,大の月は銅剣30本で行なう.
 この数え方で銅剣354本を使った処で,1年はおしまいになる.
 太陽の1年は,ほぼ365.5日だから太陽暦では12.5日ほど不足する.
 そして手元には銅剣4本が残されている。
 残った銅剣4本は,春分,夏至,秋分,冬至にあてたのだろうか.
 銅鐸の6個もわからないが,丁度12ケ月の半分だ.
 これらは月の大小を区別するものだろうか.
 銅矛16本の使い道はなんだったのだろう.
 16本は,季節を4分割し,さらに4分割するのに好都合だ.
 24節気とは異なるが,円の分割はこちらの方が簡単だ.
 銅剣354本を使った処で,まだ冬至にはなっていない.
 そこで冬至を待つ間,すべての銅矛と銅剣をサークルから降ろす.
 サークル上に神々の象徴,銅矛,銅剣,銅鐸が無くなることから,
神無月と呼んだかもしれない.
 銅剣も銅矛も銅鐸もすべて使わない日が続く.
 やがて10日前後経過すると冬至になる.
 さらに数日経過して新月の日がきたら,ここから,また新たに
銅剣を立てて一年を始める.
 月と太陽の周期に違いがあるから,長い間には,次第に新月の日が冬至から
ずれて行くはずだ.
 調整月は新月と冬至が重なればゼロとなり,最大離れれば28日となる.
 それによって1年は354日の年から,372日の年まで,行き来するが,
決してそれ以上はぶれない.下手な閏月方式より賢明だ.
 
 こんな妄想を巡らしていたら,1週間くらい後,弥生の稲作文化が500年も
時代をさかのぼり,紀元前900年くらいになるとの学会発表が出された.
 出雲荒神谷遺跡の銅剣たちは紀元前1〜2世紀頃の作品らしい.
 稲作では種まきの時期など,季節のカウントは,死活問題であり,太陽,
太陰暦のミックスは,初期荒神谷の神々によって全国に伝えられていたの
かもしれない.
 そしてそれが神無月の伝説につながる素地だったのかも....
 年金生活者が,古代史にのめり込む事情の一端を垣間見た思いがした.

 阪神対ヤクルト 2-5 敗退

5月5日(月)

 今日は携帯用のCDプレイヤーを買ってきてもらった.
 病院の消灯は10時だというし,本を読むより音楽を聴く方が楽だろうと
思ったからだ.
 買ってきてくれたCDプレイヤーはMP3も再生できるタイプだった.
 あとでためしにヒヤリングマラソンのCDからMP3ファイルを作ってみたが,
12枚分をCDR1枚に記録することができた.
 これなら,ワグナーのリングも1枚のCDRに収まるかもしれない.
 そんな空想をするだけで楽しくなった.

5月6日(火)

 最初にもらった薬が1週間で無くなったが,痛みもどうやら収まっていた
ので放置していた.
 家内に,病院に行ってもらって追加の処方箋をもらうのが良いか,自分で
行くべきか,そろそろ相談しなければならない.
 「石油の世紀」「ヤマト政権と古代王朝」「宮本武蔵とは何者だったのか」
などなど読書にあけくれる.
 段々,古代史とか,時代劇検証とか,どうでも良い世界に流れていく.
 時間があり余ると勉強は,案外できないものだ.
 Who's Afraid of Virginia Woolf?は初日に見ただけで,放置されたままだ.